6月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の全校朝会で、先週のひまわり学級の岩井宿泊学習について話をしました。2泊3日の内容は、誰が聞いても「楽しそうだなぁ」と思う内容です。でも、楽しい中にも「自分のことは自分でする」ということがたくさん含まれていました。子ども達の一日の生活を考えてみると、家の人にやってもらっていることが多いのではないでしょうか。学校での学習の中にも、将来の自立に向けた取り組みがたくさんあります。自分のことは自分でできるように、身につけさせていきたいものです。
 全校朝会の終わりに、代表委員会の児童が話をしました。(写真上)雨の日の過ごし方と廊下の歩行についてです。明日から7月に入ります。7月の生活目標は、「廊下、階段を正しく歩こう」です。夏休みまでの3週間を落ち着いて生活できるように指導していきます。
 3,4校時に、低学年の水泳指導がありました。(写真中)1,2年生はまだプールに入っていなかったため、今日がプール開きとなりました。ツバメが低空飛行で水面を飛び交う中、日が差してきて暑くなってきました。初めての水泳授業となる1年生も、楽しそうにプールに入っていました。
 ひまわり学級の子ども達が、低学年教室に集まって宿泊学習の様子を映したビデオを見ていました。(写真下)ハイキングや宿舎での様子など、子ども達への指導をしながら後で振り返りができるように、ビデオを撮る先生がいました。自分や友達の姿がテレビに映し出されると、喜んでその時の様子を話していました。

6月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岩井宿泊学習の3日目の様子です。
 
 昨日の夜は、体育館で男子が肝試しを行いました。最初は意気込んで参加していた子も、いざ体育館の入口に行くと怖くなってしまったようでした。女子は、パジャマファッションショーを行い、盛り上がっていました。
 今日は、3校合同で閉校式を行った後、歩いて岩井海岸に散策に行きました。静かな砂浜の海岸で、貝がらをひろいました。(写真上)
 次に、バスに乗って「みねおかいきいき館」に向かいました。小雨が降ったため、夏みかん狩りは直接行わずにおみやげとしてもらうことになりました。マーマレード作り体験は、夏みかんを切ったり実と種、皮に分けたりする作業を行いました。大きな鍋に材料を入れ、砂糖を3回に分けて混ぜながら煮詰めていきました。(写真中・下)
 出来上がるまでの間、別の建物に移動して、お昼を食べました。あらかじめ各自がメニューの中から選んだ食事が次々と運ばれてきました。子ども達は、かき揚げうどんやそばを注文していた子が多かったようでした。先生達は、じねんじょ丼の人気が高く、地元ならではの料理を味わいました。
 夏みかん2個とビンに入れたマーマレードをおみやげにもらいました。夏みかんは、昔ながらの自然に育った品種のようです。すっぱいので、砂糖をかけて食べると良いようです。マーマレードは、冷蔵庫に入れて早めに食べるようにしてください。きっと手作りのおいしさを味わえるはずです。

 ひまわり学級ならではの楽しい宿泊学習でした。10月の軽井沢宿泊学習も、今から楽しみです。

6月25日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日5校時に、4年生の研究授業がありました。理科「とじこめた空気や水」の学習でした。実験セットを使い、空気でっぽうのたまが飛ぶしくみを調べました。空気は目に見えないものですが、注射器のように空気を押しちぢめることで空気の性質を確かめることができました。授業の後で協議会を行い、講師の深海先生からたくさんのことを学ぶことができました。
 今日からひまわり学級の岩井宿泊学習に出かけます。宿泊の様子は、毎日このホームページでお伝えしていきます。

6月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA文化厚生ベルマーク委員会主催の「クレイクラフト講習会」が開かれました。家庭科室に申し込みをされたお母さん達が集まり、講師の伊原先生の指導を受けながら楽しく作品づくりに取り組んでいました。
 今日作った作品は、空きびんを利用してクレイクラフトで飾った小物入れです。(写真下は、先生の見本作品)様々な色の粘土で形を作り、びんの蓋をデコレーションしていきます。ホイップクリームに見える部分も、ちゃんと粘土を絞り出して作っていました。また、おいしそうなマカロンも本物そっくりの質感を表現しています。
 家庭科室の中は、終始楽しい雰囲気で作品づくりに取り組んでいました。家に持ち帰ったら、きっと子ども達がびっくりすることでしょう。

 計画準備してくださった委員の皆様、講師の伊原先生、ありがとうございました。

6月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時に、1年生が鍵盤ハーモニカの使い方についての初期指導をしていました。多目的室に学年全員が集まり、講師の先生を招いて、これから使っていく鍵盤ハーモニカについて話を聞きました。(写真左)吹き口の持ち方や鍵盤に置く手の形など、1年生にわかりやすく説明していただきました。小学校では、リコーダーを3年生から使うことになりますが、鍵盤ハーモニカは6年間使用する楽器です。興味をもって上手に演奏できるようになる第一歩としての授業でした。
 ひまわり学級は、あさってから2泊3日の岩井宿泊学習に出かけます。高学年の教室では、おみやげの計算を電卓を使って学習していました。(写真右)ホワイトボードにたくさんのおみやげが金額とともに表示してありました。ビワの産地のため、ビワを使ったお菓子やゼリーがたくさんあるようです。どれも買いたくなりますが、おこづかいの1000円に納めなければなりません。電卓を上手に使って買い物をする方法を学んでいました。

6月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に、ひまわり学級の子ども達が、職員室前の金魚の水槽のところに集まっていました。背中には、リュックサックを背負っていました。岩井宿泊学習の事前指導として、金魚の水槽を鴨川シーワールドの見学に見立てて校内をまわっているようでした。(写真上)来週水曜日から宿泊学習に出かけますが、2日目の26日(木)に鴨川シーワールドに行く予定です。実際の水族館では、たくさんの海の魚や生き物を見ることができるでしょう。
 理科室で4校時に、4年生の理科「とじこめた空気と水」の学習をしていました。(写真中)空気でっぽうの実験セットを使って実験し、確かめたことをもとにグループで考えをまとめていました。
 5校時には、もう一方のクラスが理科室前の廊下で実験セットの空気でっぽうを使って遊んでいました。(写真下)来週火曜日に、4年生の理科の研究授業があります。その事前の授業を今日行っていました。目に見えない空気の力をどのように理解させるか・・・先生達が研究授業に向けて熱心に取り組んでいるところです。

6月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1,2年生と大泉中央公園に遠足に行ってきました。前回は雨のために延期になりましたが、今日はとてもよい天気に恵まれ、楽しく過ごすことができました。
 2年生が1年生をリードするなかよし班での活動が中心でした。最初に自然観察の写生をしていました。公園には、たくさんの木々や草花があります。日陰に腰をおろし、自分で見つけた木や草花を一生懸命記録していました。
 次のなかよし班での遊びは、いくつかのコーナーに分かれていろいろな遊びを楽しみました。広い公園でゆったりと遊ぶことができました。子ども達にとっては、お弁当やおやつを友達といっしょに食べるのも楽しみの一つです。写真を撮りながらまわっていくと、お弁当の中身を見せながら説明してくれる子がたくさんいました。

6月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝子ども達が登校してくると、5年生はバケツ稲のところへ、3年生はカイコの餌となる桑の葉を取りに、4年生の当番の子は百葉箱の中の温度計のところへ・・・というように、総合や理科の学習で学んでいる栽培・飼育・観測にしっかり取り組んでいる姿が見られます。
 また、1年生はアサガオ、2年生はミニトマトの苗が立派に成長してきました。ミニトマトは、赤く実になるものと黄色い実になる苗があるようで、色とりどりの実が見られるようになってきました。(写真左)私も、自分の家でミニトマトを栽培しています。ちょうど昨日の夜、食卓に赤い実が並びました。皮はちょっとかたかったのですが、とても甘く感じました。学校で育てているミニトマトの味はどうでしょう?
 1,2校時に、家庭科室で5年生の調理実習が行われていました。今日は、「ゆでる料理」の調理実習でした。ブロッコリーやニンジンなどの野菜をゆでてサラダにしていました。また、ゆで卵も作っていました。(写真右)どちらもゆで時間が難しかったようです。野菜がかたかったり、卵がしっかり固まっていなかったり・・・初めて自分の手でやってみて、大変さが感じられたようでした。

6月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 サッカーワールドカップ・ブラジル大会が毎日行われています。日本郵便およびゆうちょ銀行から、今回の大会の試合球のレプリカモデルを寄付していただきました。(写真左)4年前にも各学校にボールが届きましたが、今回もすてきなデザインのレプリカボールがいただけました。4号球で、小学生用に使用できる大きさのボールです。2階の応接室前のガラスケースに展示しておくことにしました。
 3,4校時に、高学年の水泳指導がありました。最初にプール開きを行い、代表児童が自分の目標をはっきりとした声で発表していました。6年生は、9月4日に練馬区連合水泳記録会があります。全員が選手となってがんばります。きちんと自分の目標をもって練習に取り組んでもらいたいと思います。
 その頃体育館では、1年生が水泳の事前指導をしていました。(写真右)水着に着替える練習や、体育館をプールに見立ててプールに入る練習をしていました。明日、低学年の水泳指導が予定されています。どの子も楽しみにしていることでしょう。

6月16日(月) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週で、4週間の教育実習期間が終わりました。今日の全校朝会で、2人の実習生から子ども達にあいさつをしてもらいました。(写真左)「実習で得たことを基に大学に戻って勉強し、学校の先生を目指します。」という言葉が、子ども達の心に響いたことでしょう。
 写真右は、養護教諭の実習をした先生が作成した掲示物です。保健室前に掲示してあります。6月のデザインを基にして、歯についてのクイズを載せています。廊下を通りかかる子ども達が、画用紙をめくりながらクイズの答えを確認していました。

6月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左は、14日(土)に光が丘体育館で行われた女性スポーツ大会での賞状と優勝カップです。本校のPTA卓球部の皆さんが出場し、優勝したそうです。今朝届けていただきました。
 また、昨日は八坂中学校の体育館にて、大泉地区連合卓球大会がありました。学園小Aチームが第3位の成績を収めました。会場の体育館ギャラリーに、学園小卓球部の応援用横断幕が飾られていました。(写真右)「今を輝け!!」という文字が浮き出るデザインで、ひときわ目立つすばらしい横断幕でした。今年はこの旗を掲げて、PTA卓球部は一段とパワーアップして活躍することでしょう。

6月14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第二土曜日の授業公開日でした。たくさんの保護者・地域の皆様に子ども達の学校の様子をご覧いただくことができました。ありがとうございました。
 各教室で様々な授業が行われていました。国語や算数の授業(コース別の少人数指導を行っている学年もありました)、生活科や図工、音楽、家庭科の授業など、担任や専科の先生の指導の様子を見ていただくことができました。
 1校時の始まりのころはまだ参観の方が少なく、私が教室に入っていくと後ろを気にする子ども達が目立ちました。きっと、保護者の方がお子さんに、「今日、勉強しているところを見に行くからがんばってね。」と励ましの言葉をかけて送り出していただけたのでしょう。子ども達の張り切る様子が随所に感じられる公開日でした。

6月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 スッキリルーム(ふれあい相談室)が、校舎4階にあります。今日は、5年生全員に対して、スクールカウンセラーの先生が一人ずつ面談をしていました。全員への面談なので、時間としてはほんの少しずつでした。しかし、今日の面談をきっかけにして、今後心配事があった時にはすぐにスッキリルームの先生に相談していけるとよいと思います。
 スッキリルームの入口に、イメージキャラクターが飾ってあります。「スッキリン」というかわいいキリンのキャラクターです。(写真左)子どもだけでなく、保護者の皆様の相談にもかかわりますので、気軽にお声がけください。
 午前中に出張に出かけ、12時に帰ってきました。今日は、ひまわり学級の調理の日です。急いで家庭科室に行ってみました。カレーライスとサラダとフルーツポンチがじょうずに完成していました。(写真右)
 カレーライスは、たっぷり野菜が入った「夏野菜カレー」でした。私のカレーは、4つの班が作ったカレーを少しずつ盛ってあったので、一度に全部の味を楽しめました。とってもおいしいカレーライスでした。
 フルーツポンチは低学年の担当のようでした。食べてびっくり・・・サイダーの味がしました。子ども達の説明では、「シュワシュワッてなって、すごかった」と言っていました。ラムネを注いで泡が吹き上がる仕掛けだったようなのですが、もう少し早く出張から戻って来られればよかったと思いました。フルーツポンチもおいしかったです。子ども達が苦労して缶切りを使った様子が分かるフルーツ缶がたくさん置いてありました。

6月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(月)から4週間にわたり、2名の教育実習生がきています。今週の土曜日で教育実習が終わりになります。
 今日の1,2校時は、4年生各クラスに歯垢染色の保健指導がありました。養護教諭の教育実習をしている実習生が担当し、授業を行いました。歯の役割や歯のどの部分に歯垢がつきやすいかを分かりやすく説明していました。
 本校での教育実習が決まってから、4月〜5月の各検診の際にも時々学校に来てお手伝いをしていました。今日の授業の様子を大学の先生も見えて参観され、実習生に励ましの言葉をかけていただきました。
 学校の先生達にとって誰もが通ってきた道ではありますが、残り2日間も多くのことを学んでいってほしいと思います。明日、6年生担当の実習生の授業があり、放課後に校内で協議会を行う予定です。

6月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学園小の開校記念日のため、子ども達は休みの日でした。
 先週土曜日に学園中の運動会が雨で延期になり、本日行われていました。開会式から、出張に行くまでの1時間ほどを参観させていただきました。中学1年生の子ども達も、つい2ヶ月前の入学式での緊張した様子とは違い、すっかり中学校生活を満喫している様子でした。また、2年生の生徒が一段と大きくなっている姿や、たくましく力強い走りにびっくりしました。学園小の子ども達がたくさん応援に来ていました。ちょうど開校記念日だったので、多くの子が中学校の様子を見ることができました。
 学校の近隣で、様々なアジサイの花を見かけます。学校の敷地内にも、いろいろなアジサイの花が咲いています。職員通用門脇に、濃いピンク色のアジサイが咲き始めました。(写真上)今日は、お昼前から時折り雨が降りましたが、そんな雨にぬれる姿も美しいのがアジサイの花です。
 アジサイと言えば、こんなところにもアジサイの花が・・・写真中は、図書室内の掲示板です。「今月のおすすめの本」として、梅雨の時期にあふさわしい内容の本を並べて紹介しているコーナーです。おたまじゃくしやカエル、雷、水たまり・・・6月のキーワードをもとにさがすと、様々な本があることが分かります。今日のような雨の日は、ゆっくり読書にひたるのも良いですね。

 学園小学童クラブから、手作りのスコーンが届きました。(写真下)キッズカフェを開いたそうで、子ども達が一生懸命スコーン作りをしたようです。校内にいた先生・主事さん達でおいしくいただきました。ドライフルーツやチョコがトッピングしてあり、見た目もすてきなスコーンでした。ごちそうさまでした!

6月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、中・高学年の体力テストの日でした。校庭では50m走のタイムを計っていました。また体育館では、立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし等に取り組む姿が見られました。体力テストは、昨年度のデータと比較して分析することができます。今年の結果はどうだったでしょうか。
 ひまわり学級は、2週間後に宿泊学習で岩井に出かけます。先週から今週にかけて、荷物を一度持ってきています。今日は、各担当の先生の教室で、荷物調べをしていました。(写真左)持ち物のチェック表を見ながら、自分の荷物を自分で管理できるようにすることが目的です。お弁当箱も、中身は入っていませんが大切に取り出したりしまったりしていました。
 写真右は、美化委員会の児童が作った6月のカレンダーです。梅雨空を吹き飛ばすような夏のデザインが目をひきました。麦わら帽子が浮き上がって見えますが、実際に立体的に作った帽子を貼り付けて作ってあります。

6月9日(月) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 この土日でプールの清掃をしてもらいました。先週まで、時折りカモが泳いでいたプールでしたが、すっかり水がなくなり、壁や底が磨かれてきれいになっていました。(写真左)排水口のふたを確認し、今日の午後から水を入れて、来週から始まる水泳指導に備えます。
シャワー室の壁が傷んでいたところを、先日きれいに塗装してもらいました。(写真右)男女ともこのシャワーの通り道は、「ワー」「キャー」と子ども達の声が上がる場所です。6,7月は水が冷たくて思わず声が出ます。それが8月の暑い頃になると、気持ちよさになかなか通過していかない子がでてくることも・・・。今年は、夏休みまでにどの程度プールに入ることができるでしょうか。

6月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日間雨が降り続きましたが、校庭の水がひき、全校朝会を外で行うことができました。今日は、「3つの幸せ」についての話をしました。校長室前に話の内容を掲示しましたので、ぜひご覧ください。
 校庭のあちこちにラベンダーの花が咲いています。(写真左)近づくととてもよい香りがします。ラベンダーは宿根性の植物で、毎年続けて同じ場所で花が見られます。最近は、夏の暑さにも強い品種が出ているようです。
 モンシロチョウも雨が上がってホッとしたのか、ラベンダーの花の蜜を吸いに来ていました。(写真右)いつも撮っている写真は、ごく普通のデジタルカメラを使っています。このモンシロチョウの接写には、マクロ撮影モードを使い、そっとチョウチョに近づけて何枚も撮ったうちの1枚です。この後すぐに飛び立ってしまったのですが、ベストショットが撮れました。

6月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、関東地方の梅雨入りが発表されました。今日も朝から雨が降り続き、低学年が楽しみにしていた遠足は、19日(木)に延期になりました。せっかくお弁当を持たせていただいたので、低学年の子ども達は4校時に体育館でレクレーションを行い、続けて給食の時間にみんなでお弁当を広げていました。再来週、またお弁当を用意していただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 1年生の廊下に運動会の思い出の絵が飾られていました。(写真左)クレヨンを使って、一生懸命走っている場面や踊っているところなど、伸び伸びと描かれています。来週土曜日は、今年度最初の土曜公開日ですので、ぜひご覧ください。
 6年2組の調理実習がありました。野菜炒めと炒り卵を上手に作っていました。調理が終わり、校長室に作った野菜炒めを何人かの子が持ってきてくれました。(写真右)ニンジンやピーマン、玉ねぎが上手に切ってありました。塩とこしょうだけの味付けでもこんなにおいしくいただけるのだと感心しました。

6月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 西門を出た道路から南側を見た景色です。(写真左)大泉学園駅の北口の開発が進んでいます。高層マンションが建設中で、学校からも関越のガード上に大きなクレーンと建物のてっぺんが飛び出して見えるようになってきました。少しずつ景観が変わっていってしまうのかなと思いました。学校の周りのたくさんの畑は、いつまでも残っていてもらいたいものです。
 今年もタイザンボクの花が咲きました。(写真右)学園小の北門脇にある3階の高さに達する大きな樹木です。タイザンボクは、直径30センチ近い真っ白で大きな花が咲きます。校舎裏にあることと、上から眺めないときれいな花をしっかり見ることができないので、大きな木なのになかなか目立たない存在です。
そろそろ梅雨入りでしょうか・・・今日はソフトボール投げができるかどうか心配です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31