10月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の子ども達が、家の人に手伝ってもらいながら大きな荷物を持って登校してきました。今日は、今月の下旬にある「岩井宿泊学習」の荷物を持ってきて、みんなで点検をする日でした。2校時に、宿泊学習の班ごとに分かれて、荷物の点検を行っていました。(写真上)2泊3日の宿泊では、着るものから洗面用具までたくさんの持ち物が必要です。さらに、自分の荷物を自分で整とんできるようでなければなりません。点検した後は、先生や支援員の先生方に指導していただきながら、一度広げた持ち物をまた元通りにリュックにしまっていました。今から3週間後の宿泊学習を楽しみにしているようでした。
 2校時に、教育アドバイザー訪問がありました。初任の先生の授業を見て、授業力を向上させるために指導・助言をいただく取り組みです。4年生の道徳の授業を見ていただきました。(写真中)今日学習したのは、「ブラッドレーの請求書」という題名のお話です。家族愛について、深く考えさせられるお話でした。
 5校時に、3年生の書写の授業を見に行きました。「左はらい」と「右はらい」について学習していました。(写真下)えんぴつで書く時は意識していない左右のはらいですが、毛筆になると大きな違いがあります。特に右のはらいは、筆の動かし方に特徴があります。担任の先生の指導で、どの子も上手に書けるようにがんばっていました。3年生になって初めて取り組んでいる毛筆ですが、12月にはもう書き初めの練習をすることになります。

10月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2校時に、体育館で4年生の水道局出前授業(水道キャラバン)がありました。水道水ができるまでを、映像やクイズを通して楽しく学び、後半はにごった水をきれいにする実験もしました。(写真上)よくテレビでも紹介されることがありますが、にごった水を浄化するためにスプーン一杯の薬を入れてかき混ぜるだけで、不純物を固めて沈殿させることができます。グループごとにその実験をさせてもらい、楽しく学習することができました。
 休み時間にどのクラスも長なわをがんばっています。(写真中)今日の全校朝会で、長なわの連続回数を伸ばすコツを教えました。それは、クラス全員で大きな声で跳んだ回数を数えていくことです。みんなで声に出して数えることで、長なわを回す人と跳ぶ人のタイミングが合ってきます。さらに、クラスみんなの息がそろい、記録を伸ばすことにつながるのです。低・中・高学年・ひまわり学級それぞれの最高記録が職員室前の廊下に掲示されました。お昼の放送でも発表されました。明日は、さらにその上を目指してがんばってほしいと思います。
 2年生が二十日大根(ラディッシュ)を栽培しています。今日は、外に出て観察をしていました。(写真下)二十日大根の名の通り、短期間で収穫できる野菜です。少し根の部分が赤くふくらんできているようでした。

10月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室に、「教科書コーナー」ができました。(写真上)国語の教科書に出てくる本を集め、学年ごとに整理して置いてあります。今年度から教科書が改訂になったため、昨年度までなかった読み物教材などが新たに加わりました。教科書に出てくる物語や説明文が、実際の本の挿し絵で読むとまた違った印象を受けるものです。今月下旬には読書週間があります。図書室の本を有効利用して、読書の秋を楽しめるとよいと思います。
 パソコン室で6年生が熱心にパソコンに向かって作業していました。(写真中)自分のプロフィールをパワーポイントを使って入力していました。文字の大きさやフォント、色などを変えたり、背景の色を工夫することで、見ている人に分かりやすい説明資料を作成することができます。出来上がりの発表会をぜひ見てみたいとと思いました。
 運動の秋でもあります。今日も体育館や校庭を使って、様々な学年・クラスが体育の授業をしていました。体育館では、3年生がブリッジを練習していました。(写真下)先日、6月の体力運動能力テストの結果が届き、担当が分析をしているところです。まずは、子どものうちに運動する時間をたっぷり確保し、いろいろな動きを体験させることが必要です。分析の結果は、次回の学校だよりでお伝えする予定です。

10月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から10月になりました。子ども達は、都民の日をどのように過ごしているでしょうか。学校では、子ども達のいない静かな一日でした。
 午前中、体育館にかわいらしいお客様がやってきました。大泉学園保育園の3歳〜5歳児の子ども達です。17日(土)が保育園の運動会の予定ですが、当日雨の場合は、本校の体育館を使うことになっています。今日はそのための練習で来ていました。
 びっくりしたのは、南中ソーランや荒馬など、小学校の運動会でもよく取り上げられる踊りを保育園の子ども達が堂々と踊っていたことです。また、リズムでは、それぞれの発達段階に応じてピアノの音に合わせた表現活動を披露していました。トンボになったりメダカになったり、いろいろな動きを楽しみながら表現できるように構成されていました。本番まで2週間あるので、練習をさらに積んでがんばってほしいと思いました。
 視聴覚室前と西階段1〜2階の踊り場に、5年生の軽井沢移動教室の写真が掲示されました。(写真下)移動教室が終わって2週間が経ちました。写真に写っている子ども達の表情が、3日間の楽しさを物語っています。写真の注文は、13日(火)までです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ
2/11 建国記念の日
2/12 新1年保護者会

ねりまの家族の健康を応援します