1月26日(水)6年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石神井警察署の方々を講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。DVDの映像や、スライド資料などで、薬物の種類やその危険性について、詳しく学ぶことができました。

風邪をひいてしまったときに飲む風邪薬、頭痛のときに飲む痛み止め・・・。普段から飲んでいる薬であっても、用法や用量を守らなければ心身への影響は出ます。「どんな薬であっても乱用しない。」ということも教えていただきました。

「1回だけならいいかなぁ。」そんな一瞬の甘い考えが一生の後悔につながります。薬物は“ダメ。ゼッタイ。”。やらない決意、とめる勇気をもち続けていこうと約束しました。

1月11日(火)6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まって2回目の登校。6年生は、社会見学に行ってきました。集合時間は7時ととても早かったのですが、みんな時間を守って集合することができました。

冷たい雨がふる中、2年ぶりの大型バスで向かったのは、国会議事堂、憲政記念館、そして科学技術館です。

国会議事堂では、「教科書やテレビで見た通りだ!」と、左右対称の立派な建物に感動する姿が見られました。議事堂内はおしゃべり厳禁。約束を守り、静かに見学を楽しみました。

憲政記念館では、国会の組織や運営にまつわる資料などの見学をしました。貴重な文書や写真にくぎ付けになっていました。

科学技術館では、現代や近未来の科学技術などを、展示を見たり、体験したりしながら学びました。科学の目に見えない力を体全体で感じ、友達と一緒に楽しむことができました。

小学校生活最後の社会科見学。無事に実施することができ、とてもよかったです。6年生は、この社会科見学で学んだことを新聞にまとめていきます。どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表