8月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みのわくわくスクール「エコクラフト教室」がありました。講師は、本校PTAの福岡さんです。当初の応募人数が多かったため、3,4年生の部と5,6年生の部の2回に分けて教えていただきました。
 手芸用のクラフトテープを使い、四角いかごやハートの形をしたかごの作り方を教えていただきました。(写真上は、見本作品です)何ヶ所かをボンドでとめますが、あとはクラフトテープを縦横に編み込んでいくのが基本となります。
 講師の先生の見本作品を見て張り切って始めたものの、すき間をきっちりとつめて編んでいくのはとても大変そうでした。特に3,4年生には少し難しかったようで、次第に講師の先生やお手伝いに来てくださったお母さんの手を借りることが多くなりました。中には3時間かけてやっと自分の作品が出来上がった子もいましたが、苦労した分やり遂げた喜びがとても大きかったようでした。
 出来上がった作品に飾りをつけたり、家に持ち帰ってからどのように利用するかを考えたりしていました。根気よく自分の手で作ることのすばらしさが体感できるわくわくスクールでした。

8月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みのわくわくスクール「パティシエ養成講座」がありました。学区域の近くにある洋菓子店から、パティシエの指田さんと社長の中田さんを講師としてお招きし、子ども達にケーキ作りの楽しさを教えていただきました。
 家庭科室に、3年生以上の子ども達21名が集まりました。プロのパティシエの方から教えていただける機会は、めったにないものです。子ども達はエプロンと三角巾を身につけ、ちょっと緊張の面持ちで開始を待ちました。
 最初に、今日全員が挑戦するロールケーキの作り方を実演して見せてもらいました。スポンジに生クリームを絞り出し、バナナやオレンジ、ブルーベリーを並べ、ロール状に巻くと出来上がりです。簡単そうに見えても、いざ自分達がやってみるととても難しく、熟練の技が必要であることが分かりました。
 試食する分だけ切り分け、残りは持ち帰り用の箱に入れました。自分の手で生クリームやフルーツを入れて巻いたロールケーキの味は、格別のおいしさだったようです。
 パティシエの指田さんからは、フルーツをふんだんに使ったケーキ作りの様子も目の前で実演していただきました。手際よくスポンジとクリームを重ねたり、フルーツをきれいにカットする様子を、子ども達がじっと見つめていました。普段よく買いに行くケーキが、プロの手でどのように作られているのかを知る良い機会になりました。
 お店の皆様、そしてお手伝いいただいたPTAの皆様、ご協力どうもありがとうございました。

8月3日(月) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、わくわくスクール「科学教室」がありました。理科室に3〜6年生の子ども達25名が集まり、楽しい実験を行いました。今年も講師は校長の私が行いました。
 最初の実験は、「空き缶つぶし」です。少量の水を入れたアルミ缶をガスコンロで温め、中の水が沸騰したら火からおろしてすぐにふたをします。しばらくすると、アルミ缶が音をたててへこみ始めます。・・・これは、缶の中と外の気圧の差を利用した実験です。目に見えない力で空き缶がみるみるへこんでいくので不思議です。
 2つめの実験は、「巨大シャボン玉作り」をしました。まず、水と洗濯のり、中性洗剤、砂糖を使って、シャボン玉液を作りました。そして、毛糸を巻いた針金の輪を使って、校庭に出て大きなシャボン玉を飛ばしました。風でシャボン玉が舞い上がり、校庭の桜の木のてっぺんまで飛んで行ったものもありました。
 どちらの実験も、楽しそうに取り組む様子が見られました。子ども達が理科に興味をもてるように、これからも働きかけていきたいと思います。

8月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みのわくわくスクール「ニコットと一緒にサンキャッチャー作り教室」がありました。今年もニコットさん(学童擁護の澤瀬さん)が講師となって、子ども達にもの作りの楽しさを教えていただきました。
 サンキャッチャーは、光を映してキラキラ輝き、壁や天井に小さな虹を映し出すアクセサリーです。
 家庭科室に40名を超える子ども達が集まり、各自準備してきたビーズを釣り糸に通すところから始めました。また高学年は、自分のイニシャルをブラバンにデザインするところから始めました。あらかじめ低・中・高学年用に作業工程が分かれていたため、子ども達にとって取り組みやすくなっていました。
 最後にガラスの部品を取り付けて完成です。キラキラと輝く自分だけのデザインのアクセサリーが出来上がりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/19 水泳指導
8/20 水泳指導