5月11日(月) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の子ども達が、いろいろな野菜苗を持って登校してきました。現在、5年生の教室の後ろに置いてあり、近々学校裏の畑に植え付けるようです。(写真左)5年生は、総合的な学習の時間に、一人一人が育ててみたい野菜を選んで栽培していきます。ちょうどこの時期に、ホームセンターなどに野菜の苗が出回っているので、各ご家庭で購入していただきました。キュウリやナス、トマト、トウモロコシ等、いろいろな種類がそろいました。畑に植え付けるのが楽しみです。
 今日の6校時は、委員会活動の時間でした。生活科室を使って、代表委員会の子ども達が活動していました。(写真右)運動会では、代表委員会の子ども達が司会をしたり、代表のあいさつをしたりします。また、運動会のスローガンを決めるのも代表委員会の大切な役割です。今日の活動では、各学級から集まってきた言葉をもとに、さっそく今年度の運動会のスローガンを話し合っていました。

5月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から運動会の練習日程が始まりました。今日は、低・中・高学年とも、体育館を使って練習を行っていました。(写真上)全校朝会でも、運動会の練習をがんばることについて話をしました。学年での演技はもちろんですが、整列や話の聞き方、行進のし方を含めて練習に真剣に取り組むように話しました。
 今日もいろいろな学年の授業を見に行きました。1年生で行っていた国語の授業では、授業の途中で「変身ボックス」が使われ、子ども達の関心を高めていました。(写真中)絵が描いてあるカードを上から入れると、変身ボックスの下からその名の通り、カードの絵が変身して出てきます。「さる」を入れると「ざる」が出てきて、「かき」を入れると「かぎ」の絵が出てきました。濁点のつく言葉の学習なのですが、変身ボックスがどんな仕組みなのか私も不思議でなりませんでした。
 学園小の裏(北門の近くのフェンス)に、すばらしいバラの花が咲いています。(写真下)赤いバラと2種類のピンクのバラがあり、ちょうど見頃を迎えています。あまり人が通らないところにあるので、切り花にして校長室に飾ろうと思っています。

5月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Tシャツや半袖で登校してくる子がほとんどになりました。練馬区では、5月から10月末までクールビズを推奨しています。私もそろそろネクタイをはずそうかと考えているところです。
 さて、朝登校してきて火曜日と金曜日は、15分間の朝学習の時間があります。校内どこのクラスも静かに課題に集中しています。国語や算数のプリントやドリル学習を行ったり、終わった子が静かに読書をする習慣がこの1ヶ月で身についてきています。写真上の6年生はもちろん、写真下の1年生も静かに学習に取り組んでいました。さわやかな気候も影響して、落ち着いた雰囲気が感じられました。
 今朝のニュースで、4月下旬からとても暖かな気候が続き、各地のバラ園の開催期間を早める必要が出てきているということが伝えられていました。学園小でも確かにいつもの年より早くバラが開花し始めました。学校の敷地内の3か所に「バラの見どころ」があるので、今日はまずそのうちの一つを紹介します。
 写真下は、職員通用門を入ってすぐ左側にあるバラです。オレンジ色の大輪のバラです。学園小の校章は、バラのつぼみがデザインされたものです。すばらしい花を開くためのエネルギーを秘めたバラのつぼみは、まさに希望に満ちた子ども達を象徴していると言えます。

5月7日(木) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も、大泉桜高校の生徒がボランティア活動で来てくれることになりました。前期の生徒4人が今日から毎週木曜日の午後に来て、用務主事さんの仕事などをお手伝いしてくれます。
 今日は、サクラ草の鉢の土を片付ける作業を行っていました。玄関前にあったたくさんの鉢をリヤカーに乗せ、体育館裏の垣根に土をもどしていく作業を1時間半ほど行いました。リヤカーを引いたのは初めてという生徒もいたのではないでしょうか。ボランティア活動の大切さを体得し、立派な社会人を目指してもらいたいと思います。

5月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休が明け、子ども達が元気よく登校してきました。「久し振り〜」と、友達と手を振る子や、潮干狩りに行ってきたことを話しながら登校してくる子がいました。どの子も有意義な連休を過ごせたようです。
 今朝の集会は、飼育委員会児童による「飼育動物の紹介」でした。学校には、現在3羽のウサギがいますが、飼育委員会の仕事やウサギの生態について、とても分かりやすく発表していました。後半のクイズでは、こんな内容がありました。「ウサギにあげてよいものはどれでしょう。・・・Aタンポポ Bアサガオ Cネギ」ほとんどの子ども達がCに手を挙げていましたが・・・。ちなみに、3羽のそれぞれの名前は、バニラとハッピーとショコラです。飼育小屋の前に、写真入りで説明が表示してあります。(写真上)
 2校時に、3年生へのリコーダー講習会がありました。今年も元PTA会長でもある向江さんに講師としてお越しいただきました。(写真中)いつも子ども達に、楽しくリコーダーの基礎を教えていただけます。タンギングや指の押さえ方を少しずつ練習して、すてきな音が出せるようにがんばっていくことでしょう。
 3校時に、2年生の図工の授業を見に行きました。(写真下)「図工町を旅しよう」というテーマの作品づくりをしていました。自分の住んでみたい家を描き、友達と道路でつないでいくことで町ができあがっていきます。一人一人の夢が、造形活動で豊かに表現されていく楽しい内容でした。

5月1日(金) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この春、学園小を退職されたり異動された教職員の方々との離任式がありました。
 体育館に2年生から6年生の児童が集まり、花のアーチを用意して待ち構えていました。前副校長の河野先生を先頭に、9名の教職員の方々が入場されました。
離任式では、代表児童がお世話になった思い出の作文を読み、花束と一緒にプレゼントしました。それぞれの学年の子ども達が、いろいろな場面で指導していただいたことや励ましていただいた思い出をじょうずに作文に表していました。
 最後に全員で校歌を歌いました。学園小の校歌をいつまでも心にしまっておいていただけたらと思います。
 離任式後、昨年度かかわりがあった学年を回って、子ども達に声をかけていただいたりもしました。子ども達は、いつまでもなごりおしそうにしていました。

5月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から5月に入りました。ひまわり学級の廊下に、大きなこいのぼりが掲示されました。そして、こいのぼりのウロコの部分は、子ども達一人一人が作ったかわいいこいのぼりの作品になっています。(写真左)図工の時間に作った作品です。全員の作品が一つにまとまり、一体感のある楽しい共同作品になりました。
 4校時に、ひまわり学級花グループの算数の学習を見に行きました。パネルシアターを使って、数の分解・合成を分かりやすく楽しく指導していました。(写真右)数の仕組みについて、具体物を通して学ぶことで、授業に意欲的に取り組む子ども達の様子が感じられました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 クラブ
6/25 保護者会 (34)