6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
マカロニのクリーム煮は、リボン型のマカロニ(ファルファッレ)を使いました。
平たく、大きいので食べ応えがあります。
チューブ型のマカロニと比べてやわらかくなりやすいので、ゆで時間に気をつけながら仕上げました。

給食後の昼休み、3年男子生徒に廊下で会いました。
給食の感想を聞いてみると、
「今日のパンは2こ食べました!」と元気よく教えてくれました。
画像2 画像2

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
開三中の給食室は、みんなとても仲がいいことが自慢です!
給食室の雰囲気の良さが、味にも大きく関わっていると感じます。
上の写真は、初日の給食室内ホワイトボードに書いてあった意気込みです。
(調理チーフが書いたようです。)
給食が始まるのを、生徒以上に楽しみに、真剣に取り組んでいるのが伝わってきます。
いつもおいしい給食を、ありがとうございます!

さて、初日の給食はカレーでした。
普通カレーには、バターや小麦粉が入ります。
しかし今日は、アレルギーのある生徒も同じものが食べられるように、バターも小麦粉も使わないレシピで作りました。
単純にバターと小麦粉を抜くと、味気のない、おいしくないカレーになってしまいます。
しかしそこは栄養士と調理員の腕の見せ所。ごぼうをたっぷり刻んで入れることで、とろみと味にコクをだしました!

今日の献立
・ごぼうたっぷりドライカレー
・ツナサラダ
・牛乳


画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30