6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

4月30日の献立

画像1 画像1
牛乳
中華おこわ
カリカリポテトのサラダ
中華スープ
甘夏
(仕入れの都合で清見オレンジから甘夏に変更しました)


おこわはもち米を蒸したものです。もともと蒸したごはんを「強飯」と呼んでいたものが一般化しました。強飯とはかたいという意味です。

4月28日の献立

牛乳
ごはん
鮭の味噌マヨネーズ焼き
磯香和え
呉汁


※本日の給食写真はありません


大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といいます。呉を汁にいれたものを呉汁といいます。大豆と色々な野菜がはいっているので栄養満点です。


4月27日の献立

画像1 画像1
牛乳
きなこ揚げパン
イタリアンサラダ
コーンクリームスープ


揚げパンは生徒に大人気のメニューです。開三中は、開二小と親子給食校です。開三中と開二小合わせて約930人分のパンを揚げています。今日は米粉がミックスされたパンを使いました。もちもちとした食感でした。

4月26日の献立

牛乳
きびごはん
和風豆腐ハンバーグ
ちくわと野菜の和え物
具だくさん味噌汁


※本日の給食写真はありません

きびは、イネ科の穀物の一種です。小さい黄色い粒がきびで、桃太郎のきびだんごは、このきびでつくられていたそうです。カルシウムやマグネシウムが多く含まれています。

4月23日の献立

画像1 画像1
牛乳
わかめごはん
鶏の唐揚げ
春野菜の金平
若竹汁

きんぴらには、うどが入っています。うどには、冬が旬のものと春が旬のものがありますが、一般的には春が旬のうどが多く出回ります。春のうどは柔らかく、香りがつよいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31