10月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階の廊下に、ひまわり学級の子ども達の作品が掲示してあります。「秋といえば・・・」という題で、一人一人秋からイメージするものが大きく書かれています。(写真左)食欲の秋、おいも、芸術の秋、ハロウィン、軽井沢・・・軽井沢を書いたのは、今月27日から軽井沢で宿泊学習を行うからです。
 これは、習字の作品というわけではなく、文字が書かれている台紙が大切な作品となっています。水面にインクを落として渦を作り、画用紙に写し取る「マーブリング」の技法で作られています。よく見ると、一人一人いろいろな色を工夫して模様を作って、ていねいに画用紙に写し取ったあとがよく分かります。
 1,2校時に、体育館で4年生の「水道キャラバン」の出前授業がありました。水道キャラバンは、東京都水道局から派遣される水道水のしくみを学ぶための学習指導です。2人の役者さんが楽しく、そして分かりやすく説明してくれます。後半は実験コーナーもあります。凝固剤を使って、ビーカーの水の中の汚れ成分を固めて沈殿させるという実験です。(写真右)よく浄水場の見学でも見せてもらえますが、この凝固剤を使う技術ができてから、格段においしい水が作れるようになったようです。

※ 台風18号が日本列島に接近しているようです。本日家庭数で、台風接近に伴うお知らせのプリントを配布いたしました。よろしくお願いいたします。

10月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、午後1時半から学校保健委員会がありました。学校医の先生方と学校薬剤師さん、そして学校側からは、管理職と養護教諭が参加しました。学校医の先生方には、春の健診を始め、宿泊行事の前日健診や秋の歯科健診など、様々なところで子ども達がお世話になっています。また、次年度入学する就学時健診の際にも毎年学校に来ていただいています。学校薬剤師さんには、夏のプールの水質検査を始め、教室内の空気や光量の測定をしていただいています。
 学校保健委員会では、今年度の定期健康診断の結果をもとに話し合いが進められました。子ども達の生活習慣が、大きく肥満傾向や視力の低下につながること、また歯の形成に影響してくることなどの話をお聞きすることができました。
 今日の午後、大泉桜高校の生徒が3名奉仕活動に来てくれました。校庭の落ち葉はきや、サクラ草の植え替え作業を行ってもらいました。(写真)前期の担当生徒は今回が最終回とのことでした。また次回の後期担当の生徒たちにも、たっぷり働いてもらえるように準備しておきたいと思います。

10月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は都民の日です。各ご家庭でどのように過ごされているでしょうか。
 学校は、子ども達が登校していなくて、さぞかし静かだろうと思われるでしょう。ところが、午前中は体育館から元気な子ども達の声が響きわたっていました。大泉学園保育園の子ども達が、体育館で運動会の練習をしていたためです。(写真左)
 保育園では、18日(土)に運動会を行うそうです。今年は、当日が雨の場合、本校の体育館を使っていただくことになりました。そこで、今日雨の場合のことも考えて体育館での練習を行いました。私が見に行った時は、ちょうど年長さん達が「エイサー」をかっこよく踊っているところでした。一人一人手作りの太鼓を持って一生懸命踊っている姿は、とても可愛らしくもあり、またたくましくも見えました。半年後にランドセルを背負って小学校に入学する子ども達です。保育園の時から、集団での指導・表現活動の指導をしっかり行っていただいていることをうれしく思いました。
 2年生の教室では、生活科の学習でザリガニを飼っています。学校の池から何匹かつかまえて、教室で飼うようにしたようです。先日、用務主事さん達が池の水を減らしてザリガニを探していました。お腹に卵を抱えたザリガニがいるはずだ・・・という情報から、一生懸命池のすみずみを探していました。そしてやっと見つけたのが写真右のザリガニです。お腹に黒い卵をびっしりと抱えています。ザリガニの赤ちゃんがたくさん生まれてくるのが今から楽しみです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 お別れ遠足(ひ)