6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

5月23日の給食

画像1 画像1
牛乳
味噌五目うどん
ちくわの一本揚げ
こんにゃく和え

「ちくわ」の名前は、切り口が竹の輪切りに似ていることからその名がつきました。ちくわに穴が開いているのは、ちくわを作るとき、竹の棒の外側に魚肉を練り付けて焼き、あとからその竹を抜いたからです。昔は、穴の中に塩を詰め、塩漬けにして遠方に送っていたそうです。ちくわは、大衆的なイメージが強いですが、関西、九州では高級な魚を原料とするところもあるので、高級品として取り扱われているところもあります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31