2月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2月3日の節分です。ひまわり学級では、1校時に豆まきをしました。子ども達を集めて節分の話をしていたところに、突然赤鬼と青鬼が教室に入ってきました。(写真上)なんとなく鬼がやってくることが想像できた子も、さすがにびっくりしたようです。さっそく子ども達に豆まき用の豆を渡し、「鬼は外!」と投げつけて退治しました。
 今日は各ご家庭でも豆まきをするところが多いのではないでしょうか。無病息災を願うとともに、自身の弱い心の鬼をしっかり退治できるとよいと思います。
 2校時に、ひまわり学級月グループの国語の授業を見に行きました。「説明文を読もう」という学習で、ちょうど節分にちなんだ説明文を扱っていました。繰り返し音読をしたり、プリントの問題に答えたりと、少しずつ読み取る力がついてきているようでした。(写真中)
 3校時は、4年生の図工の授業を見に行きました。「つくって つかって たのしんで」という題材で、工作用紙で箱を作りながら作品のイメージをふくらませていく学習内容でした。カッターの使い方を子ども達に指導するために、全員を集めて先生が見本を示していました。(写真下)定規とカッターを使って、慣れてくるととてもきれいな直線が切れるようになってきます。また、折り目をしっかりつけるためにもカッターが大切な役割を担います。どの子も自分の作品に夢中になって取り組んでいました。

2月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、あさって行う幼稚園・保育園との交流会に向けて、準備をしていました。(写真上)今年は、1つの幼稚園と2つの保育園それぞれの年長さんを招いて、体育館で交流会をする予定です。
 当日は、「にこにこしょうてんがい」と題し、1年生がいろいろなお店を用意します。そして、園児に買い物を楽しんでもらうことを中心に交流をします。1年生の子ども達は、昨年は逆の立場で学園小にやってきて、当時の1年生にやさしくしてもらいました。今度は一つ歳下の子ども達を楽しませてあげる番です。どんな交流会になるか、今から楽しみです。
 今日は、4人の先生方の授業を見て回りました。1校時は、3年生の音楽の授業を見ました。リコーダーの練習をどの子もがんばっていました。3年生になってから初めてリコーダーに取り組み、少しずつ難しい曲を吹けるようになってきました。学年全体のリコーダー奏に発展させ、3月の6年生を送る会の出し物にするようでした。
 3校時は、ひまわり学級3,4年生「星グループ」の国語の授業を見ました。カンジー博士が登場し、水黒板を使って新しい漢字の書き方を学習していました。(写真中)ひまわり学級の子ども達も、少しずつ身近な漢字の読み書きを練習しています。日課帳に書ける漢字が日に日に増えてきているようです。
 4校時は、家庭科室で5年生のエプロン作りの授業を見ました。今日は、エプロンにポケットをつけるところを中心に実習をしていました。ミシンの使い方にもだいぶ慣れてきているようでした。
 6校時は、3年生の理科の授業を見ました。(写真下)「ものの重さをしらべよう」の学習で、「同じ体積でものの種類が違うと、重さはどうなるか」という実験をしました。鉄とガラスと木でできた同じ大きさの球をそれぞれ電子てんびんで重さを量って比べていました。鉄のスプーンとプラスチックのスプーンとでは重さが違うということなど、子ども達は生活の中で体感しているところがあります。それをきちんと実験で確かめるのが理科の時間です。グループで協力して実験をしていました。

2月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2月に入りました。今朝の全校朝会では、「継続は力なり」という話をしました。先々週、板橋区にある志村学園に行った際に、玄関を入ったところに校訓として、「継続は力なり」の文字が書かれていました。志村学園は、都立の特別支援学校の一つです。高校生が職業訓練を学ぶコースがあります。日々の授業で訓練を重ね、社会に出るための技能を身につけさせるということで、「継続は力なり」を掲げて教育を行っているようでした。
 学園小の子ども達にも、毎日の積み重ねを大切に指導していることがあります。先月から取り組み、今週木曜日まで実施することになっている「マラソン週間」もそのうちの一つです。今日も中休みに子ども達に混じって、毎日の目標としている7周を走りました。他にも、毎日の宿題や国語の音読など、学校教育で「継続は力なり」を大切にしている部分があります。ご家庭からも励ましの声をかけ、何事にも続けてよかったと思える子ども達を育成していきましょう。
 全校朝会では、表彰をいくつかしました。連合図工展(写真上)や読書感想文の出品証、そして区の児童表彰です。年間を通じていろいろな表彰を全校朝会で行っていますが、自身の得意なところが認められ、さらに今後の活動の励みになればと願っています。
 2校時に、算数科室で行われた5年生の授業を参観しました。図形の学習を少人数グループで行っていました。(写真中)正八角形の特徴を調べ、その特徴を使って作図する内容でした。個別に先生がていねいに対応してあげていたので、どの子も正確に作図する力がついてきていました。
 5校時は、ひまわり学級低学年教室で、1〜3年生の生活単元の授業を参観しました。今週金曜日に実施する調理学習のための、事前学習を行っていました。先生の説明を聞いているだけでなく、計量カップや電子てんびんの使い方を練習したり、生クリームのしぼり方を練習したりしていました。(写真下)低学年は、チョコチップケーキを作る予定です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ

ねりまの家族の健康を応援します