席書会を実施しました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の5・6校時に、体育館で席書会を実施しました。
 4月から力を入れて書写の時間に指導をしてきましたが、それぞれの個性と今までの学習の成果が輝く作品ができあがりました。
 5年生の「進む勇気」は「しんにょう」の文字の形や「勇気」の文字の大きさなど、全体的に文字のバランスが難しい4文字でした。子どもたちは一画一画を丁寧に書き進め、時に筆を止めお手本を見直しながら完成させました。
 各教室の前に作品を掲示します。18日(月)から校内書き初め展が始まりますのでご覧ください。

社会科見学に行ってきました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すばらしい天気に恵まれ、元気よくあいさつをして、埼玉に向かいました。
 まず、埼玉県上尾市のブリヂストン上尾工場に見学に行きました。見学では、自転車の歴史や生活に必要なものになってきたことなどを学びました。工場見学では、60万円もするフレームを持たせていただいたり、実際に働いている現場を見させていただきました。子どもたちは、社会で学んだことを実際に見て疑問に思ったことにつなげて質問をしていました。学校の学習と結びつけている姿に感心しました。
 次に、川口市にあるスキップシティに行きました。「テレビの裏側って。」「映像ってどのように作っているのだろう。」と期待を膨らませて見学や体験をしました。テレビ制作、映像編集、映像体験など貴重な経験をすることができました。一つ一つの体験や係員さんのお話に、集中して取り組んでいました。
 5年生は、3週連続で校外学習を行いました。きちんと振り返りをし、次の学習に生かしていきます。

環境教育出張授業がありました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝日新聞社主催の「環境教育出張授業」に参加しました。ロッテの狭山工場に観光バスに乗り、到着しました。最初に朝日新聞社の記者の方がご自分が取材をした地球温暖化と考えられる世界の現象を基に地球の変化についての説明がありました。エベレストの氷河がこの30年で少なくなったこと、氷河が溶けたために氷河湖の洪水が起こり、大きな被害が出ていることやフィリピンのボカライ島では、砂浜がなくなってきているので住民が守る取り組みをしていることが紹介されました。映像を通しての説明は説得力があり、地球の環境が変化してきていることが子どもたちによく分かりました。
 その後、ロッテの工場の方からお菓子を作ることにかける思い、おいしいものを安全に作ることが説明されました。天然色素を使っての実験やキシリト−ルの特徴(歯の健康によい。)等についても学びました。ロッテ工場で環境のために実施してている取り組みについても紹介がありました。お菓子の包装の用紙を薄くすることでゴミを減らすことができることや工場では99.9パ−セントリサイクルが実施させていることを説明していました。
 最後に全員で記念写真を撮り、あっという間に4時間弱の学習が終わりました。とても静かにお話を聞き、目を輝かせて活動に参加した5年生です。これから、学習で「環境新聞」を作ります。今回の活動は300校から選ばれて参加させてもらった活動です。とてもいい学びになりました。明日の朝日新聞の朝刊都内版に記事が載るそうです。お楽しみを!

練馬区連合音楽鑑賞教室(5年生)

 5年生は学芸会明けの1日火曜日、連合音楽鑑賞教室に出かけました。
 バスに乗り、練馬文化センタ−大ホ−ルへ向かいました。あいにく、朝から西武池袋線が事故のため、運転見合わせがあったりした関係で道路はすごく渋滞をしていました。
 バスの中で、9時50分の開場に間に合うかと心配をしました。子どもたちは、そんな心配をよそにバスに乗るのがうれしいのか興奮状態。これではと鑑賞教室での態度を心配したのですが、とても上手に東京都交響楽団の演奏を聴くことができました。事前に学習したいろいろな楽器の音色を聴き、自分たちが知っている曲の演奏に目を輝かせている姿が印象的でした。とてもよい経験になったことと思います。バスでのマナ−等は課題になりました。5年生は12月9日と18日とまた、バスで出かけますので、指導をして次の活動に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ大詰め、学芸会!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の上旬から学芸会の練習や準備を進めてきました。体育館の稽古を2週間前から始め、本日、子どもたち自身で作った道具をステージに乗せて、当日にほぼ近い状態で練習しました。
 証明・音響・音楽・大道具・小道具・衣装・舞台の分担に分かれ、自分の役プラスワンで取り組みました。今日初めて通して動きましたが、さすがは5年生。考えて行動することができていました。
 舞台の準備から演技を本当にがんばってきました。残り1週間前です。来週も学芸会の練習に取り組んでいきますので、ご家庭で子どもたちを励ましてください。よい学芸会ができると期待しています。

クリ−ン運動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、雨で延期になったクリ−ン運動が行われました。5年生の清掃場所は「かげやまの森」です。校帽をかぶって、軍手を用意して出かけました。
 「かげやまの森」では、陶器のかけら、ガラス瓶の割れたもの、空き缶、お菓子の袋等々いろいろなゴミが落ちていました。短い時間でしたが、楽しみながら(?)ゴミを集めました。猫の上顎の骸骨まで拾ってくる子がいて驚きました。まだ蚊が飛んでいたり、大きなミミズが土の中が出てきたりと大騒ぎになることもありましたが、きれいに掃除をすることができました。お手伝いにいらしてくださった保護者の方々ありがとうございました。
 学校までの帰り道の行儀の悪さに驚いていた保護者の方もいました。これは続けて指導をしていきます。軍手のご協力ありがとうございました。

音楽のクラス発表会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日(月)、5年生が音楽の授業で発表会をしました。
 9月から合唱「君をのせて」と合奏「ゴジラ」の練習をしてきましたが、当初、特に発表する予定ではありませんでした。練習を重ねるにつれ、「いつ発表するんですか」とか「どこで発表するの?」という声が聞かれるようになり、「それならば・・」と簡単な発表会をすることにしました。
 やはり聴いて下さる方がいると張り合いがあるようで、みんな一生懸命に演奏していました。心を合わせて演奏する楽しさを感じられる体験になっていればうれしいです。

読書週間「ブックト−ク」について(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書月間の活動で図書室の吉沢先生が、動物が主人公になるお話を紹介してくれました。国語の教科書の「大造じいさんとガン」の作者椋鳩十さんの作品の一部を読み聞かせをしたり、内容をわかりやすく話したりしてくれました。吉沢先生のお話を聞いていると、本の続きが気になり、ぜひ読みたいと思いました。お話の中に出てくる本は、「片耳の大シカ」「オオカミ王ロボ」「子ブタ シ−プピッグ」「あったかねぐらのアニマルアイズ」「きつねのホイティ」「三千と一羽がうたう卵の歌」「冒険者たち ガンバと十五ひきの仲間」でした。図書室にある本で、子どもたちが楽しそうに読んでいました。
 大泉図書館から、学級文庫を借りました。早速教室に置きましたが、子どもたちが文庫の周りに集まって自分が読みたい本を選んでいました。
 読書週間が終わりましたが、今後も読書活動を充実させていきます。

ご飯をなべで、みそ汁をだしで。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(火)に1組、22日(木)に2組が調理実習に挑戦しました。普段、炊飯器で炊いているご飯をなべで炊き、みそ汁はにぼしでだしを取ってから調理をしました。
 みそ汁は、班の中でどの具材を入れるかということから話し合いました。大根・油揚げ・ねぎ。自分たちが入れたい野菜で調理をしたので、みんな最後までおいしそうに食べていました。
 「前回よりも少し上手に調理をすることができた。」「もう次の調理実習がしたい。」と多く感想を言っていました。
 次の実習も安全に取り組みましょう。お手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

RDテスト(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日歯科健診時にRDテストを実施しました。
 口の中の唾液に含まれる細菌の数により、う歯(むし歯)になりやすいかを判定しました。
 歯科校医の南先生に判定をしていただき、ご家庭に結果をお知らせしました。結果について、ご家庭でも歯と口の健康について話し合ってください。

サクラ草の植え替え(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(月)晴天の中、今年度の卒業式の会場を飾るサクラ草の植え替えをしました。5月の連休明けに校長先生がサクラ草の種を蒔いてくれました。夏の暑さを越え、大きく生長したサクラ草の苗を一人一人の鉢に移しました。
 サクラ草の植え替えは今回が二度目の子どもたち、友達と協力をしながら、鉢の中に赤玉土、園芸用の土、肥料の油かすを入れて、サクラ草の苗をていねいに植えました。最後に校長先生に土を入れてもらい、水をたくさんあげて植え替えが終了しました。今日から3月まで半年間子どもたちが6年生への感謝の気持ちを込めて、素晴らしい卒業式の会場を飾るためにお世話を続けていきます。サクラ草に毎日水をあげること、優しい声をたくさんかけてあげることを話しました。濃いピンク、薄いピンク、白と三色のサクラ草が美しく咲くのを楽しみにしています。

フォークダンスをみんなで練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月から少しずつ移動教室の準備をしてきました。しおりに綴じ込むための準備、それぞれの係分担に分かれ、移動教室を自分たちの力で盛り上げるための準備…。初めての移動教室の成功に向けて、自分たちのめあてを達成するために活動してきました。
 本日の3校時に、キャンプファイヤーを盛り上げるためのフォークダンスの練習をしました。係児童を中心にダンスに取り組みました。
 1回目の全体練習から元気に声を出し、ダンスの練習に励みました。土曜公開で本番前の発表をする予定です。ぜひご参観ください。

プール納め(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生のプール納めを行いました。夏休み前から始まり、12回の夏季水泳指導を通し、5年生最後の検定に臨みました。
 いつも通り、バディの確認、準備運動、シャワーをしてから練習を開始しました。少し肩に力が入っていましたが、最大限の力を発揮していました。タイムを速くするためにスタートを意識したり、正しいクロール・平泳ぎを心がけたりしていました。
 授業後「来年はもっとがんばり、級を上げたいです。」と、もう来年への意欲を高めていました。
 安全に、事故なく水泳指導ができ、すばらしかったです。

学力補充教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3日間の学力補充教室が始まりました。今日の課題は、「小数の割り算」です。エアコンのきいた教室の中で、穏やかな雰囲気で学習に取り組むことができました。
 補充教室ではありますが、普段の学習と同じように3つのコースに分け、それぞれの課題に応じて問題に向かいました。
 「明日の学力補充教室もしっかりがんばります!」と言っていた子どもも多く、意欲的な姿がとても印象的ですばらしいく感じられました。
 夏季水泳指導も始まり、補充教室も続けてあります。自分の課題に向き合ってがんばりましょう!

調理実習に挑戦しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組は3・4校時、2組は5・6校時に調理実習をしました。キャベツ・ブロッコリー・にんじんは必ず、ほかの野菜は班ごとに決めてカラフルコンビネーションサラダを作りました。めあては切る・ゆでるです。2回目の実習で苦戦はしていましたが、無事に作り終えることができました。
 「野菜の味が伝わってくる。」「ドレッシングってこのような感じで作るんだね!」とどの班も感想を言っていました。次の調理実習も意欲的に取り組んでくれることに期待しています。
 補助してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。次回の実習もよろしくお願いいたします。

情報モラル教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ロジカルキットの田尻 丈太郎先生を講師にお迎えして、「携帯電話の使い方」や「ネット犯罪の危険から身を守る方法」等を学習しました。メ−ルやチャットでの文字情報では全体の3パ−セントしか分からないこと。本当に必要な話は実際に会って、相手の表情を感じながら会話をすることの必要性について教えていただきました。学習のまとめでは「今、やるべきことをしっかりやろう。」「自分の心をコントロ−ルできるようになろう。」「時間を守ろう。」の3点の話がありました。これから実際に携帯電話やインタ−ネット、通信ゲ−ムを使う機会が多くなります。危険を感じて自分で危険を回避する力を培わせたいと思います。一緒に授業に参観された保護者の方々、保護者の講習会に参加された方々、ありがとうございました。

東京都学力調査を実施しました。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、東京都の学力調査を実施しました。学力調査は、学習指導要領に示されている教科の目標や内容の実現ができているかなどを目的として行われます。
 調査の形式に慣れない雰囲気でしたが、集中して取り組むことができていました。「社会がけっこう難しかった。」という感想が多かったです。
 結果は、後日個人票をお渡しします。

野菜作り進行中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近、野菜にとって良い気候が続いています。自分の育てている野菜はどのくらい成長しているのか、観察しにいくときは胸を弾ませながら畑に向かっています。
 トマトは赤い実が、ピーマンは緑に、カボチャは大きく実がなっていました。「先生、もう収穫しても良いですか。」「やっぱりもう少し大きくなってから収穫しようかな。」など、子どもたちが自分の思いを感想として言っていました。
 全員が収穫できるように、良い天気が続いてほしいです。

高学年の水泳学習が、始まりました!(5,6年生)

画像1 画像1
 本日から高学年の水泳学習が始まりました。
 各学級の代表が今年度のめあてと練習の方法をしっかり発表しました。
 6年生は9月に連合水泳記録会があります。学校代表として、活躍してくれることと思います。一人一人が自分のめあてに向かって努力をしていかれるように水泳指導をしていきます。

画像2 画像2

学童歯みがき大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時に、学童歯みがき大会に取り組みました。普段、あまり気にすることなくしている歯みがき。今日、改めて様々なことを学びました。歯ぐきからのサインの見分け方、歯垢のつきやすいところ、歯みがきの基本や工夫した歯みがきの仕方についてなど、自分の歯を守るためにやらなければいけないことを勉強しました。
 実際に歯みがきに取り組んでいるときに、歯科衛生士さんに直接指導いただき自分の歯みがきの仕方を見直すことができました。「少し間違った磨き方をしていたみたいだけれど、今回の学習で正しい磨き方や歯について分かりました。」という感想が多く出ていました。
 
 今回の取り組みは、6月6日(土)テレビ東京AM6:54〜7:00放送予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ
2/11 建国記念の日
2/12 新1年保護者会

ねりまの家族の健康を応援します