6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

昼休みの様子 本日は18.9%

18.9%。これは湿度でも降水確率でもありません。今日、昼休みに校庭に出てきた生徒はが66人(出席者数の18.9%)でした。子どもの体力向上のためには、運動の日常化が大切です。子供の体力を向上させることを目的に、東京都教育委員会でも「TOKYO  ACTIVE PLAN for students」(通称TAP)を策定しています。これは、東京の子供たちが「楽しみながら」運動・スポーツに参加して、体力を高めることを目的としているものです。
修理のため2カ月間使用禁止になっていたバスケットゴールが今日から使えるようになりました(まだ知らない人もいることでしょう)。ボールを使って遊んでいる人、追いかけっこをしている人、踊っている人、休憩している人、おしゃべりに花を咲かせている人。普段、部活動で動いている人は良いですが、そうでない場合は週3回の保健体育の授業だけでなく、外の空気にたくさん触れてほしいと思います。寒さに負けず、ぜひ校庭に出てくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29