6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

1月14日の給食

画像1 画像1
牛乳
ご飯
野菜のみそあえ
肉豆腐

肉豆腐は、牛肉ではなく豚肉を使って、「すき焼き」のような味付けにしています。豆腐、長ねぎ、キャベツなど季節に美味しくなるものを沢山いれました。ご飯にもよく合います。
 

1月13日の給食

画像1 画像1
牛乳
ご飯
シシャモのみりん焼き
わかめの和え物
根菜のごま汁

シシャモは太平洋沿岸でしか獲れない生息域の狭い魚です。鮭と同じで産卵のために川に登ってくる時が漁期とされています。国産のシシャモは貴重で高値なので、一般に出回っているのはノルウェーで獲れるカラフトシシャモです。今日のシシャモもノルウェー産です。丸ごと食べてカルシウムをとりましょう。

1月12日の給食

画像1 画像1
牛乳
冬野菜のカレーライス
鶏肉入りさっぱりサラダ
花みかん

今日は冬に旬を迎える野菜をたくさん使ってカレーを作りました。使った野菜はカリフラワー、ブロッコリー、かぶなどです。旬の食べ物は栄養価も高くなり美味しいです。たくさん食べて寒さを吹き飛ばしましょう。

1月11日の給食

画像1 画像1
牛乳
七草ご飯
松風焼き
キャベツの昆布和え
お雑煮風汁

1月7日は、「人日の節句」でした。7種類の若菜(七草)を入れたおかゆを食べ無病息災を願う日です。今日は3学期の始めの給食なので、みなさんが健康に過ごせる様に、ご飯に、せりや小松菜を入れました。3学期の給食も、引き続き感染症予防対策を行いましょう。手洗いをしっかりとして、給食準備中の会話は控えてください。食事は前を向き、静かに食べましょう。食べ終わったらマスクを着けてください。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31