10月13日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・みそラーメン
・牛乳
・春巻き

<春巻き>
 春の野菜を具で使うことから春巻きという名前がついたそうです。調理員さんが一つ一つ皮で包んで作りました。皮がパリパリでとても美味しく仕上がっていました。

10月12日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・秋野菜のカレーライス
・牛乳
・ビーンズサラダ

<ビーンズサラダ>
 今日は白いんげん豆、ひよこ豆、うずら豆、赤いんげん豆の4種類が入っています。豆には成長期に必要な栄養がたっぷり含まれています。

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・黒砂糖パン
・牛乳
・鶏肉とコーンの揚げ煮
・根菜のゴマドレサラダ

<根菜>
 今日はれんこん、ごぼう、人参、大根を使用しました。しっかりとよく噛んで食べることで、消化が良くなったり、虫歯予防や頭の働きがよくなるなど、たくさんの効果があります。

10月8日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・生姜焼き丼
・牛乳
・きのこのけんちん汁

<きのこ>
 今日はしめじ、なめこ、干し椎茸を使用しています。生のきのこは洗いすぎるとうまみが少なくなってしまうので、長時間水につけないようにさっと水洗いするとよいです。

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・カレーうどん
・牛乳
・大学芋

<大学芋>
 さつまいもを油で揚げて水あめとしょうゆ、黒ゴマをからめました。低温でしっかり揚げることが美味しさのポイントです。

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・コーンピラフ
・牛乳
・てりやきチキン
・シャインマスカット

<シャインマスカット>
 甘味が強く、たねなしで皮ごと食べられるので人気のブドウです。今日は山梨県、長野県産のものを使用しました。

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・さつまいもご飯
・牛乳
・鮭のマヨみそ焼き
・のっぺい汁

<さつまいも>
 今日はさつまいもがたっぷり入ったご飯です。手作りのゴマ塩の塩味がさつまいもの甘味を引き立てます。

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・青大豆と昆布のご飯
・おでん
・小松菜のおかか炒め

<小松菜>
 埼玉県や東京都で多く作られている野菜のひとつです。今日の給食で使用したのは、東京都西多摩郡瑞穂町で作られたものです。

10月1日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・韓国風すきやき丼
・牛乳
・わかめスープ
・冷凍りんご

<韓国風すきやき丼>
 豚肉、にんじん、玉ねぎ、エリンギ、ニラ、卵が入っていて、少しピリ辛でご飯がすすむ味付けです。美味しさの秘密は練りゴマとマヨネーズです。給食室の調理員さんのおすすめメニューのひとつです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

献立表

生活指導

緊急連絡