二分の一成人式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(金)5校時に、「二分の一成人式」を行いました。
 「二分の一成人式」とは、十歳という節目を皆で祝うと共に、今までお世話になった方々への感謝を表す式です。
 総合的な学習の時間に自分の小さかったころの写真を見て、当時の自分と今の自分とを比べて成長を感じ取ったり、学校生活で印象に残っていることなどを呼びかけや劇を使って発表したりしました。
 また、成長した姿を合唱や合奏で保護者の方々に見ていただくとともに、呼びかけや感謝の言葉で気持ちを表しました。

音楽集会(4年生の発表)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(木)の音楽集会では、全校で「北風こぞうの寒太郎」を歌いました。後半は、4年生が二分の一成人式で演奏する歌「十歳の記念日」と合奏「ラ・クンパルシータ」を発表しました。集会で発表するために、朝いつもより少し早く登校して練習しましたが、寒さと緊張で、いつも通り演奏できなかった子もいたようです。二分の一成人式本番で、もう一回演奏できるので、一人一人の気持ちが伝わる演奏ができるように願っています。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(金)に、「浅草・東京水道歴史博物館」に社会科見学に行きました。4年生は、健康なくらし(安全な水)や玉川兄弟、東京の伝統や文化を伝える町浅草についての学習をしています。
 午前中は、浅草寺を訪れ、10人程度の小グループで行動し、各班にボランティアガイドさんについてもらい見学しました。

 仲見世を歩くと、人形焼きやおせんべいを焼く職人さんの仕事を見たり、江戸切り子や扇など伝統を受け継ぐお店に興味津々でした。
 また、浅草寺の境内では、観光客の多さに驚きながら、ボランティアガイドさんの話を真剣に聞いていました。

 午後は、「東京水道歴史館」を見学しました。見学中では、玉川上水の工事で使われた道具や水を通す樋などの実物に触れたり、江戸時代の長屋の展示があり、当時の生活を学ぶことができました。
 また、玉川上水の時代の水道から明治時代・現代の移り変わりもわかりやすく教えて頂きました。

「親子レク」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日(土)、PTA主催の親子レクレーションがあり、ドッジビーの試合をしました。
 子どもも大人も大盛り上がりで、笑顔の溢れるレクレーションになりました。
 体を動かすと、気持ちもスッキリするものです。子どもたちは、おうちの方が来てくれるのをとても楽しみにしていました。この機会に、是非ご家庭でもお子さんと一緒に体を動かして触れ合う時間をもってほしいと思います。
 企画してくださったPTAの皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

「おはなし隊」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月19日(金)の5・6校時に、「全国訪問おはなし隊」をお招きして、移動図書館(キャラバンカー)と読み聞かせをしていただきました。
 この移動図書館(キャラバンカー)には、絵本を中心に550冊の本が用意されていました。子供達は、車内で本を選び、早速夢中になって読んでいました。「初めて読んだ本があった」「楽しいから、弟にこの本を読んであげたい」と本に親しんでいました。
 読み聞かせのコーナーでは、5冊の本と桃太郎の紙芝居を披露していただきました。特に印象深かったのは、「桃太郎」です。読み慣れているものと擬音語などが異なったバージョンの紙芝居だったので、子供達は興味深く聞き入ってました。
 これをきっかけに、さらに読書に親しんでほしいと思います。

ピティナ 学校クラスコンサート(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(木)、2時間目(4−1・ひまわり4年)・3時間目(4−2)に音楽室でクラスコンサートを行いました。プロの演奏家による質の高い演奏を間近で見聴きすることができます。今年度はピアノとサックスの演奏でした。
 ピアノの演奏では、音が出る仕組みについても教えていただき、周りに集まって下にもぐったり中をのぞいたりしながら聴く場面もあり、驚きの声が上がっていました。子ども達からの質問にも丁寧に答えていただき、サックスの重さを質問した子どもは、実際に持たせてもらうことができました。
 プログラムの最後には、「歌よありがとう」を一緒に歌い、素敵な時間を過ごしました。

「みんなにやさしい街」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、11月11日(火)にゲストティチャーをお迎えして「聴導犬」の学習をしました。バリアフリーや点字の学習をしていましたが、さらに聴導犬を必要としている方のお話を伺ったり、聴導犬を実際に見させていただいたりしたことで、学習を深めることができました。今後の生活にも生きる学習ができました。
 
 また、ゲストティチャーの松本さんから2つの宿題が出ました。
1.聴導犬についての話を身近な人にすること。
(聴覚に障害がある方が30万人いるのに対して、聴導犬は全国で54頭しかいないのが現状です。また、聴導犬が入店を拒否される場面もあるそうです。)

2.おもいやりをもち、人との違いを認め、その違いを想像すること。

 提出の期限が決まっていない宿題です。
 全員が、クリアできるとよいですね。

クリーン運動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(水)の5時間目にクリーン運動を行いました。4年生は、日頃使っている人が多い学校の北側の通学路のゴミ拾いをしました。 
 子供達は、落ち葉や空き缶などのゴミを拾いながら「きれいになった」「すっきりした」と言っていました。また、ゴミがあまり落ちていない様子を見て「ここは、ゴミが落ちていないね」と、地域の方がいつも通学路をきれいにしてくれていることに気がつく子供が大勢いました。 
 自分達が日頃使っている道路のごみ拾いをすることで、地域をきれいにしていきたいと思う心が育ってくれればと思います。保護者の方々にもご協力いただきました。ありがとございました。

本の探検ラリー(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大泉図書館の職員の方々をお招きして、本の探検ラリーをしました。クラスごとに行い、楽しく本にふれる時間を過ごしました。
 本の探検ラリーとは・・・まず、図書館の方から本の内容に関する問題が出題されます。次に、たくさんある本の中からその答えを見つけ出す活動です。
 みんな真剣に本を探し出し、その中からキーワードを見つけていました。活動を通して、普段読まないジャンルの本に触れる機会を得たようです。
 また、保護者の方々にボランティアとして来ていただきました。ご協力ありがとうございました。 

保健指導(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、思春期に表れる体の外の変化・体の中で起こる変化について学習しました。 
 1校時は、養護教諭の小川先生が、体の変化は「誰にでも起こるものであり、人によって個人差があること。だから、それを茶化すようなことはしてはいけないこと。体も成長するのだから、心も成長させたい。」という話を、自分の体験談をもとに話しをしました。
 2校時は、男女に分かれて、思春期の体と心の変化について学びましました。これから思春期に入る大切な時期です。ご家庭でもお子さんと話しをする機会になればと思います。

水道キャラバン(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で、「安全な水が家庭に届くまで」の学習をしています。
 今日は、東京都水道局の出前授業である「水道キャラバン」を実施しました。
 
 雨水が、水源林から家庭に届くまでや、浄水場で川を安全な飲料水にするために働いている人について学習しました。
 
 実際に水の中のゴミを薬品で集める実験を行い、ゴミが集まると子ども達はとても驚いた表情をしていました。
 
 「安全な水を作るために働く人々」のことを学んだことで、子どもたちが水を大切にすることに気がつき、節水を心がける機会になればと思います。
 

ふれあい環境学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で、「ゴミのゆくえ」についての学習をしています。
 石神井清掃事務所の方をお招きし、ゴミを減らす工夫などについて学習をしました。
 
 1.ゴミの分別体験
 2.資源・ごみのゆくえの説明(パネルを使って)
 3.清掃車、作業の説明

を通して、再利用することでゴミが減ることを実感しました。

 また、3R(ゴミとなるものを減らす・使えるものは何回も繰り返し使う・資源として再利用する)についても学習しました。
 ゴミを少なくする工夫を、ご家庭でも話す良い機会になると思います。

プール納め(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、中学年のプール納めをしました。
 
 6月のプール開きの司会は4年生がやったので、プール納めでの司会を3年生が行いました。 
 6・7月の中学年の水泳指導、夏季水泳指導を通して、とても多くの子どもたちが級を上げることができました。充実した表情で伝えてくる子どもたちの笑顔が印象的でした。
 また、今回は合格しなかった子も、「次は、(平泳ぎの)足をがんばりたい」「(クロールの)呼吸をがんばる」「タイムを縮めたい」など、自分の課題を具体的にもつことができました。 
 事故なく水泳指導ができ、それぞれが目的意識を持って取り組むことができました。来年もめあてをもってがんばってほしいと思います。

 準備等ご家庭でのサポート、ありがとうございました。

学力補充教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月25日(金)、28日(月)、30日(水)は、4年生の学力補充教室があります。
 初日の25日には、40名近くの子どもたちが集まりました。1学期に学習した算数の学習プリントや宿題の課題を中心に学習を進めました。1週間ぶりの学校だったので、登校直後は子ども達同士が楽しそうに話していました。 
 しかし、補習教室が始まると、とても集中して学習に取り組んでいました。授業の時に「わり算の筆算」に戸惑っていた児童も、すらすら問題を解き、嬉しそうに答え合わせをしていました。 
 夏休みは、学習の振り返りをするには良い時期です。あと2日の補習教室も集中して復習をしていきたいと思います。

社会科見学「光が丘清掃工場」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(木)に、社会科見学で「光が丘清掃工場」に行きました。
 今、4年生は、ゴミの処理をする工程を学習し身近な生活を振りかえっています。
 
 工場の中では、映像で可燃のごみの処理の仕方、ごみを集める大きな場所(ごみバンク)の見学、ごみを燃やした時の熱が近くのプールを温めることなど見学することができました。
 
 実際にごみバンクに大量のごみがあることを見ると、「ごみって本当に多いんだね。3Rは、大切だね」と実感した子供たちが言っていました。
 
 身のまわりの生活を見直すよい機会になりました。

4年生 図画工作科の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は図画工作科の時間に、『私の夢の島』を制作しました。
段ボールを切って重ねて、色をつけ、飾りを付け、自分のアイデアがたくさん詰まった作品に仕上がりました。

プラネタリウム(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「星空の宅急便」の方をお招きして、体育館で「プラネタリウム」を使って星の動きの学習をしました。
 子ども達は、ドームの中に入り、夜空が広がると真剣な表情で星の動きを見ていました。
 また、プラネタリウムを見ながら、学習した「夏の大三角」を見つけたり、星の輝きの違いを改めて理解したり、とても意欲的に学ぶことができました。

水泳「プール開き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(水)、中学年では今年度のプール開きを行いました。プール開きでは,
各クラスから代表が今年度の目標を発表しました。
 目標は、「泳ぎがうまくなりたい」「昨年は風邪でプールに入れなかったから今年は、全部に出られるようにしたい」など、どれも気持ちのこもったものでした。

 子ども達は、水泳の授業中、プールの中にいても先生の話をよく聞いて、きちんと活動をしていました。
 今年の水泳の学習も、子どもたち一人一人がルールを守り安全に学習し、さらに泳力を伸ばしていってほしいと思います。

歯科保健指導(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日に歯みがき指導をしました。
 歯垢染色テスト(赤染)をして、朝の歯みがきがしっかりできているかをみました。歯ブラシの持ち方、使い方を確認しながら歯みがきをしました。
 学校歯科医の南誠二先生にもお話をしていただきました。家でも鏡を見ながら歯みがきをするようにしましょう。

いよいよ 本番へ!(3,4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会本番直前の最後の練習の様子です。。
 中学年表現のテーマは「心をひとつに・・」です。校庭をキャンバスにして、四角や円を描きます。行進、整列と複雑な隊形移動に挑戦しました。
 
 当日の子ども達へのご声援、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24
修了式
卒業式予行
3/25 卒業式