12/14 3年生練馬大根のたくあん漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に、干した練馬大根でたくあん作りをしました。漬物屋さんの岡田さんから丁寧な説明をいただき、樽の中に練馬大根をつめていきました。初めての体験ということもあり、真剣に、そして楽しみながら取り組むことができました。今年はどんな味になるのか楽しみです。

12/10 3年生 本の探検ラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本の探検ラリーを通して、様々な種類の本を手に取ることができました。1問、2問と夢中になってクイズの答えを探し、生き生きと取り組んでいました。今回の活動で本への興味を、さらに高められたように思います。

練馬大根の収穫が無事に終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に練馬大根を収穫しました。たくあん漬けに向けて一所懸命取り組みました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

9/1 3年生草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木)
 今日から2学期の学校での学習が始まりました。3年生はこれから大根を植えるために、緑の森の畑の草取りをしました。夏の間に草が伸び放題に伸びていました。みんなで力を合わせて畑の準備をしました。

6/27カイコがまゆを作りました。3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(月)
 カイコが順調に育ち、まゆを作っています。理科で学習をしたので、みんな興味津々に様子を観察していました。

6/11 3年生、カイコが大きくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(土)
 3年生はカイコを観察しました。食欲旺盛で、順調に育っています。

5/19蚕が幼虫になり始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(木)
 3年生が飼育の準備をしている蚕が、卵からかえり幼虫になり始めました。まだとても小さいです。左の写真のシャーレの中の赤いまるで囲んだ点のように見えるのが幼虫です。右は拡大した写真です。
 左の写真のシャーレの中の濃い緑色の塊は、蚕のえさです。
 大事に育てていきたいです。

4/28 3年生の遠足延期

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨のために3年生の遠足が延期になりました。そこで、教室で午前中の勉強をした後、体育館に集まってお弁当を食べました。気持ちは遠足の気分です。遠足は5月20日に行う予定です。今度はよい天気になってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31