2月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・チキンライス
・牛乳
・野菜オムレツ
・ABCスープ

<チキンライス>
チキンライスは赤くきれいな色にするために、パプリカパウダーを入れてご飯を炊きました。赤く炊きあがったご飯に、ケチャップで炒めた具を混ぜて作りました。
おいしさのポイントはべチャッとならないように、具の水分を少なめに仕上げることです。今日は玉ねぎを炒めた後、水分を一度切ってもらい、ケチャップを入れた後も時間をかけて炒めることで、水分を飛ばしてもらいました。
写真2枚目はご飯と具を混ぜ合わせているところです。

児童からは「チキンライスが好きなので、出てうれしかったです。給食、全部おいしかったです。」と感想をもらいました。
他にも「ABCスープがおいしかったです。ABCスープに入っているマカロニで自分の名前をさがしたりするのもいいなと思いました。ふつうに食べてもおいしいし、いろいろな英語をさがしたりできて、ABCスープがとても好きになりました。」と素敵な感想をもらいました。

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・たらのおろしソース
・野菜のゆかり炒め
・具だくさん味噌汁

※お米は岩手県産「金色の風(こんじきのかぜ)」です。ふわりとした食感と豊かな甘みを楽しめるお米です。

<たらのおろしソース>
今日は旬の魚であるたらを使いました。たらは漢字で「鱈」と書きます。初雪がふるころからとれはじめることと、身が雪のように白いため、このような漢字になったといわれます。
今日はでんぷんをつけて油で揚げ、大根おろしの入ったソースをかけました。

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・小松菜豚味噌丼
・牛乳
・中華コーンスープ
・フルーツポンチ

<地産地消の献立>
今日は練馬区産の食材をたくさん使っています。にんじん、小松菜、ねぎは練馬区の石神井にある畑で作られたものです。味噌は中村橋にある味噌屋さんで作られたものです。
地元のものを地元で消費する「地産地消」は、顔が見える生産者の人から買えるため安心であり、地域の農業や製造業を元気にすることにもつながります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

献立表

行事予定表