9月15日(金)

画像1 画像1
ご飯、鯖の香味焼き、きんぴらごぼう、カボチャの味噌汁

 今日の魚は鯖です。鯖には頭の良くなる成分がたっぷりと含まれています。味わって食べてほしいです。

9月14日(木)

画像1 画像1
黒砂糖パン、魚のハーブパン粉焼き
キャベツとウィンナーのカレースープ、梨

 今日の梨は「豊水」という種類の梨です。果肉が軟らかくジューシーで甘みが強く、とてもおいしいです。

9月13日(水)

画像1 画像1
梅じゃこご飯、塩肉じゃが、もやしと油揚げの炒め物

 今日の肉じゃがは、塩肉じゃがです。塩・砂糖・酒で味付けをしました。あっさりとした味なので、食材そのものの味を味わうことができます。しょう油味の肉じゃがとはひと味違う味付けです。

9月12日(火)

画像1 画像1
メキシカンライス、タンドリーチキン、金時豆のスープ

 タンドリーチキンはインド料理です。ヨーグルトとスパイスで鶏肉を漬け込み、焼いたものです。ヨーグルトを入れることでお肉がとても軟らかくなり、おいしくできました。

9月11日(月)

画像1 画像1
ご飯、麻婆ナス、ニラ玉スープ、プルーン

 今日の果物はプルーンです。生のプルーンは今の時期にしか食べることができません。プルーンには、血を作るもとになる鉄分という栄養がたくさん含まれています。皮ごと食べられますが、中に大きな種がありますので、気を付けて食べてほしいです。

9月8日(金)

画像1 画像1
こぎつね母斑、菊花シュウマイ、菊入すまし汁

 9月9日は重陽の節句です。菊の節句とも言われています。今日の給食は、シュウマイの皮を菊の花に見立てた菊花シュウマイと菊の花びらを使ったすまし汁です。

9月7日(木)

画像1 画像1
ご飯、鮭のマヨ味噌焼き、キャベツのおかか炒め
なすと豆腐の味噌汁

 鮭は日本でよく食べられている魚の1つです。鮭の身が赤いのは、アスタキサンチンという色素によるもので、この色素はいろいろな病気の予防に効果があると言われています。マヨネーズと味噌がうまく混ざり、とてもおいしくできました。

9月6日(水)

画像1 画像1
きなこ揚げパン、ポトフ、ブドウ

 今日の果物はブドウです。ブドウは秋が旬です。ブドウの種類は、なんと世界中に16000以上もあると言われています。今日のブドウは「巨峰」という種類で、味の濃さと甘さが特徴です。パンは揚げてきなこをかけたきなこ揚げパンです。とてもおいしくできました。

9月5日(火)

画像1 画像1
しょうが焼き丼、ワカメスープ

 しょうがは体を温めて胃腸の働きを活発にしてくれます。よく噛んで食べてほしいです。

9月4日(月)

画像1 画像1
チキンカレーライス、野菜とツナのソティー

 2学期最初の給食は、子供たちの大好きなカレーライスです。もりもり食べて、2学期も元気に過ごしてほしいです。

7月20日(木)

画像1 画像1
チリビーンズドック、鶏肉のカレーポトフ
小玉すいか

 今日のチリビーンズは、白インゲン豆を使いました。果物は夏が旬のスイカです。小玉スイカは、皮が薄くて甘いのが特徴です。

7月19日(金)

画像1 画像1
ご飯、鮭のガーリック焼き、豚肉とピーマンの炒め物
冬瓜の味噌汁

 今日の味噌汁に入っている白っぽい野菜は冬瓜(とうがん)です。漢字で冬の瓜(うり)と書くので、冬の野菜のようですが、旬は夏です。涼しい場所に保存しておけば冬までもつことから冬瓜という名前がついたそうです。冬瓜には体を冷やす働きがあり、暑い夏にぴったりの野菜です。

7月18日(火)

画像1 画像1
シンジューシー、アーサ汁、サータアンダギー

7月14日(金)

画像1 画像1
ジャージャー麺、春巻き

7月13日(木)

画像1 画像1
夏野菜カレーライス、ベーコンと野菜のソティー

7月12日(水)

画像1 画像1
はちみつレモントースト、ツナポテト、ひよこ豆のスープ

 今日のはちみつレモントーストは、マーガリン、はちみつ、レモン汁、砂糖を混ぜ合わせ、食パンに塗ってオーブンで焼いて作りました。レモンのさわやかな香りとはちみつのやさしい甘さがとってもおいしいトーストです。

7月11日(火)

画像1 画像1
ご飯、鯖の味噌煮、蒸しトウモロコシ、つぼん汁

 今日のトウモロコシは、1年生の皆さんが皮むきの手伝をしてくれたものです。1年生全員で、全校分の120本のトウモロコシの皮をむきました。トウモロコシのひげが残らないように、1本1本丁寧に取りました。1年生の気持ちのこもった、甘くておいしいトウモロコシです。

7月10日(月)

画像1 画像1
タコライス、ゴーヤチャンプル、沖縄産パイナップル

今日は沖縄料理です。タコライスはご飯の上にトマトたっぷりのミートソースとゆでキャベツをのせて食べます。ゴーヤチャンプルは、沖縄の野菜ゴーヤが入った炒め物です。今日は苦みが少なくなるように工夫して調理しました。ゴーヤが苦手な人でも食べられるようにしました。果物は沖縄産の甘いパイナップルです。

7月7日(金)

画像1 画像1
あなごちらし寿司、七夕汁、お星様ゼリー

今日は七夕ですので、七夕の行事食のあなごの入ったちらし寿司と七夕汁を作りました。七夕汁には、天の川をイメージした そうめん と星形の ふ と短冊切りの 人参 が入っています。デザートのお星様ゼリーには、星形のパインとぶどうゼリーで、夜空に輝く星をイメージしています。見て楽しんで、味わって食べてほしいです。

7月6日(木)

画像1 画像1
米粉パン、夏野菜のミートグラタン、押し麦のスープ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28