馬頭琴演奏会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(水)の3・4校時に、「馬頭琴演奏 鑑賞会」を行いました。講師に、馬頭琴奏者のエルデン・ダライ先生をお招きして、モンゴル地方に伝わる曲や日本の童謡「おぼろ月夜」などを演奏していただきました。また、「スーホの白い馬」にまつわる話や、馬頭琴、モンゴルの民族衣装や生活などについてお話ししていただきました。
 子ども達に親しみのある動物や、乗り物などを馬頭琴で表現したり、クイズをいれたりする演奏で、子ども達はモンゴルや馬頭琴の世界にひきこまれていました。物語だけではわからないことを、今回の演奏会で感じることができたことでしょう。

学年お別れレクレーション!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の3・4校時に、学年お別れレクレーションを行いました。担当児童を中心におにごっこ、ドッジボール、ドッジビー、対抗折り返しリレーの4種目のレクレーションを実施しました。企画から児童に任せて、工夫が感じられる取り組みになりました。
 レクレーションが終わると「今日はいろいろなレクレーションができてうれしかった。」や「またやりたいな。」という感想が多く出ていました。
 ひまわり学級とも交流することができ、とても有意義な時間になりました。残りの時間を大切にし、来年もがんばってほしいです。

学習発表会の練習!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、土曜日の展覧会&公開日に学習発表会を行います。先週から練習を開始して、火曜日の5・6校時にリハーサルをしました。学習発表会では国語・算数・生活・音楽・体育で勉強してきた成果を発表しようと考えています。
 今日のリハーサルで成果と課題がはっきりしましたので、課題を解消してすばらしい姿を披露します。「少し上手にできなかったけど、本番は成功します。」と意気込んでいたので期待十分です。
 最後の公開になりますので、たくさんのご参観をお待ちしております。よろしくお願いします。

たこあげ交流をしました!(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の3校時に1年2組、2年2組、ひまわりの1〜3年生合同のたこあげ合戦をしました。白・緑・赤・青・シルバーの5色が色鮮やかに舞っていました。
 普段のマラソンが生きて、ひたすら走って、高く、美しくたこあげをすることができました。授業後には「楽しかった。」や「またみんな一緒に交流したい。」という感想が多くあがり、久しぶりに実現できた交流はすばらしいものになりました。
 またこのような機会を設け、様々な活動に取り組めるようにしていきます。1組は水曜日に取り組みます。感想を聞くのがとても楽しみです。

たこあげ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科では、かるたやコマ回しなどのお正月遊びを通し日本の伝統的行事や風習に親しむ活動をしています。
 1月19日(月)、20日(火)には、自分で作った凧をあげました。うまく風を受けられるように校庭いっぱいに走りまわったり、ひもを操って高くあがる凧を見上げ、喜ぶ姿が見られました。



PTA親子レク!(2年生)

 今日の放課後、PTA親子レクでドッジビーを行いました。2年1組児童VS保護者の皆様、2年2組児童VS保護者の皆様、2年1組児童VS2年2組児童の全3回戦を行いました。1回戦2年1組児童、2回戦2年2組児童、3回戦2年2組児童の勝利でした。
 子どもたちも保護者の皆様もとても生き生きとしていて、すばらしい試合が展開されていました。交流するという良い機会を作ってくださりありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


こま名人になろう!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はご多用の中、学校公開に参観していただきありがとうございました。
 生活科の授業、「正月あそびをしよう」でこま回しをしました。子どもたちに聞いてみるとやったことがある子どもとない子どもは半分ずつくらいでした。
 実際に挑戦してみると、学童の子どもたちが活躍していました。普段からこまをあそびをしているようで、とても上手にできていました。
 授業の終わりに、「最初はできなかったけど、最後は少しだけできるようになりました。」や「もっと練習して、クラスで1番になれるようにがんばりたい。」という感想が出ました。どのような活動にも意欲的に取り組むことができてすばらしいです。
 次回の学校公開も是非ご参観ください。よろしくお願いします。
 

クリーン運動(2年生)

画像1 画像1
 11月7日(金)にこぐれの森を清掃しに行きました。普段は遊んでいる公園で、きれいだと思っていましたが、実際に行ってみるとたばこの吸い殻や空き缶などいろいろなゴミがありました。
 少ない時間での活動でしたが、子どもたちの「公園をきれいにしたい。」という思いが強く、とても充実した活動になりました。
 子どもたちから活動の感想を聞いてみたところ、「きれいになったのをみて心がすがすがしい気持ちになりました。」と言っていました。本当にすばらしい感想だと思います。
 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

楽しかった、おはなし会。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2・3時間目に練馬区立大泉図書館の司書の方がおはなし会を開いてくださいました。本を見ない読み聞かせ「ひなとりとこねこ」や、秋を感じさせてくださる読み物「しりとりあそび ちゃいろ」、大型絵本「もりのかくれんぼう」など多くのお話をしてくださいました。
 どの読み物も子どもの関心を高めていただけるものでした。大型絵本の時には、本当におもしろかったのでしょう。「あっ。いた。」「えー。いないよ。」「どこどこ。」と本の魅力に引き込まれていました。
 「また聞きに来たいな。」という子どもの声がとても印象的でした。

読み聞かせありがとうございます!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、保護者の皆様にご協力いただき、読み聞かせが始まりました。いつもと違う雰囲気ながらも、集中して聞くことができていました。
 子どもたちの興味にあった本を選んでいただいているので、その後の読書活動がとても活発になっています。子どもからは「今日、図書の時間ありますか。」や「いつ図書の時間がありますか。」という声が上がって、充実した表情になっていました。
 まだまだこれからも読書活動が続きます。保護者の皆様に来ていただき、読み聞かせをしていただくことで読書活動がとても充実したものになりますので、よろしくお願いします。

町探検〜インタビューに行きました。〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日(火)に、町探検に行きました。
 今回は、今まで探検した中から、子ども達が興味をもった地域のお店や公共施設を選び、気になることや仕事の内容などについての質問を考え、直接質問しました。機械や特別な部屋、仕事の様子などを知ることができ、子ども達は、とても素晴らしい体験ができました。
 今回、お世話になった地域の施設は「クリーニング吉田」「大泉地区区民館」「大泉学園保育園」「大泉学園幼稚園」「大泉学園郵便局」「セブンイレブン 大泉学園小前店」(敬称略)です。
 お忙しい中、ご協力してくださった地域の皆さんの温かい心が子ども達にも伝わり、子ども達は、地域への親しみが大きくなったようでした。



町たんけんに行きましたー郵便局方面ー(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(火)の1,2校時、町たんけんに行きました。前回は大泉町福祉園方面に行きましたが、今回は大泉郵便局方面に行きました。前回とは、反対方向に行ったので子どもたちも発見が多かったようです。途中の交番の前では、おまわりさんが出てきてくださり、「どんなお仕事をしていますか。」や「どのくらいの時間働いているのですか。」という質問をすることができました。
 歩きながら、「あ、このようなものがあるんだ。」「こっちのほうにはこれがある。」というような活発な声が多く上がっていました。
 来週も町たんけんに行きます。インタビューの機会も多くなります。今週や前回の経験を生かしつつ、有意義な探検をしに行きます。来週の町たんけんは保護者の協力が必要となりますので、よろしくお願いします。

プール納めをしました(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、プール納めをしました。2年生の代表の3人は、立派に水泳指導を締めることができました。 
 6・7月の低学年の水泳指導、夏季水泳指導を通してとても多くの子どもたちが級を上げることができました。「黄色2になった。」「級が2個上がったよ。」と充実した表情で伝えてくる子どもたちの笑顔が印象的でした。
 事故なく水泳指導ができ、それぞれが目的と意識を持って取り組むことができました。来年もめあてをもってがんばってほしいと思います。

夏季学力補充が始まりました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏季学力補充教室が始まりました。夏休みに入り初めての教室での学習でしたが、子どもたちは元気よく「おはようございます。」と教室に入ってきました。やる気が感じられてとてもすばらしかったです。
 本日は、算数を中心に復習しました。久しぶりのくり下がりのある引き算でしたが、がんばって取り組んでいました。まだ後二日間あるので、積極的に取り組むことができるように期待しています。

樹木観察会〜トトロの樹はくすのきってしってますか〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日(水)に景山の森にて樹木観察会を行いました。練馬区みどり推進課と練馬区緑化協力員の方にご協力いただき、景山の森を探検しながらチェックポイントになっている樹を探したり樹名版をつけたりしました。発見した樹の名前を確認して、樹の特徴などについて協力員の方に教えていただきました。子ども達は、新しい発見に驚き、葉や実の形や感触に感動して、探検カードに記入していました。お土産にもらった木の実や種、大きな葉っぱを宝物のように大切に持ち帰った子ども達がお互いに説明する様子がみられました。

町たんけんに行きました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2週間前に中止になった町探検に行きました。今回は天気に恵まれて、安全に気をつけながら探検することができました。区立大泉町福祉園方面に行きましたが様々な発見がありました。大きなマンションがある一方で、畑があったり、小さな公園があったり一つの方向でもいろいろなものがありました。
 途中、区立大泉野球場で休憩したときにはゲートボールをやっている団体の方に「何をやっているんですか。」「町探検です。今日はこっちの方面を探検しています。」というようなやりとりがあり、子どもたちは目をきらきらさせて会話をしていました。
 次は、郵便局方面に行きます。次回も有意義な時間になるようにしていきます。

とうもろこしの皮むき(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(月)の1校時に、給食で使用するとうもろこしの皮むきをしました。
 皮をむく前に、栄養士の井上先生からとうもろこしについてのお話がありました。井上先生のお話で、とうもろこしについて興味をもった子ども達は、その後の「とうもろこしクイズ」に夢中になり新しい発見に驚いていました。
 むき方の説明後に、いよいよとうもろこしの皮むきの開始です。子ども達は、丁寧に一枚ずつ皮をむきながら、ひげを触ってみたり、キラキラ光るとうもろこしの粒をうっとりながめたりしながら楽しんで取り組みました。
 自分たちが皮をむいたとうもろこしが給食に出ると、今までとうもろこしを食べられなかった子どもも「おいしい」「今日は食べられた」と嬉しそうに言いながら完食していました。

まちにまったプールびらき(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、低学年のプール開きをしました。2週間前に行う予定でしたがなかなか天気に恵まれずやっとできました。
 代表の言葉を言う子どもからは「去年より上を目指して、水泳をがんばる。」と意欲的な言葉が出ました。実現できるようにがんばる姿を期待します。
 プールサイドの子どもたちは「早く入りたい。」という姿勢が表情から伝わるほどやる気満々でした。水泳指導が終わった後の子どもたちは「次は水曜日だ。」と次への意識が出ていました。天気が悪くならないことを祈り、次の水泳指導を進めていきます。

野菜新聞 発表会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「めざせ野菜名人」では、ミニトマトを育てたり、興味をもった野菜について調べたりしています。
 トマトを育てるうちに、トマトを育てるために水やり以外の色々なお世話が必要であることに気付いた子ども達は、身近な野菜についてもっと知りたくなり、自分たちで興味をもった野菜について、本で調べて育て方や特徴などを新聞にまとめました。20日(金)の5校時は、保護者会前の授業参観だったので、作った新聞の内容を発表する「野菜名人発表会」を行いました。
 子ども達は、調べてわかったことをわかりやすくまとめ、大きな声で発表することができました。発表を参観された保護者の方からは、「大人が知らないことまで、よく調べてまとめられていて、素晴らしい。」「子どもの成長を感じられた」などの感想をいただき、子ども達も嬉しそうでした。
 来週の金曜日には、1年生に野菜新聞を発表に行きます。子ども達は、1年生が楽しめるような発表の工夫をしてくれるでしょう。子ども達の成長に期待が膨らみます。

わーいえんそくだ!(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちにまった遠足に行きました。天気にも恵まれて、すばらしい1日を過ごすことができました。
 まずはじめの活動は、写生会です。自分の気になったものを発見し、花や木、葉っぱなどに注目して観察しました。発見したものを真剣な表情で観察し、色鉛筆などを使い、とてもすてきな作品ができました。
 次になかよし班遊びをしました。遊びは、「木から木に手をつなごう(木おに)」「だるまさんがころんだ」「おおなわ」「どんじゃんけん」の4つをしました。子どもたちはとても活発に活動していて、充実した表情でした。「次は、あの遊びをしにいきたい。」と、待ちきれない姿が見られました。
 最後にお弁当の時間です。お母さんの愛情たっぷりのお弁当を、笑顔たっぷりにほおばっていました。いつもの給食とは違い、なかよし班で食べることができ、お弁当を友達と囲むことができたので、すてきな笑顔であふれていました。
 遠足を通して、2年生は1年生の面倒を見ることができ、1年生は2年生のお兄さんお姉さんからしっかり離れないようにしていました。新学年が始まり2ヶ月が過ぎましたが、本当に成長する姿を見ることができ、すばらしい1日になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24
修了式
卒業式予行