6月13日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の土曜公開日でした。朝からたくさんの保護者・地域の皆様にお越しいただき、子ども達の学習の様子を参観していただくことができました。
 低学年の教室では、とくにたくさんの保護者の方々がみえていました。子ども達の学習に向かう姿勢は、後ろから見るとよく分かるものです。先生の質問に一生懸命答えようと進んで手を挙げる姿や、背筋を伸ばして話を聞く姿勢などで感じられます。(写真上)
 5年生の国語の教室では、聞き手と話し手、記録係に分かれて、話の要点をとらえてメモをする学習が行われていました。(写真中)話すことと聞くことの学習は、国語の時間だけに限らず全ての教育活動の中で基本となる力です。子どものうちからコミュニケーション能力をしっかり身につけるためにも、日々きちんと指導していく必要があると感じました。
 ひまわり学級では、再来週に近づいた宿泊学習の事前学習を行っていました。班ごとに自分の荷物を持って移動し、自分の力で荷物を出し入れできるように練習していました。(写真下)昨日の夜、ひまわり学級の先生方と当日引率補助員として同行してくれる学生の皆さんと、宿泊の打ち合わせをしました。子ども達への指導同様に、教員の準備もしっかり整えて宿泊学習の日を迎えるようにしていきます。

6月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もスクールカウンセラーの先生と5年生児童全員との個別面談を実施しています。(写真上)スッキリルームに一人ずつ入り、学校での様子や困っていることがないか等、3〜4分ずつ面談をしました。(今日終わらなかった子ども達には、来週金曜日に面談を行います。)面談後、カウンセラーの先生に様子を聞いてみると、どの子もしっかり言いたいことを表現していたとのことでした。困った時に相談を申し込むカードを一人ずつもらっていたので、今後も相談室を気軽に活用できるようにしていきます。
 4年生の歯垢染色指導がありました。視聴覚室に行って、クラスごとに指導を受けました。歯垢がもとで虫歯や歯肉炎になるという話を聞いた後、鏡を見ながら赤い染色液を自分の歯に塗りました。水でゆすぐと、歯垢が残っているところだけ赤く染まる仕組みです。各家庭でも、朝晩の歯磨きがしっかり行えるように見てあげてください。
 5校時と6校時に、教育実習生の研究授業がありました。(写真下)5月18日から始まった4週間の実習が、明日で終わりになります。2人ともすっかりクラスの子ども達になじみ、信頼関係がしっかり築けたうえで授業が行えました。ぜひこの4週間に学んだことを生かして、立派な学校の先生をめざしてもらいたいと思います。

6月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クチナシの花が咲きました。(写真上)クチナシは、白色の花の中でも純白の濃い花色が魅力となっています。また、とても香りのよい花です。さらにクチナシの実は、着色するためにいろいろなところに使われることがあります。校舎と体育館の間にクチナシの木がたくさんあるので、これからしばらく楽しめそうです。
 写真中は、ひまわり学級の図工の授業の様子です。たくさんのお菓子の箱や袋が並んでいました。お菓子のパッケージは、とてもきれいで目立つ色合いが多く使われています。また、箱の形などもいろいろあり、興味を引くものばかりです。一人ずつお菓子のパッケージを選んで絵を描く授業のようでした。図工の講師の先生に聞いたら、今日の授業のために、家族や親せきに頼んでいろいろな種類のお菓子のパッケージを集めたそうです。今後、どんな作品ができるか楽しみです。
 3年1組で実習生が算数の授業をしていました。(写真下)明日の5,6校時に、いよいよ教育実習生の研究授業があります。この4週間の実習で身につけた力を発揮してがんばってほしいと思います。

6月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に、教師養成塾生の研究授業がありました。今回は体育の授業を体育館で行い、養成塾の担当教授の先生と大学の先生にも参観に来ていただきました。授業内容は、「ソフトバレーボール」の学習でした。(写真上)チームでめあてを決めて練習し、ゲームを行う内容でした。ビーチボールのような軽くて柔らかいボールを使い、バトミントン用のコートで行っていたので、子ども達にもなじみやすい運動になっていました。
 先週から始まったALTのマイケル先生が今日も見えました。2回目の授業を高学年の各クラスに行っていただきました。(写真中)アフリカのカメルーン出身のマイケル先生はとても背が高く、子ども達にも大人気です。どのクラスでも楽しく外国語の授業が行われていました。
 プールの水入れが始まりました。プールは、先月末にすでに水を抜いてきれいに掃除をしてもらっていました。いよいよ新しい水を入れて機会を動かします。用務主事さんには、プールサイドにある藤の枝を整理してもらいました。来週からプール開きになります。各ご家庭でも、水着の用意などよろしくお願いします。

※ 先日行われた1,2年生の校外学習の写真が出来上がり、2階の視聴覚室前に掲示してあります。ぜひご覧ください。

6月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は横なぐりの雨が降り、傘をさして登校してくる子ども達も大変そうでした。(写真上)関東地方は、昨日梅雨入りの発表がありました。これから夏休みに入る頃まで、雨の日や湿度が高い日が続くことになります。
 時折雨の日に、傘をささずにびしょ濡れになって登校してくる子が見られます。ランドセルや洋服がぬれた状態では、朝から学習に取り組むのにも落ち着かないのではないでしょうか。また、低・中学年では、傘を無理やり逆さまに開き、傘の骨を壊してしまう子が見られます。家に帰って「傘が壊れた」と言ってきたら、傘を壊すように使っていなかったかをまず確かめてください。
 今日は、ひまわり学級の調理学習の日でした。低学年は、フルーツポンチに挑戦していました。まず、教室で材料や調理の手順について学習していました。(写真中)そして、家庭科室に行ってフルーツ缶を缶切りで開け、包丁を使って細かく切っていました。
 高学年は、夏野菜カレーの担当でした。昨日買い物に行って買ってきた材料を上手に切り、おいしいカレーが出来上がりました。(写真下)トマト、ナス、カボチャ、オクラ・・・夏野菜がたっぷり入ったカレーは、子ども達に大人気でした。

6月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会で、「ふれあい月間」についての話をしました。練馬区では、6月と11月を「ふれあい月間」とし、全小中学校でいじめのない学校づくりへの取り組みを行っていきます。あいさつについて全校体制で強化していくことも「ふれあい月間」での取り組みとして大切なことです。
 4月からあいさつポストを設置して、あいさつに関する標語を募集してきました。そして、毎回全校朝会で1〜2名の作品を取り上げて紹介してきています。今日は、4年生の子が作った「あいさつは 元気がたくさん でる言葉」という標語を紹介しました。毎週紹介した標語は、校内の掲示板に貼っています。東側の階段の掲示板は、その作品でいっぱいになりました。(写真上)まだまだこれからも、すばらしいあいさつの標語が生まれてきそうです。
 3年生の廊下に、運動会が終わってから作った川柳が掲示してありました。(写真中)かけっこのことや応援団のこと、がんばったエイサーの様子を川柳に表したものもあります。中には、「運動会 最高だった お弁当」という川柳もありました。
 ひまわり学級の高学年教室前には、運動会の振り返りを写真入りでまとめたものが掲示してありました。(写真下)高学年としてがんばった組体操のことや係活動のことまで、「楽しかったこと・がんばったこと」が上手にまとめられています。土曜日の公開日に向けて、運動会を振り返った掲示物が校内に飾られるようになってきました。

6月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の生活科校外学習があり、大泉中央公園に歩いて出かけました。校外学習のほとんどの活動を、1,2年生がなかよし班に分かれて取り組みました。数日前までは天候が心配されていましたが、爽やかな風が心地よい中、予定通りの行程を行うことができました。
 生活科の学習内容として、「道路を安全に歩くこと」と「友だちと仲よく遊ぶこと」があることを出発時に話しました。行き帰りは、2年生が1年生の手をつなぎながら、安全に気をつけて歩いてあげていました。また、広い公園内で行ったオリエンテーリングでは、2年生と1年生が仲よくまとまって各ポイントに向かい、問題に答える姿が見られました。
 なかよし班で食べたお弁当が、とてもおいしく感じられたようでした。

※写真屋さんにクラス写真やスナップ写真を撮ってもらいました。来週土曜日の公開日までに、写真見本を用意してもらえそうです。

6月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、本校の理科教育の支援をしていただいているディレクトフォースの代表の方から、昆虫の標本を寄贈したいという連絡が入りました。快く返事をしたところ、すぐに学校に届けていただけました。
 見てびっくり・・・立派なケースに、珍しいチョウやクワガタなどがぎっしりとピンで留められて標本にされているものでした。昆虫の好きな方が個人的な趣味で製作された標本と聞いていましたが、一見して博物館に置くレベルのものであることを感じました。
 2階の理科室前の廊下に長テーブルを出し、展示することにしました。少しずつ標本が置いてあることに気がついた子ども達が来始めたようで、「あっ!」という声が聞こえるようになってきました。

6月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の2人が、4週間の実習期間のうち、今週から後半の2週間に入りました。前半の2週間は、運動会の練習が中心となっていましたが、後半はいよいよ授業実践の段階になります。今日はそれぞれの担当クラスで授業をしていました。(写真上・中)国語や算数、社会科等、教材研究を入念に行ったうえで授業実践に取り組んでいました。来週には教育実習のまとめとして、研究授業をそれぞれが行います。教科指導に加え、児童理解や生活指導にも力をつけて、実習をより充実させてもらいたいと思います。
 1,2年生が5校時に体育館に集まって、あさって行う校外学習の事前指導を行っていました。(写真下)大泉中央公園に出かける予定です。1,2年生のなかよし班で活動してオリエンテーリングをしたりします。子ども達がとても楽しみにしている様子でした。

6月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、ちょっと日焼けした顔で今日も元気よく登校してくる子ども達がたくさん見られました。
 運動会の日は、本部席から各学年の演技や競技の様子を写真に撮りました。いつものように写真掲示物に編集し、校長室前の掲示板に貼りました。(写真上)来校された際は、ぜひご覧いただきたいと思います。
 校内を回ると、運動会の振り返りを行う学級がたくさん見られました。5年生の教室では、運動会でがんばったことを作文用紙にまとめていました。(写真中)5年生は、初めての組体操を経験しました。6年生と一緒に組体操を行ったことで、自信になったこともあったでしょう。また、重さに耐えて友達を支えたり、怖い思いをしながら友達の上にあがった子もいたことでしょう。きちんと今の自分の思いを文章にまとめておくことは、今後の成長につながるはずです。
 1年生の教室では、運動会の絵を描いていました。(写真下)クレヨンで楽しかったことやがんばったことの場面を思い出し、表現していました。来週土曜日の学校公開までに仕上げて掲示されるのではないかと思います。

5月30日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すばらしい天候に恵まれ、運動会が予定通り開催されました。練習以上の力を発揮する子ども達の姿を見るたびに、日頃の指導のやりがいと喜びを先生達は感じるものです。3週間の練習が実を結んだすばらしい運動会でした。
 歯を食いしばって走る徒競走での姿、団体競技で友だちと協力してがんばる姿、そしてダンスや組体操でのすばらしい完成度は、子ども達のもっている力がそのまま表れた結果です。運動会の開催にあたり、今まで各ご家庭から様々なご支援をいただき、どうもありがとうございました。
 今年度から立見席を増やしたことに、多くの保護者の方から賛同の声をいただいています。ゆずり合いやマナーのすばらしさも学園小の誇れるところです。皆様のご協力に感謝申し上げます。
 また、PTA会長さんの呼びかけで、今年もたくさんの方々に片づけをお手伝いいただきましたことに、深くお礼申し上げます。


5月29日(金) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中の最後の練習は各学年とも順調に行えましたが、午後からはあいにくの雨になってしまいました。5校時は5,6年生児童と職員とで行う前日準備の時間でしたが、できるところを行ってもらい、早めに児童を帰しました。3時頃から雨が上がり、教職員で明日の運動会の会場を準備しました。校庭はすっかり運動会の装いになりました。
 PTA役員のお母さん達も準備に大忙しでした。表示をつけたり、PTA競技(「みんな一つに)という玉入れをします!)の準備をしていただきました。
 さあ、準備万端です。明日は晴れの予報です。ぜひ、8時55分の入場行進からご覧ください。

5月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も泰山木(タイザンボク)の花が咲きました。校舎裏、北門付近にある大きな木です。花は、子どもの顔ぐらいの大きな白い花です。(写真下)甘い香りがするそうですが、高いところに咲いているので確認することができません。
 昨日体操着を持ち帰ったため、今日は私服で運動会前の練習を行いました。今日も応援団とリレーの選手が朝練習を行っていました。(写真上)リレーの選手は、この3週間で繰り返しバトンパスの練習を重点的に行ってきました。いよいよ明日が本番当日です。高学年リレーは、プログラムの後半を飾る大切な得点種目です。ぜひ選手全員にがんばってもらいたいと思います。
 午前中は、学年順に校庭を使って最後の練習を行いました。高学年の騎馬戦は、赤組と白組の作戦を練るために時間を分けて体育館で打ち合わせをしていました。(写真中)騎馬戦は、団体戦と一騎打ちがあります。団体戦では、大将騎の帽子が取られると勝負が決まってしまうので、どのように大将を守りながら相手を攻めるかがポイントになります。明日の本番で、今日の作戦通りにいくかどうか注目です。

5月28日(木) その2

 5校時に、校庭で高学年の練習がありました。前半は騎馬戦、後半は組体操の練習でした。明日は、運動会前日の各学年通し練習がありますが、体操着を今日持ち帰るため、実質今日が最後の仕上げと考えて練習に取り組んでいました。
 組体操は、最後に5,6年合同で男子・女子それぞれの大ピラミッドがあります。昨日の練習では成功したのですが、今日は男子のピラミッドが崩れてしまいました。高学年の先生が激しい声で叱りました。失敗したことではなく、真剣さが足りなかったことに対してです。練習中話をしたり、にやにやと笑っている態度が、せっかくみんなで気持ちを盛り上げて取り組んだ組体操に水を差した結果になりました。
 技が決まればよいのではなく、真剣に取り組むことの大切さを指導しています。今日の先生の指導で、明日以降高学年の子ども達がどう立ち直るか注目したいと思います。

5月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東昇降口にミストシャワーが設置されました。このところ、真夏のような暑さが続いています。中休みなど、子ども達が外に出る機会をみてミストシャワーを出すようにします。外に遊びに出ようとした子ども達が、ひんやりと涼しいことに気がつき、昇降口のひさしからミストシャワーが出ていることに気がつきました。(写真上)今後、西昇降口にも同じように設置する予定です。
 いよいよ運動会の仕上げの段階に入りました。3,4年生は、おそろいのハッピを着て練習をしていました。(写真中)3年生は黄色、4年生は黒のハッピです。ハッピを着て踊ると、動きにさらに躍動感が加わり、とても迫力のあるエイサーに感じられました。
 今日の6校時は、5,6年生の運動会係活動の時間でした。担当の先生の指導で、5,6年生がそれぞれの係の仕事を行っていました。校庭では、応援団や代表委員会、音楽委員会が練習する中、審判係の児童が徒競走のゴールでの係の動きを確認していました。(写真下)その他にも、得点係、救護係、装飾係、用具係等々・・・12の係に子ども達が所属して運動会を支えています。

5月27日(水) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習というと、表現(ダンスや組体操)ばかりを考えてしまいやすいところですが、団体競技や徒競走の練習も大切です。今日は、低学年の子ども達が、玉入れや50m走の練習をしていました。(写真上)50m走は、西門側から東門側へ直線コースで走ります。低学年は、男女混合のタイム順で走ります。
 4年生の教室に、エイサー用のたいこが置いてありました。(写真中)本番用のたいこで、間に箱をはさみ、じょうずに作ってありました。今まで使っていた練習用のたいこは、もうボロボロになりつつあります。5校時に、その本番用のたいこを使って3,4年生が練習していました。(写真下)大切な本番用のたいこを手に、さらに気合いが入っていたようでした。
 エイサーの練習・本番のために、各ご家庭での箱の用意を今までありがとうございました。アイスやお菓子の箱など、丈夫そうな箱を見つけて購入していただいた様子が伝わってきました。

5月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目となる、最後の全校練習がありました。初めに、入場行進の練習からスタートしました。(写真上)校旗を先頭に、応援団、6年生・・・1年生の順に入場してきます。今日も朝から日差しの強い中でしたが、しっかり行進をがんばっていました。
 次に、閉会式の練習をしました。開会式と同じく、代表委員会の児童が司会をします。得点発表や応援賞、優勝杯・準優勝杯の授与などを中心に練習をしました。続けて整理運動の練習をしました。(写真中)きっと本番の日の整理運動の頃には、みんなへとへとに疲れていることでしょう。当日は、ここで家に向かわずに、次の閉会式の最後まで子ども達のがんばる様子をご覧いただきたいと思います。
 全校練習の後半は、昨日のように応援練習を行いました。赤組も白組も、応援団長を中心に張り切っています。(写真下)今年は、応援を午前の部と午後の部とも校庭の中央で行うことにしました。さらに、午後の部には全校でうたう応援歌「ゴーゴーゴー」も入ります。お楽しみに・・・。

5月26日(火) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年リレーの朝練習が今日もありました。児童が使っているバトンが光って見えたので、練習が終わってから見せてもらうと、4色のアルミ製のバトンでした。(写真上)今までプラスチック製のものを使っていましたが、今年の運動会から立派なアルミ製のバトンが使えます。どのチームも、このすばらしいバトンを最後までしっかり受け渡してゴールできるようにがんばります。
 3校時に、低学年の児童が校庭でダンスの練習をしていました。今日は、初めて両手にポンポンをつけた姿で踊るところを見ることができました。(写真下)クラスごとにポンポンの色が分けてあります。ポンポンをつけて踊ると、今までの動きにさらに躍動感がプラスされた感じがします。そして、低学年のかわいらしさもアップしました。

5月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の全校練習がありました。今日の練習の最初は、準備運動です。(写真上)プログラムの1番は、準備運動「楽しんで動こう」です。準備運動も大切な運動会の演技の1つとしてとらえています。体操の隊形に開いたり、元の位置に集合したりすることをまず練習しました。担当教員が朝礼台の上で指示を出しながら準備運動をしますが、係児童もコース上に出て見本を示します。
 次に、応援の練習を行いました。(写真中)応援団が颯爽と登場し、校庭の中央で堂々と応援を行っていました。午前の部の最初と午後の部の最初に応援合戦があります。当日は、毎日がんばって練習を続けてきた応援団に、ぜひ声援を送ってあげてください。
 最後に、全校ダンス「みんなで踊ろう」の練習をしました。(写真下)フォークダンスのタタロチカを学園小バージョンで踊ります。午前の部の最後にあり、保護者の方々にも一緒に入っていただき、地区班ごとに円になって踊ります。直前にプリントでもお伝えしますが、お子さんの地区班の番号を確認しておいてください。当日は親子で一緒に踊っていただき、そのあとお弁当の時間となりますので、お子さんを引き取っていただくことになります。

5月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まで一週間となりました。今日も朝からすばらしい天気に恵まれ、校庭に集まって練習をする子ども達の姿を見ることができました。
 校庭で入場行進の音楽を練習していたのは、音楽委員会の子ども達です。(写真上)高学年の運動会係活動の一つとして、開閉会式の音楽を担当します。朝から校庭に威勢の良い音楽が鳴り響いていたので、登校してきた子ども達がびっくりしていました。
 今日から3日間続けて全校練習を行っています。登校してすぐに着替えをし、校庭に出て1校時の終わりまで練習をします。今日は、全校朝会の私の話は短めにして、すぐに練習が始まりました。今日の練習内容は、入場行進、開会式、そして全校競技でした。
 全校競技の大玉送りは、午後の部の最後に行われる得点競技です。今日は2回戦中、2回とも赤組が勝ちました。(写真中)当日はどうなるでしょうか・・・。
 続けて3,4年生が校庭での練習割り当てになっていました。3,4年生の表現は、「エイサー2015」に挑戦しています。(写真下)練習用の太鼓を手に、のびのびと踊る様子を見ることができました。あと何回かの練習で、さらに磨きをかけていくようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 水泳指導始/クラブ
6/16 保護者会(56)
6/17
6/19 保護者会(12)