11月13日(火)

画像1 画像1
鶏ゴボウご飯、擬製豆腐、小松菜とエノキの味噌汁、みかん、牛乳

 擬製豆腐はお寺で食べられている精進料理の一つです。くずした豆腐に野菜と卵を加えて焼いた料理です。一度にたくさんの食材を食べることができ、栄養満点です。

11月12日(月)

画像1 画像1
きつねうどん、浅漬け野菜、りんごの蒸しパン、牛乳

 日本には讃岐うどん、稲庭うどん、伊勢うどんなど地域によって特徴の違ううどんがたくさんあります。うどんの歴史はそばより古く、奈良時代に中国から伝わりました。千年以上の歴史があるうどんは日本の食文化を象徴するものの一つです。

11月9日(金)

画像1 画像1
きな粉トースト、トマトポテト、人参とツナのソテー、牛乳

 1年中出回っている人参ですが、旬は10月から12月です。旬のものは甘みが強く、栄養もたっぷりです。免疫力を高め、病気の予防をするカロテンという成分を多く含んでいます。

11月8日(木)

画像1 画像1
練馬スパゲティ、パンチビーンズ、柿、牛乳

 今日はいい歯(11月8日)の日です。いい歯を作るためには、よく噛んで食べることが大切です。今日は噛み応えのあるパンチビーンズにしました。そして、カルシウムの多い小松菜とジャコをトッピングした練馬スパゲティです。

11月7日(水)

画像1 画像1
ご飯、生揚げの肉味噌がけ、きんぴらごぼう、塩豚汁、牛乳

 豚汁といえば味噌味ですが、今日は塩味の豚汁です。根菜ではなく、キャベツやもやしを使った、あっさりした豚汁です。

11月6日(火)

画像1 画像1
こぎつねご飯、鯖の文化干し焼き、沢煮椀、牛乳

 昔から魚は体によいと言われています。その中でも鯖は体によい栄養素がたっぷり含まれていて、私たちの体の健康を支えてくれる魚です。

11月5日(月)

画像1 画像1
親子丼、もやしのごまじょうゆ和え、きのこの味噌汁、牛乳

11月2日(金)

画像1 画像1
チキンライス、ミルファンティスープ、スイートポテト、牛乳

 今日は旬のさつまいもを使ったスイートポテトです。40kgのさつまいもをていねいにつぶして、一つ一つ丸めて手作りしました。

11月1日(木)

画像1 画像1
ご飯、鰹の東煮、白菜のピリ辛漬け、くずきり汁、牛乳

10月31日(水)

画像1 画像1
丸パン、鶏肉のこうそう焼き、ボイルキャベツ
パンプキンシチュー、牛乳

10月30日(火)

画像1 画像1
ご飯、いかのネギ味噌焼き、韓国風肉じゃが、牛乳

 日本人はいかが大好きです。縄文時代からいかを食べています。日本の周りの海には、するめいか、やりいか、ほたるかなど100種類以上のいかがいるそうです。今日のいかはむらさきいかです。

10月26日(金)

画像1 画像1
高菜チャーハン、ワンタンスープ、華風大根、牛乳

 高菜はアブラナ科の野菜です。高菜は平安時代までにシルクロードを通って日本に伝わりました。高菜は小松菜の親戚に当たります。主な産地は熊本県と福岡県です。高菜は漬け物にして食べます。高菜漬けチャーハンの具になるほか、福岡では豚骨ラーメンのトッピングになっています。

10月25日(木)

画像1 画像1
秋の香りご飯、ししゃもの南蛮漬け、切り干し大根の味噌汁、牛乳

 切り干し大根は、大根を千切りにして干したものです。乾燥させているため保存がきき、日本の家庭に昔からある食材です。生の大根よりうまみも栄養もあります。味わって食べてほしいです。

10月24日(水)

画像1 画像1
ナポリタン、マセドアンサラダ、オレンジゼリー、牛乳

 ナポリタンはスパゲティを玉ねぎやピーマンと一緒に炒め、トマトケチャップで味付けした洋食です。イタリア料理と思われがちですが、実はアメリカから入ってきた料理が元になっている、日本料理です。

10月23日(火)

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯、豚汁、かぼちゃのおだんご、牛乳

 ひじきは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。骨や歯を強くするカルシウム、血を作る鉄分、お腹の調子を整える食物繊維がたっぷり含まれています。残さず食べて健康になってほしいです。

10月22日(月)

画像1 画像1
ご飯、ヘルシーハンバーグ、ジャガイモの炒め煮
根菜のすまし汁

 ヘルシーハンバーグは、豆腐が入っているハンバーグです。豆腐を加えることで、お肉だけのハンバーグより、軟らかく脂肪分が少ないため、ヘルシーなハンバーグになります。豆腐の原料となる大豆は、畑の肉と言われていますが体を作るタンパク質がお肉と同じくらい含まれています。

10月19日(金)

画像1 画像1
ご飯、山賊焼き、野沢菜炒め、粕汁、牛乳

 今日は長野県の郷土料理です。山賊焼きは、鶏肉をタレに漬け、でん粉をまぶして揚げた料理です。長野県の特産、野沢菜漬けを使った炒め物と、酒粕を使った粕汁も作りました。

10月18日(木)

画像1 画像1
ゆかりご飯、肉豆腐、もやしのピリ辛炒め

 大豆から作られる豆腐は、奈良時代に中国から伝わりました。当時は、お金持ちしか食べられない高級品でしたが、江戸時代には庶民の食べ物として取り入れられました。

10月17日(水)

画像1 画像1
フレンチトースト、チキンと根菜のポトフ、柿、牛乳

 フレンチトーストは、甘い玉子の液にパンを浸して焼いたものです。硬くなってしまったパンをおいしく食べるために考えられた料理と言われています。栄養満点なので、朝ご飯やおやつにもおすすめです。

10月16日(火)

画像1 画像1
ご飯、鯖のごま味噌焼き、梅かつお和え
きのこのけんちん汁、牛乳

 けんちん汁は、精進料理の一つです。鎌倉にある建長寺というお寺で作られた建長汁が由来と言われています。たくさんの根菜ときのこが入っているので栄養たっぷりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31