1/17 社会科見学  【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(火)、5年生が社会科見学に行ってきました。

今回は、明治製菓坂戸工場での工場見学と、東秩父和紙の里での紙漉き体験を行いました。

明治製菓では、株式会社明治がどのようにして設立されたのか、明治が大切にしている「健康な食生活」という理念についてビデオで説明していただきました。その後、工場に移動し、「明治チョコレート」と「アポロチョコレート」の見学をしました。社会科で学習したライン作業の工程、機会と人間との分業などについて改めて学習することができました。

東秩父和紙の里では、和紙がどのようにして作られたのかを説明していただいた後、実際に紙漉き体験を行いました。「縦・横・縦・横」と丁寧に水平に動かすことで均一の厚みになるなど伝統工芸には繊細な作業が必要であることを学びました。

今回の社会科見学を通して学んだことを今後の学校生活に生かしていきましょう。

1/14 情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
1/14(土)3時間に5年生を対象とした情報モラル講習会がありました。

プラムシステムズ株式会社の方を講師にお招きして、「SNS練馬区ルール」をベースに、ルールがなぜ大切なのかを考えました。また、どんな点に気を付けたらよいかを具体的に事例を踏まえながらお話ししてくださいました。

SNSを使うときに大切なことは、
・自分や他の人の写真、動画、個人情報を勝手に載せない。
・投稿する内容は保護者や先生に見られても良い内容にする。
・送信する前に誰が見るか、見た人がどのような気持ちになるかを考えて読み返す。
以上の3つのルールを守ってかしこく使うことが大切です。

そして、こまったときは「すぐに」大人(親・先生)に相談する。自分で解決しようとしてもなかなか解決が難しいです。助けがないと解決することができないので、近くの大人に必ず相談をしましょう。

1/12 外国語の時間より

1月12日(木)、5年3組の外国語の時間です。今日のめあては、「日本の四季や文化についてのやりとりのおよその内容を理解しよう」でした。年中行事を英語で言ってみたり、歌の動画を見たりしながら、英語での表現に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

小中一貫教育の取り組み