6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

3月11日の献立

画像1 画像1
<リクエスト給食(2年)>
牛乳
★キムチチャーハン
★揚げ餃子
わかめスープ

キムチチャーハンと揚げ餃子は2年生のリクエストです。
揚げ餃子は、給食室で一つ一つ手作りしています。油で揚げているときに開かないようにしっかりと皮を閉じることがポイントです。


画像2 画像2

3月10日の献立

画像1 画像1
<リクエスト給食(1年)>
牛乳
★しょうゆラーメン
コーンポテト
いちご


 しょうゆラーメンは1年生のリクエストです。鶏ガラを2時間以上じっくり煮込んでとったスープでつくりました。校舎内がラーメンのいい香りでいっぱいになりました。

3月9日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
カジキのさいころ揚げ
コーンサラダ
キャベツスープ

 カジキは、マカジキをはじめ、メカジキやクロカジキなど、合計10種類以上のカジキがいます。味がマグロに似ているのでカジキマグロとも呼ばれます。今日はメカジキを使っています。

3月8日の献立

画像1 画像1
牛乳
豚じゃこごはん
厚焼玉子
みそ汁

じゃこは、いわしの稚魚です。塩ゆでしたものを「釜揚げしらす」、ゆでた後に少し干したものを「しらす干し」、さらにしっかりと乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」といいます。

3月5日の献立

画像1 画像1
<リクエスト給食1・3年>
牛乳
ごはん
牛すき焼き煮
からしあえ
★みかんゼリー


 みかんゼリーは1年生と3年生のリクエストです。
 すき焼き煮には、和牛肉を使いました。長崎県産の肩ロースです。



3月4日の献立

画像1 画像1
牛乳
あぶ玉丼
磯香和え
沢煮椀

磯香和えにつかっているのりは、11月〜3月にかけて収穫されます。のりには日本人が旨味を感じる3つの成分がふくまれています。

3月3日の献立

画像1 画像1
<ひなまつり&リクエスト給食(3年・教職員)>
牛乳
五目ずし
ハタハタの唐揚げ
わかめと豆腐のすまし汁
★抹茶豆乳プリン

3月3日はひなまつりです。お祝いに五目ずしをだしました。抹茶豆乳プリンは、3年生と先生方のリクエストです。
ハタハタは、骨まで食べられるのでカルシムを多くとることができます。


3月2日の献立

画像1 画像1
<リクエスト給食1・2年生>
牛乳
★ココア揚げパン
白花豆のポタージュ
フレンチサラダ


ココア揚げパンは、1年生と2年生のリクエストです。砂糖とピュアココアとミルクココアを混ぜてちょうどいい甘さと苦さになるように調節しています。

3月1日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
<リクエスト給食 1・2・3年生>
牛乳
スパイシーピラフ
クラムチャウダー
★さつま芋のトリュフ


 さつま芋のトリュフは、1、2、3年生全学年からのリクエストです。
 今日は、紅はるかというさつま芋が八百屋さんから届きました。ねっとりしているので丸めることができず、絞り袋で絞って形を整えました。前回とは形が違いますが、紅はるか自体が甘いお芋なのでとてもおいしいです。残さず食べてください♪

2月26日の献立

画像1 画像1
<リクエスト給食(3年生)>
牛乳
ジャージャー麺
ポテトのおかかあえ
★ぶどうゼリー


ぶどうゼリーは3年生のリクエストで4位でした。また、ジャージャー麺は惜しくもランクインはしませんでしたが、どの学年のどのクラスにも何人かは必ず書いてくれていました。2月の給食は今日が最後です。味わって食べましょう。

2月25日の献立

画像1 画像1
牛乳
豚と高菜のごはん
筑前煮
きゃべつのじゃこ炒め

筑前煮は、がめ煮ともいいます。寄せ集めるという意味の「がめくりこむ」が名前の由来といわれています。



2月24日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
ししゃものカレー揚げ
小松菜の煮びたし
味噌汁


ししゃもにでんぷんと小麦粉とカレー粉を混ぜた衣をつけてカラッと揚げました。

2月22日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
チーズタッカルビ
トックスープ


トックは、韓国料理などでよく使われるおもちです。日本のおもちとは違い、うるち米を使っっています。

2月19日の献立

画像1 画像1
★受験応援&愛知県の郷土料理★
牛乳
味噌チキンかつ丼
(キャベツ)
大根とわかめの酢の物
赤だし

2月18日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
サワラのみそマヨネーズ焼き
みぞれ汁
はるか


はるかは、平成8年に品種登録されたまだ新しい柑橘類です。
皮がレモンやグレープフルーツのように黄色いので、すっぱいと思いがちですが、食べてみるとさわやかな甘さがあります。

2月17日の献立

画像1 画像1
牛乳
親子丼
けんちん汁


親子丼につかっている卵は、筋肉のもとになるタンパク質や貧血予防になる鉄分が豊富です。


2月16日の献立

画像1 画像1
★リクエスト給食・1,3年生★
牛乳
〇きな粉揚げパン
三種の野菜とツナのソテー
ABCスープ


きなこ揚げパンが1年生と3年生からのリクエストです。

2月15日の献立

★リクエスト給食・教職員★
牛乳
〇チキンカレーライス
コーンソテー
でこぽん

※今日の給食写真はありません。

チキンカレーライス先生方のリクエストです。

2月12日の献立

画像1 画像1
★リクエスト給食・教職員★
牛乳
〇練馬スパゲティ
じゃこサラダ
米粉ブラウニー

練馬スパゲティが先生方のリクエストです。また、バレンタインデーにちなんで米粉ブラウニーを給食室で作りました。

2月10日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
焼きサバのねぎだれ
大根ともやしのピリ辛
みそ汁


 さばやアジのように、背中が青い魚のことを青魚といいます。青魚の脂には悪玉コレステロールを低下させる効果があります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31