12/13 総合的な学習の時間より

12月13日(火)、3年生の総合的な学習の時間です。
白石農園の白石さんのご指導のもと、干していた大根を「たくあん漬け」にしていきました。

興味・関心をもちながら学習をしています。
皆、できあがりが楽しみな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 社会科見学 練馬区役所【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(火)、社会科見学に出掛けた3年生が最後に訪れたのは豊玉北にある練馬区役所です。到着すると、マナーを守ってエレベーターで展望ロビーへ。遠くまで見渡せる景色に「何が見えるかな」と楽しそうな様子でした。

12/6 社会科見学 ふるさと文化館 【3年】

12月6日(火)、社会科見学に出掛けた3年生が「べじふるセンター練馬」の次に訪れたのは、石神井町にある「ふるさと文化館」です。ふるさと文化館は、練馬区の歴史や伝統文化、自然などについて楽しく学ぶことができる博物館です。屋外展示施設である練馬区指定文化財 旧内田家住宅の見学も行いました。

(写真上)土器などの出土品や工芸品、練馬大根の資料など、練馬区の歴史や人々の生活の様子などを知る展示室 見学の様子です。

(写真下)伝統的茅葺き屋根の民家である旧内田家住宅(上座敷)見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 社会科見学 べじふるセンター練馬【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(火)、社会科見学に出掛けた3年生が最初に訪れたのは、練馬区高野台にある「べじふるセンター練馬」です。東京都練馬青果地方卸売市場として青果物及びその加工食品を扱っています。
農家の方々が育てた野菜。箱が高く積んであります。すべてお店に運ばれていくのです。
農家の方たちの取組が自分たちの生活に関わっていることを身近に感じる機会となりました。

12/6 社会科見学 出発【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(火)朝、3年生が社会科見学に出発しました。
貸切バスで区内めぐりを予定しています。

12/5 校内研究会   【3年 国語】

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日、3年3組が研究授業を行いました。国語「三年とうげ」の第6時です。第四の場面での疑問を解決するために、登場人物の行動や気持ちなどについて叙述をもとに捉えようとじっくり読んでいました。

(写真左)読んだことをオクリンクに入力しています。
(写真右)「主張」「理由」を明らかにして交流しています。

12/1 体育の時間より

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(木)、3年3組の体育の時間です。走・跳の運動「小型ハードル走」を行っていました。自己にあったリズムを知ろうと、小型ハードルの位置を調整しながら、練習をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

行事予定表