5/27(月)振替休日        6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

2/20)3年生音楽  1年生技術

西校舎2階では、3年生の音楽と1年生の技術の授業が行われていました。
下:梅の木を2階の窓から撮影。この角度から見られるのは西校舎だけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20)3年生 保健体育

明日は、都立入試です。もてる力が発揮できるよう心から応援しています。校庭では3年生が気持ちよさそうにフライングディスクに取り組んでいました。
下:温かな日差しのもと、西校舎前の梅が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17) 定期考査

今年度最後の定期考査です。今日は、二日目最終日。いつも感心させられますが、途中であきらめる生徒が一人もいません。さすが開三中生です。日頃の力を発揮し、有終の美を飾ることはできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 保健体育の様子1

跳び箱運動です。できなかった技ができるようになる楽しさや喜びがあります。全員が、基本的な技をなめらかに行うことを目標に取り組んでいました。なかには、段を高くしたり、踏切版の位置を遠くにしたりして条件を変えてみたり、発展的な技に挑戦している生徒もいました。また、仲間の挑戦を援助、助言する姿にも感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 保健体育の様子2

上と中:仲間で助言し合っていました。
下:技にだんだん磨きがかかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 保健体育の様子 3

上:道具の片づけを協力して行いました。一つ一つが結構重いのです。
下:終了間近に、避難訓練がありました。さっと、中央に集まることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者説明会

2/10(金)。雪の中、多くの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。本日の説明をもとに、4月の入学式に向けて準備を進めていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天候は雪

本日は新入生保護者説明会です。11時33分現在、外は3度、体育館は5度です。一応ストーブを用意していますが、温かい服装でお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 社会科の授業

「明治維新と立憲国家への歩み」。
個人作業をあらかじめ自宅学習で行ってきました。学習者中心の反転授業です。テーマを教員が設定するのではなく、生徒が設定しました。今日は、各自の調査内容を互いにすり合わせ、調査報告、検討、発表へと進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28