3月2日(木)

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・鮭の塩こうじ焼き
・野菜の塩昆布和え
・じゃがいもとわかめのみそ汁

<鮭の塩こうじ焼き>
今日は鮭を「塩こうじ」という調味料に漬けて焼きました。塩こうじは米から作られる「こうじ」という発酵食品に塩を混ぜて作られます。肉や魚をやわらかくし、うまみを引き出す働きがあります。

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・大豆入りひじきご飯
・牛乳
・生揚げの肉みそがけ
・いも煮
・デコポン

<3月の給食目標は「1年間の給食を振り返ろう」です。>
クラスで協力して給食準備ができましたか?好ききらいせず食べることができましたか?正しい姿勢でよくかんで食べることができましたか?今年度の給食も残り15回です。良い点は続けられるように、できなかったところは見直していきましょう!

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・サーモンクリームスパゲティ
・牛乳
・キャベツとコーンのソテー
・いちご(静岡県産 きらぴか苺)

<サーモン>
今日使っている魚は「トラウトサーモン」です。養殖といって、食べることを目的に育てられた魚なので、旬はなく、味も常に同じで、大きさもそろいやすいそうです。色がきれいなオレンジ色でしっとりしていておいしいです。今日はクリームスパゲティに入れました。味わって食べましょう!
児童からは「サーモンがしっとりしていて、クリームと合い、スパゲティがおいしかったです。」と感想をもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

小中一貫教育の取り組み