令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

4年2組 《お楽しみ会》

12月25日、お楽しみ会を開きました。
初めに体育館で障害物競走を行いました。
障害物は跳び箱、ネット、平均台でした。
次に2グループに分かれて伝言ゲームを行いました。
担当の児童が頑張って長い伝言を流したので、全然正解しませんでした。
最後に手品を行いました。
途中でタネがばれそうになりながらも、見事な手品でした。
インフルエンザなどのため、21人中6人が欠席で、少し寂しい感じでした。
またプログラムも盛りだくさん過ぎて、予定通りにはなりませんでしたが、楽しく過ごすことができました。

明日からは、いよいよ冬休みです。
保護者の皆様には、いつも御協力をいただきまして、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 《社会科見学 水再生センター》

12月24日に社会科見学に行きました。
水再生センターでは、下水を浄化する現場を見学しました。
汚水の汚さに、鼻をつまんだり、ハンカチで鼻を覆ったりしている児童がいました。
しかし、最後には水がきれいになり、その水で魚を飼っている様子を見ると、「すごーい」と口々に話し、汚水がきれいになった実感が湧いたようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 《社会科見学 下水道館》

12月24日に社会科見学に行きました。
下水道館では下水道についての展示物や、実験を行いました。
実験では、水の汚れ具合を調べる水質検査を子供たちが体験しました。
下水道の展示物では、床が透明になっていて、家庭で水を流した後の水の動きが分かるようになっていました。
また、行ってみたいと話す児童もいました。
下水道館は無料なので、機会があれば御家族で行ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 《社会科見学 お昼休憩》

12月24日に社会科見学に行きました。
みんな笑顔で楽しそうにお弁当を食べていました。
これも、保護者の皆様のおかげです。
早朝からお弁当作り、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 《社会科見学 中央防波堤》

12月24日に社会科見学に行きました。
中央防波堤はごみの最終処分場です。
まず、ごみを細かく砕く場所に行きました。
ベッドはスプリングがあるため、機械で砕くことができず、手作業で行うそうです。
次に防波堤に行きました。
ごみの断層を見せていただき、子供たちは驚いていました。
展望台では、これから埋め立てを進める場所を見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 《社会科見学 出発式 帰校式》

12月24日に社会科見学に行きました。
出発式や帰校式では、司会や挨拶の担当の児童が休み時間に練習していました。
本番は担当児童6人中3人が欠席でした。
しかし、欠席者の分も覚えて進行ができたので、感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年2組 《大縄集会》

12月18日の集会の時間に大縄集会がありました。
朝8時、登校した児童からどんどん朝練に参加しました。
2回戦ありました。
本番中はひっかかったときなど、「早く早く」など焦りの気持ちもありました。
しかし、「ドンマイ、次頑張ろうね!!」という温かい声も、よく聞こえてきました。
教室でO君が「励ましの言葉が嬉しかった!!」と感想を書いていました。
結果は5位でしたが、1回戦目202回、2回戦目217回、合計419回とクラスの新記録が出て、満足している児童が多かったです。
※今回は担任が回数を数えるのに必死で、写真を撮り忘れてしまいました。すみません。


4年2組 《休み時間の大縄練習》

12月8日から大縄旬間に入りました。
今、休み時間はいろいろなクラスが大縄練習をしています。
4年2組も、自然にみんなが集まり大縄の自主練習をしています。
クラス全体が集中して取り組んでいるので、どのくらい記録が伸びるのか楽しみです。
これからも、お互いが励ましや温かい言葉をかけあって、練習してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年2組 《休み時間の様子》

下の写真は11月28日にクラス遊びで「Sケン」をしているところです。
「Sケン」は友達の体を押したり引っ張ったりしながら、敵の陣地にある宝をとる遊びです。
12月2日には15人で「増やしオニ」、12月5日にはクラス遊びで「ドロケイ」をするなど、楽しく元気に過ごしています。
これからも遊びを通して、クラスの絆を深めてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スマイルコンサート(音楽会)

11月28日,29日にスマイルコンサートが行われました。
コンサートまでは、児童の中には休み時間、音楽室に自主的に練習に行くなど、頑張っている姿が見られました。
本番では、緊張して足が震えていた児童もいましたが、お客様から盛大な拍手をいただき、うれしそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善プラン

常用

保健相談所より