古い道具を探しに行こう!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会では、昔のくらしについて学習しています。
 学習の一環として、今日は大泉第一小学校の資料室を見学させていただきました。火鉢やアイロンなどの生活の中の道具や、農具や消防車などの仕事に使われる道具など、とても充実した展示に、子供たちは興味津々で見学していました。
 昔の人達の生活の知恵や工夫を知ると共に、先人の努力の上に今の豊かな生活があることに気付けるよう、さらに学習を進めていきます。

3年生親子レク

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時終了後、体育館で3年生の親子レクリエーションが行われました。
これは、学年の保護者、児童の親睦をより深めるためのもので、それぞれの学級代表の保護者の方が準備をしてくださいました。
 1組チーム、2組チーム、保護者チームに分かれてドッヂボールを行いましたが、どの試合も白熱し、とても楽しい有意義な時間を過ごすことができました。

初めての席書会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になり、初めて毛筆で書き初めに取り組みました。
 「美しい心」は、3年生にとっては難しい題字ではありましたが、皆それぞれに自分の字と向き合い、最後まで集中して取り組むことができました。
 どれもみな3年生らしい躍動感と緊張感が感じられる、素敵な作品に仕上がっています。ぜひ校内書初め展にてご鑑賞ください。

大根料理発表会(3年生)

 練馬大根の料理について発表会をしました。
これは、昨年末収穫した練馬大根を冬休みに各家庭で調理したもので、調理した時の様子や食べた感想、家族の反応などについての発表会をしました。
 友達の作った料理がプロジェクターに映し出されると、一斉に「美味しそう!」「お腹すいたな」という声が聞こえました。
 何より、自分たちで収穫した大根の味は格別だったようで、「とても美味しかった」という感想がたくさん聞かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

練馬大根の収穫!!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時に練馬大根の収穫に行きました。
 練馬大根は、その名の通り昔は練馬区で盛んに育てられていた大根の一種ですが、今ではあまり作られていません。3年生では、総合的な学習の活動として練馬大根を育ててきました。
 9月に貰った種を畑に植え、観察をしたり手入れをしたりしながら、収穫の日を楽しみにしてきましたが、大きく育った大根はなかなか抜けず、なかには友達に手伝ってもらいながら引き抜いている姿も見られました。
 大きな大根を抱え、どの子も大満足の様子でした。

3年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科の学習で、自分たちの住む練馬区について学びます。今日は、学んだことをいかし、ベジぶるセンター、石神井公園、練馬区役所に見学に行きました。
 べじぶるセンターでは、仕事の様子や競りの仕組みなどについて説明をしていただいたり、質問に答えていただいたりしました。高く積まれた段ボールには、国内外の様々な地名が書かれており、子ども達はしっかりとメモをとっていました。
 石神井公園では、昼食の後、貴重な茅葺きやねの旧内田家住宅や石神井城跡などを見学し、地域の歴史について学びました。
 練馬区役所では、20階の展望ロビーにのぼり、それぞれの方角に見える景色から、区役所周辺の土地の使われ方などについて学びました。自分たちが住んでいる大泉学園地区とは異なり、高いビルが多いこと、畑などがないことなどに気づき、驚きの声をあげていました。また、天候も良く、スカイツリーや東京タワー、富士山や新宿のビル群も確認することができました。
 移動中も、今まで学習した内容をバスの車窓から確かめることができ、とても有意義な社会科見学になりました。

学芸会にむけて(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本番に向け、大道具を並べたり小道具を身につけたりすると、さらに練習にも熱が入ってきました。練習後も、時間があれば自主的に音楽をかけ、教室の中は、いつも元気な歌声が溢れています。
 さぁ学芸会まであと1週間。体調にも気をつけ、最高の演技を見せたいと思います。

クリーン運動(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリーン運動の活動の一環として、校舎周りの道の掃除を行いました。
 用務主事さんや地域の方々が毎日掃除をしてくださっていることや、落ち葉以外にはあまりゴミはなく、自分たちの住んでいる地域がきれいな街であることが分かりました。
 この活動が、自分たちの街を自分たちできれいに保とうとするきっかけになると良いと思います。

お話し会がありました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書週間です。今年も大泉図書館の司書さん方が来校し、お話し会を開いてくださいました。
 3年生も後半に入り、だんだん難しい本を好んで読むようになってきていますが、大型絵本や科学絵本、字のない絵本など、バラエティに富んだプログラムに、皆食い入るように本の世界に入り込んでいました。
 また、先日の図書館見学での話にも触れていただき、それも子供たちにとってはうれしい一コマだったようです。
 読書週間は今週で終わりますが、これからもすすんで本に親しんでほしいと思います。

スーパー見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は社会科の学習で、スーパーマーケットの工夫について調べます。
 普段は見られないお店のバックヤードにも入らせていただき、野菜の鮮度を保つための冷蔵庫や、肉や魚、野菜を店頭に並べるまでの作業などを見学することができました。
大きなお肉が、薄くスライスされ、普段見慣れているパックの形になった時には、子ども達から歓声が上がりました。
 その後、店内をまわりながら商品の置き方の工夫を教えていただいたり、総菜やパンを調理する様子を見せていただいたりしました。
 今日教えていただいたことや自分の目で確かめたことを、今後しっかりとまとめていきたいと思います。

練馬大根を育てよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合では、練馬大根について学習することになりました。
 育て方・料理・歴史など、いろいろと意見が出てきましたが、まずは「育ててみよう」ということで、早速種まきをしました。
 おいしい大根ができる頃には、大根博士になれるように、学習を進めていきたいと思います。

ヒマワリの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 春から育てている植物を観察に行くと、夏休み前とはずいぶん様子が変わっていました。特に、ヒマワリが頭を垂れ、地面にたくさんの種を落としている様子から夏の終わりを強く感じました。子どもたちも、黄色い花が生き生きと咲いている姿を思い浮かべながら、これも植物の成長の過程としてしっかりと観察していました。

プール納め(3,4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の水泳指導です。およそ2ヵ月の水泳指導を通して、泳力が伸びたように感じられました。
 水泳指導のまとめとして、最後にプール納めを行いました。会の進行を4年生の代表がつとめ、それぞれの学年の代表児童が今年度の水泳指導についての感想を発表しました。
一人一人がしっかりと学習のルールを守り、けがや事故もなく安全に学習を終えることができたことも、学習の大きな成果でした。
 次年度の水泳指導でも、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。

3年生補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの期間を利用して、3回の補充教室を行っています。
 今までの内容を振り返りながら問題に取り組んだり、新しい問題にチャレンジしてみたりしながら、すすんで学習に取り組むことができました。

蚕の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では理科の学習として、カイコ蛾の幼虫を飼っています。
 子ども達は、休み時間になると校庭の桑の葉をとり、蚕に与えています。子ども達の愛情を受け、蚕もずいぶんと大きくなりました。(左)また、何匹かの蚕は繭を作り始めました。(中・右)

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  石神井警察の方から、自転車の乗り方についてご指導いただきました。歩行者の追い越し方や横断歩道の乗り方、車道での乗り方や見通しが悪い場所での発車のしかたなど、実技を通してたくさんのことを学びました。
  教室に戻り、交通ルールについての確認テストを受け、見事全員が自転車運転免許証を受け取ることができました。
  夏休みに入ると、自転車に乗る機会も多くなります。事故に遭わないよう、学んだことを生かしてほしいと思います。

3,4年生 プール一番乗りです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年もプールの季節がやってきました。

1 水に親しむこと
2 めあてをもって取り組むこと
3 安全に活動すること

この3つを守って、楽しい水泳学習にしていきたいです。

運動会に向けて(エイサーの練習)(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の3、4年生は、沖縄の伝統芸能である「エイサー」にチャレンジします。
 バチさばきや足の上げ具合などを意識し、練習に取り組んでいます。
 暑いなかでの練習になりましたが、とても真剣に練習に取り組む姿が見られました。校庭に、元気なかけ声とバチの音が響きました。

チョウ博士に聞いてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4校時にディレクトフォースの方々に来ていただき、「チョウ博士に聞いてみよう」の学習を行いました。
お話のなかでは、ジャングルでの厳しい生存競争のなかで生き残るため、自分の羽根を落ち葉に似せたり、目のような模様があったりすることなどを、実際の写真を見せていただきながら学ぶことができました。
 最後は、チョウの羽を顕微鏡で見せていただきました。子ども達は、その美しさに感動の声を上げていました。

リコーダー講習会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日に向江先生においでいただき、リコーダー講習会を実施しました。子供たちは目を輝かせて先生のお話に耳を傾けたり、リコーダーを吹いたりしました。また、先生の演奏される美しい音色にうっとりと引き込まれ、楽しく有意義な講習会になりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ

ねりまの家族の健康を応援します