6月15日(木)

画像1 画像1
ご飯、いわしのしょうが煮、はす入りきんぴら
きのこの味噌汁

 いわしは夏が旬の魚です。今日は骨ごと煮たいわしのしょうが煮です。小さな骨はよく噛んで食べるとカルシウムがたくさん取れます。


6月14日(水)

画像1 画像1
ビビンバ、チンゲンサイのスープ、

 ビビンバは韓国の料理です。韓国語で「ビビン」が混ぜる、「パ」がご飯という意味です。今日は挽肉といり卵を混ぜたご飯の上に野菜のナムルをのせて盛りつけます。混ぜながら食べるとおいしく食べられます。

6月13日(火)

画像1 画像1
ご飯、のりの佃煮、がめ煮、梅かつお和え


6月12日(月)

画像1 画像1
エビピラフ、チリコンカン、びわ

 びわは旬がとても短い果物で、今の時期しか食べることができません。実が軟らかく傷つきやすいので、実一つ一つに袋をかけて大きく育てるそうです。食べるときには、花のついていた方からへたの方に向けて皮をむくときれいにむけます。

6月9日(金)

画像1 画像1
カリカリ梅ご飯、イカの照り焼き、高野豆腐の含め煮
カブの味噌汁

6月8日(木)

画像1 画像1
練馬スパゲティ、イタリアンサラダ、メロン

 練馬スパゲティは、練馬名産の大根をたっぷり使ったスパゲティです。ソースは大根おろしとツナをお酢などの調味料でよく煮て作ります。さっぱりとしていて蒸し暑い時期でも食べやすいです。
 今日のメロンはアンデスメロンという種類です。香りがよく甘くてとってもおいしいです。

6月7日(水)

画像1 画像1
ごまじゃこご飯、魚の酢豚風、春雨のスープ

 酢豚はもともと豚肉を揚げて甘酢をかけた中華料理ですが、今日は魚を使って作りました。ホキという白身魚で、においやクセがなく揚げ物に向いている魚です。魚が苦手な子供にも食べやすくしました。

6月6日(火)

画像1 画像1
パインパン、野菜オムレツ、ジュリエンヌスープ

 今日の野菜オムレツには、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ズッキーニ、ハムを入れました。しっとりとふわふわな卵に包まれてとってもおいしくできました。

6月2日(金)

画像1 画像1
玄米わかめご飯、大豆とじゃことさつまいもの揚げ煮、根菜たっぷり味噌汁

6月1日(木)

画像1 画像1
ピザトースト、カレーポテト、レタスのスープ

5月31日(水)

画像1 画像1
ひじきご飯、きびなごの南蛮漬け、生揚げの味噌汁

 きびなごは春から夏にかけてが旬です。「きび」とは鹿児島で帯のことを言います。体に銀色の帯のような模様があることから「きびなご」という名前がついたそうです。骨ごと食べるのでカルシウムがとれます。

5月30日(火)

画像1 画像1
ゆかりご飯、根菜煮、もやしのピリ辛炒め、サンフルーツ

 根菜は根の部分を食べる野菜です。今日は煮物に大根、人参、ごぼう、レンコン、ジャガイモの5種類の根菜が入っています。根菜には食物繊維がたくさん含まれているため、お腹の調子を整える働きがあります。

5月29日(月)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば、華風キュウリ

 今日のあんかけ焼きそばのあんには、野菜や豚肉などの8種類の具材が入っています。麺工場で作ってもらった中華麺を給食室で蒸しています。ちぢれている中華麺はあんに絡みやすくとってもおいしいです。

5月26日(金)

画像1 画像1
鰺の蒲焼き丼、野菜の塩昆布和え、けんちん汁

 今日は旬の鰺を蒲焼きにしました。給食の蒲焼きは油で揚げて作ります。ジューシーでたれがよくしみこみ、とってもおいしくできました。甘辛の味付けで、白いご飯が進みます。

5月25日(木)

画像1 画像1
サーモンクリームスパゲティ、キャベツとコーンのソティー
ジョア

 今日のサーモンクリームスパゲティは新メニューです。サーモンは魚の鮭です。牛乳、バター、粉チーズを入れてクリーミーに仕上げました。

5月24日(水)

画像1 画像1
ご飯、鯖の香味焼き、五目きんぴら、油揚げとワカメの味噌汁

 鯖がよい味になりました。白いご飯と一緒に食べると本当においしいです。

5月23日(火)

画像1 画像1
丸パン、コロッケ、ボイルキャベツ、ABCスープ

5月22日(月)

画像1 画像1
ジャージャン豆腐丼、ナムル

 ジャージャン豆腐は中国の家庭でよく食べられる豆腐料理です。豆腐と一緒に野菜や肉を炒めて作ります。味付けや材料が麻婆豆腐に似ていますが、ジャージャン豆腐は豆腐を揚げた生揚げを使うのが特徴です。

5月19日(金)

画像1 画像1
ピースご飯、かつおの五色揚げ煮、沢煮椀

 グリンピースは今が旬の食べ物です。冷凍や缶詰に加工されたグリンピースは一年中食べることができますが、取れたてのグリンピースは旬の時期にしか食べることができません。今日はグリンピースご飯です。たくさん食べてほしいです。

5月18日(木)

画像1 画像1
ガーリックフランス、ボルシチ、レモンドレサラダ

 ボルシチは、ロシアの煮込み料理です。赤色のスープが特徴です。今日はトマトケチャップの他に「ビーツ」という赤カブに似た野菜を入れて、鮮やかな赤色に仕上げました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31