社会科の授業より   【3年生】

5月30日(月)、3年3組の社会科の時間です。「わたしたちのまち」の学習をしていました。この日は、練馬区役所の仕事について、インターネットを活用して調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語の授業より   【3年生】

5月30日(月)、3年1組の国語の授業です。「漢字の音と訓を学ぼう」の学習をしていました。自分たちが作った「漢字の音と訓クイズ」を出し合いながら、漢字の音と訓の特徴について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間より   【3年生】

5月24日(火)、3年生の算数の時間です。
「3桁+3桁の筆算の仕方」について考えていきました。
「十の位の計算で繰り上がるときも、10のまとまりに着目すればいい。今までの考え方と一緒」と、自信をもって計算する姿が見られました。
画像1 画像1

国語の授業より   【3年生】

5月23日(月)、3年2組の国語の授業です。
「こまを楽しむ」の学習計画を立てる時間でした。
班ごとにタブレットを用いながら、学習計画についてとてもよく話し合っていました。
画像1 画像1

国語の時間より (2)

5月6日(金)、3年2組の国語の時間です。
国語辞典では、どのような決まりで言葉が示されているか知ることができました。
画像1 画像1

音楽の時間より

4月27日(水)3年1組の音楽の時間です。
授業のはじめに「リズム打ち」を行いました。
これは、リズム感覚を養うために行っているものです。
「あんたがたどこさ」「むすんでひらいて」では、音程や拍、旋律について感じたことを交流しあう姿も、とても生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間より

4月27日(水)、3年3組の国語の時間です。
「国語辞書を使って調べよう」と辞書に慣れ親しみながら、学習を進めていました。国語の辞書の使い方について、理解を深めることができました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31