2月9日(木)

画像1 画像1
ここあ揚げパン、ポトフ、根菜サラダ

 にんじんや大根など根っこの部分を食べる野菜を根菜と言います。根菜には食物繊維という栄養がたくさん含まれていて、お腹の調子をよくしてくれます。今日は4種類の根菜を使ったサラダです。シャキシャキとした歯ごたえがあり、ともてもおいしいです。

2月8日(水)

画像1 画像1
麻婆大根丼、白菜とコーンのスープ、せとか

 今日の麻婆大根丼には、旬の大根をたくさん使っています。柔らかい大根とひき肉のあんが合わさって、とてもおいしいです。
 今日の果物は「いよかん」の予定でしたが、「せとか」に変更しました。甘くてとてもおいしいです。

2月7日(火)

画像1 画像1
ご飯、いなだの照り焼き、野菜の塩昆布和え、生揚げの味噌汁

 今日の魚は「いなだ」です。「いなだ」をオーブンで焼いた後に醤油や砂糖で作ったたれをかけました。白いご飯によく合います。

2/6の給食

画像1 画像1
2月6日(月)の給食
 茶飯、おでん、野菜とじゃこの炒め物

 和食の基本と言えば「だし」です。特に汁物や煮物などの料理に「だし」は欠かせません。給食ではかつお節を使って手作りの「だし」を取っています。今日のおでんも「だし」を使って煮ています。うまみたっぷりでおいしくできました。

2/3の給食

画像1 画像1
2月3日(金)の給食
 やこめ、いわしの梅煮、すまし汁、ポンカン

 2月3日は節分です。節分は鬼を病気などの悪いことに見立て、追い払う行事です。鬼の嫌いな豆をまいたり、玄関にいわしの頭を飾ります。今日の給食は節分にちなんで、大豆を入れた「やこめ」というご飯と「いわしの梅煮」です。いわしは骨まで食べられるくらいによく煮込んであります。よく噛んで食べてほしいです。

2/2の給食

画像1 画像1
2月2日(木)の給食
 ピザバーガー、コーンポテト、ベジたっぷりスープ

 今日のスープは、野菜がたっぷり入っています。よく煮てありますので、軟らかく食べやすくなっています。たくさん食べて元気いっぱいになってほしいです。

2/1の給食

画像1 画像1
2月1日(水)の給食
 ひじきご飯、生揚げの田楽、具だくさん味噌汁

 田楽とは焼いて味噌をつけた料理です。今日は生揚げを蒸し焼きにして、上から肉味噌をかけました。味噌は練馬区の味噌屋さんで作られたものを使っています。

1/31の給食

画像1 画像1
1月31日(火)
 ビビンバ、春雨スープ、ぽんかん

 「ぽんかん」は、みかんの仲間です。外の皮がむきやすく、薄皮も柔らかいです。味はとても甘くておいしいです。風邪の予防に効果があるビタミンCがたっぷり含まれています。

1/30の給食

画像1 画像1
1月30日(月)の給食
 深川飯、ふろふき大根、塩豚汁

 深川飯:あさりの入った炊き込みご飯です。江戸時代、東京湾ではあさりがたくさん取れました。特に深川地域という現在の江東区にあたる場所で多く取れたので、そのあさりを使って深川飯が作られました。
 ふろふき大根:だし汁で煮た大根に、味噌をのせた料理です。
 今日の給食もおいしくできました。

1/27の給食

画像1 画像1
1月27日(金)
 ご飯 練馬大根沢庵ふりかけ キャベツバーグ 
 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳

 今日は練馬区にちなんだ食材を使った献立です。ひとつは練馬区の伝統野菜である「練馬大根」を使ったふりかけです。もうひとつは練馬区で一番多く作られている野菜の「キャベツ」を使ったキャベツバーグです。

1/26の給食

画像1 画像1
1月26日(木)
 スパゲティミートソース、ほうれん草のサラダ

1/25の給食

画像1 画像1
1月25日(水)
 コッペパン、りんごジャム、鯨のマリアナソース
 ボイルキャベツ、野菜スープ

 今日は昭和27年の給食を参考に作りました。昭和20〜50年代は、鯨の肉が手に入りやすく値段も安かったため、給食によく鯨の肉が出ました。今は国の決まりで、鯨を捕る量が制限されているので、鯨の肉はとても貴重です。今日はデンプンを付けて油で揚げた後にケチャップやソースで作ったたれをからめた「鯨のマリアナソース」という料理です。臭みがなくとってもおいしいです。

1/24の給食

画像1 画像1
1月24日(火)
 ご飯、鮭の塩焼き、浅漬けの野菜、けんちん汁

 今日は明治22年に山形のある学校で出された初めての給食を参考に作りました。初めての給食は、おにぎりに焼き魚と漬け物だったようです。今日の献立から、けんちん汁と牛乳を除いたら、当時の給食に近くなります。鮭は、もっとしょっぱかったと思います。

1/23の給食

画像1 画像1
1月23日(月)
 和風カレー丼、じゃが醤油バター

 和風カレー丼は、いつものカレーライスとは少しちがっていて、新しいメニューです。小麦粉やバターを使わずにつくっているので、小麦粉や乳製品のアレルギーの人も食べられるメニューです。

 明日からは全国学校給食習慣です。献立を工夫しています。

1/20の給食

画像1 画像1
1月20日(金)
 鶏ごぼうご飯、ししゃものピリ辛焼き、田舎汁

 ごぼうは香りと歯ごたえが特徴の野菜で、古くから食べられていますが、日本以外でごぼうを食べている国はほとんどないそうです。ごぼうには食物繊維がたくさん含まれていて、お腹の掃除をしてくれます。今日はそんな栄養たっぷりのごぼうがたっぷりと入った鶏ごぼうご飯を作りました。

1/19の給食

画像1 画像1
1月19日(木)
 ガパオライス、野菜とビーフンのスープ
 おかしなおかしな目玉焼き

 今日の目玉焼きは、卵ではなくデザートの目玉焼きです。黄身をももの缶詰、白身を牛乳寒天で作りました。甘くておいしいです。

1/18の給食

画像1 画像1
1月18日(水)
 ご飯、いなだの香味焼き、ジャガイモ入りのきんぴら
 かき玉汁

 いなだは出世魚です。成長するにつれて、「いなだ→わらさ→ぶり」と名前が変わります。このような魚を出世魚と言います。今日は、ニンニク、玉ねぎ、酒、しょう油、砂糖で漬けて焼きました。白いご飯と一緒に食べるととてもおいしいです。

1/17の給食

画像1 画像1
1月17日(火)
 ナン、豆豆カレーシチュー、フレンチサラダ

1/16の給食

画像1 画像1
1月16日(月)
 ご飯、豚肉の生揚げの味噌炒め、梅かつお和え

 インフルエンザが流行してきました。給食の前には手洗いの歌を流して、しっかりと手を洗うように指導しています。

1/13の給食

画像1 画像1
1月13日(金)
 じゃこゆかりご飯、肉じゃが、キャベツのおかか和え

 肉じゃがは、肉やジャガイモ、ニンジン、タマネギ、つきこんにゃくなどを醤油や砂糖、みりんで味付けした料理です。給食では豚肉を使っていますが、東日本では豚肉、西日本では牛肉を使うことが多いそうです。
 ジャガイモおいしく煮えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31