6/21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

帰りの会

上:2年生の教室の帰りの会を覗いてみました。生徒の進行でてきぱきと進められていました。最後は担任からのお話です。
中と下:掃除の時間です。見てください、黒板が丁寧に仕上げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プール

本校のプールの水深です。毎年、1年生が最初に「深い!」と驚きます。1.1m〜1.3mです(実際は水を満杯にはしていないのでもう少し浅いです)。
下:最後は、「バディ! 」と声を出しながら元気に点呼をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

上:9月の修学旅行に向けて実行委員会が動き始めています。
中と下:今日が1回目という3年生のクラスです。1年ぶりのプールはどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

生徒会による朝のあいさつ運動です。お馴染みのあいさつマンも登場です。今年の生徒会スローガン「有言実行 あいさつで育む主体性」への取組の一環です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座(2学年)

7月の職場体験に向けて、今日は講師をお招きしてマナー講座が開催されました。短期間ですが、一人の社会人として事業所に向かいます。基本的な挨拶だけでなく、お世話になる職場の方への感謝の気持ちが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の活躍(野球部)

練馬区中学校生徒総合体育大会

第3位入賞(参加24校) 

1回戦 シード
2回戦 8−1 対練馬東中 勝ち
3回戦 7−0 対早大学院中 勝ち
準決勝 1―3 対中村中   惜敗
  
ブロック代表大会(練馬区2校、中野区1校、杉並区1校)へ進出。

部活動の活躍(卓球部)

練馬区中学校総合体育大会

女子シングルス
第9位入賞 (参加154人)

都大会へ進出  おめでとう!

6/20 昼休み

曇り、気温29度。生徒たちは元気です。今日は110人(全校の約30%)が外に出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区別協議会3

分科会の後に体育館に集まり、全体会が行われました。
上:分科会。
中:全体会。本校校長挨拶。
下:全体会。各分科会から報告・発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区別協議会2

生徒が下校した後、分科会に分かれて協議会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区別協議会1

6月19日(木)に行われた校区別協議会の様子です。
練馬区が推進している小中一貫教育。本校は開進二小と開進三小の3校で行っています。全教員が集まって「授業公開」「研究協議会」「全体会」を行うことができました。小学校と連携してこの地域の児童生徒を9年間という期間で育てています。
上と中:授業の様子
下:休み時間に小学校の先生とおしゃべり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

傘のマナー。横に持たないで!

6月になり、傘を使う日が増えました。でも、傘の持ち方も一つ間違えると迷惑になるし、危険さえ感じます。校長室まえの廊下に掲示されていますので、一度立ち止まって読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

火災を想定した訓練を実施しました。回を重ねる中、1年生もだいぶ慣れてきたようです。
終了後も整然と移動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子2

上:教室で調べ物をしているクラスもありました。
中:窓の外を見ながら、どんな会話をしているのかな。
下:廊下で先生と楽しそうに盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

日差しはないものの、30度を超えています。それでも外には80人近くの生徒と3人の先生が出ていました。今回は、校舎内も見てみました。給食の片づけをしている人や牛乳パックの片づけをしている人がいました。ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の活躍(野球部) 現在区内ベスト4進出

前日まで定期考査でしたが、練習と学習の両立を心がけてきました。

練馬区中学校総合体育大会

1回戦 シード
2回戦 8−1 対練馬東中
3回戦 7−0 対早大学院中
  
次の準決勝戦は対中村中。都大会決めとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(土) 三涼祭に向けて

7月の三涼祭実施に向けて、食品衛生講習会が実施されました。おやじの会の皆様、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 放課後(校内研修会)

3日間の定期考査が終わったところで、研修部が企画した教員の研修会が実施されました。テーマは、「安心して学びに向かうことができる信頼できる評価」です。練馬区の指導主事を講師にお招きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 定期テストとセーフティ教室

上:定期テスト最終日です。3日間、お疲れさまでした!
中:午後はセーフティ教室でした。薬物乱用防止について練馬警察署の方のお話がありました。
下:下校風景です。テストが終わり、解放感でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 昼休み

薄曇りで過ごしやすい天候です。今日の外遊びは103人(28%)でした。テストが近いので教室で勉強しているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31