【軽井沢移動教室】避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 部屋に戻って落ち着いたところで、地震を想定した避難訓練です。
部屋では机の下に潜り、廊下に並んで非常口を確認しました。
次は、係ごとの活動です。

【軽井沢移動教室】自然観察会後半

画像1 画像1 画像2 画像2
 研修室に集まり、支配人の方からベルデ周辺の森で撮影した貴重な映像を見せていただきました。
 定点カメラに映ったハクビシンやきつね、鹿や熊など動物たちの自然な姿は、子供たちの心に残ったことと思います。

【軽井沢移動教室】雄大な浅間山を見ながら写生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポカポカのとてもよい天気です。広い芝生の上でのんびりと写生です。どんな絵になるか楽しみです。

【軽井沢移動教室】森の中の自然観察会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベルデの支配人の方に森を案内していただきました。熊が朽木をかじった跡や、アカゲラが作った巣の跡、森の中に陽射しが入ってくることの大切さなどのお話を伺いました。森の中の自然をたっぷり味わいました。

【軽井沢移動教室】ベルデ軽井沢到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開校式を行い、これからベルデでの生活が始まります。

【軽井沢移動教室】お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
カーリングの後はお弁当です。暖かな陽射しの中、美味しくいただきました。

【軽井沢移動教室】カーリング体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つるつる滑る氷の上で、始めは緊張していましたが、慣れて来ると滑ることが楽しくなってきました。短い時間にカーリングらしくなり、後半はカーリングのゲームを楽しみました。最後の一投での大逆転の可能性があり体も頭もたくさんつかいました。最後に氷の上で記念写真を撮りました。

【軽井沢移動教室】アイスパークに到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9:55予定より早く着きました。気温15度、風が冷たいです。

【軽井沢移動教室】甘楽サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスの中で楽しんでいるうちに、最初の休憩場所に着きました。
バスは千曲バスです。今朝早くに長野県を出たそうです。
9:05ほぼ予定通りに出発しました。

【軽井沢移動教室】出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気は快晴です。いよいよ移動教室に出発です。
 出発式で元気に「行ってきます」のあいさつをして、バスに乗り込みました。これからどんなドラマが始まるのか楽しみです。
 たくさんの方に見送っていただきましてありがとうございます。
 7:36バスが出発しました。

10/17 5年生 「雲のでき方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)

 練馬区には、環境学習や環境調査への協力、地域で行われる環境保全活動への助言・協力等の活動を行うため、練馬区長から委嘱された「ねりまエコ・アドバイザー」という区民の方々がいらっしゃいます。(http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/kankyoga...

 今回はそのねりまエコ・アドバイザーの方をお招きして、5年生の理科で学習し、これから国語でも学習する「天気」についての体験活動を行いました。
 雲のでき方や台風が空気を持ち上げる仕組み、雲の種類、天気に関することわざなどのお話をしていただきました。
 特に、ペットボトルを用いた「雲を作る実験」では、みんなが大興奮していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31