12月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は日が差さなかかったため、師走らしい寒い陽気になりました。温かそうな手袋をはめて登校してくる子ども達が増えてきたように思います。
 校内を回っていると、2年生の教室から一斉に九九を唱える元気な声が聞こえてきました。(写真上)2年生では、1の段から9の段まで、ひと通り学習が終わっているようです。あとは、繰り返し毎日声に出して練習することで、九九が定着します。子ども達にとっては、6〜8の段が一番覚えにくいのでしょうか。九九を確実に覚えることが、中・高学年で習う算数での基礎の基礎になります。
 次に、4年生の算数の授業を見ました。2クラスを3つの習熟度別のグループに分けて指導していました。今日の学習は、「小数のしくみ」の単元の最初の時間でした。今まで「1リットル5デシリットル」と表していたものを、「1.5リットル」と小数を使うことで簡単に表すことができます。プロジェクターを使って黒板に教科書の図を映しながら授業をしたり(写真中)、実際にリットルますに色水を入れて示したり(写真下)と、各教室ではそれぞれの習熟度に合わせた指導が行われていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 避難訓練/個人面談(2)
12/11 個人面談(3)
12/14 個人面談(4)
12/15 個人面談(5)