令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

4年生 《音楽会練習 その2》

先週から音楽会の練習は、体育館で行っています。
今日は2校時に学年練習、4校時に中学年練習をしました。
体育館では入退場も含めて、本番と同じように通しの練習も行いました。
リハーサルは27日です。
指揮者ですが、学年合唱は4−1担任、中学年合同合唱は4−2担任、リコーダー奏と合奏は音楽専科が担当する予定です。
29日には、子供たちの頑張っている姿を、ぜひ御参観ください。
画像1 画像1

4年2組 《田柄用水・田柄川》

社会科では、「玉川上水」のまとめをしています。
授業中、私が「田柄用水(田柄川)の近くのマンホールから水が流れている音が聞こえるかもしれないよ。」と話しました。
その数日後、O君とT君が「先生、本当に水が流れる音が聞こえました!!」と、嬉しい報告がありました。
宿題にしたわけではないのに、自主的に調べに行こうとする意欲が、素晴らしいなと思いました。
以下の画像は田柄用水(田柄川)の説明で使用した写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 《1/2成人式準備 その2》

11月14日(金)の6校時、1/2成人式の準備をしました。
そこで、本番では「10年間を振り返って」の劇をすることになりました。
台本の柱の部分は子供が考えることになります。
そのため、0歳から今までのエピソードを家族に聞くことになりました。
保護者の皆様には、御協力いただけると幸いです。
お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。

4年生 《音楽会練習》

11月28日・29日の音楽会に向けて、練習をしています。
先週まではクラス単位での練習でした。
今週からは学年合同練習も行っています。
中休みや昼休みに遊ぶ時間を惜しんで、練習する姿も見られます。
今は、間違えたり歌詞を覚えていない部分があったりしますが、あと2週間でもっと完成度が高くなるよう、頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年2組 《実験用ガスコンロ》

 11月8日、2校時の理科で、実験用ガスコンロを使いました。
3年生から始まった理科では、今までに火を使う実験はありませんでした。
4年生の11月から火を使っての実験を行います。
今日は、「安全に使うためのルール」を徹底することを目的に使いました。
初めての経験で、子供たちはやや興奮しながらも、緊張感をもって、慎重に火を扱っていました。
どの班も安全に使えて、合格でした!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善プラン

常用

保健相談所より