令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

3年生 《学芸会 三年とうげ》

12月3日(土)は学芸会本番でした。
3年生は1番目の出番だったので、朝から緊張していた子が多かったです。
緊張している中でも、「これが最後の1回」「お家の方が見に来てくれている」という気持ちもあり、やる気満々でした。
劇が終わった後は、「お互い頑張ったね」という気持ちでいっぱいだったと思います。

【直後に書いた振り返り】
・家の人が忙しいのに会社を休んで見に来てくれた。
・役割になりきれた。
・一言一言、心を込めて話せた。
・頑張ったけど、うまくいかなかった。
・短く感じた。
・大道具をスムーズに移動できた。

みんな、よく頑張りました!!!
保護者の皆様、衣装の御協力ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 《保健学習》

11月28日(月)2校時、保健学習の2回目を行いました。
保健の学習は、3年生は1年間に4回行います。
授業は養護教諭が担当しています。
今日の授業の前半では、一日の生活チェックをしました。
後半ではその反省を生かし、「生活で気を付けたいこと」を自分自身で目標を決めました。
今日からは、今までより生活に気を付けながら過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 《学芸会練習》

11月22日(火)3・4校時、体育館で学芸会練習をしました。
この日は、初めて衣装の一部を着て、小道具の一部を使って練習しました。
客席の照明も消し、今までの練習の中で一番本番に近い雰囲気の中で練習しました。
演技中に友達の前に立ってしまったり、客席に背中を向けてしまうことなど、改善点はまだまだありますが、少しずつ上達してきています。
特に良かったところは、歌を頑張って歌ったところでした。
本番では物語の楽しさが皆さんに伝わるよう、残りの一週間の練習に励んでいきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 《大根の収穫》

11月21日(月)の5校時に、9月に種をまいた、大根の収穫に行ってきました。
大根を抜く時には、ドアノブを引くような感じで抜くように教えていただきました。
途中で折れてしまうことは一人もなく、全員が立派な大根を収穫できました。
学校へ戻る帰り道では、「おでんにしたい」「今日は家で、大根料理をしてもらうんだ。」などと、食べることを楽しみにして帰りました。
大根のお味は、いかがだったでしょうか?
2ヶ月間、大切に育てていただきました地域の方、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《衣装・小道具計画》

11月14日・16日に、学芸会の衣装の計画を立てました。
役割ごとに集まり、学校にある衣装・自分たちで作る・家にある物を持ってくるなど、どうすれば三年とうげらしい衣装がそろうか、話し合いをしました。
場面が変わると同じ役割であっても子供も変わりますので、ぱっと見てお客さんが分かる衣装の共通点はなんだろうと、よく考えていました。
すでに、御家庭から学校に衣装や小道具を持ってきた子供もいます。
各御家庭での御協力、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《マラソン大会表彰》

11月14日(月)の朝、マラソン大会の表彰がありました。
3年1組は男子上位6位、女子上位4位までの子供が、表彰されました。
そのあと、去年から記録をしている「マラソン大会の記録」の感想を書きました。
結果や自分自身の努力に満足している感想もあれば、悔やんでいる感想もありました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《秋のお楽しみ会》

10月31日の5校時、秋のお楽しみ会をしました。
4人の実行委員会が中心になって、進めました。
劇・クイズ・漫才など7グループが出し物をしました。
仮装をしながら参加していた児童もいました。
10月は運動会も終わり、学習を進めたりクラス内のお楽しみ活動があったり、のんびり過ごせる時間もありました。
11月は学芸会があるのでまた忙しくなりますが、3年1組らしさが伝わるような劇にしたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《スーパーマーケット見学》

10月27日の3・4校時、スーパーマーケット見学に行ってきました。
ゆりの木商店街の「よしや」さんにお願いしたところ、快く受け入れていただきました。
めあては、野菜・果物の産地調べとお店の工夫調べです。
産地調べでは、外国から輸入している果物の多さに驚いていました。
お店の工夫調べでは、買い物をしやすくするための工夫を、たくさん発見していました。
月曜日の放課後、代表の児童と一緒にお礼の手紙をお渡しする予定です。
「よしや」のみなさま、御協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《誕生日会》

2週間ほど前に、子供数名に「先生の誕生日会をしていいですか」と相談されました。
そこで、「準備に授業時間は使わないこと」を条件に認めました。
休み時間や放課後に何名かのメンバーが中心になって、準備を進めていました。
たまに、「先生は教室の外で待っていて」と言われ、子供だけの「秘密会議」を開いていました。
子供の力だけで、どのような会が開けるのか楽しみでした。
当日は、司会や始め・終わりの言葉もあり、会の形式もしっかりしていました。
プレゼントも数種類の手作りのプレゼントをもらいました。
全員のメッセージが冊子になったプレゼントももらいました。
なぜか、ショートケーキ風の被り物も一日中被るように言われ、頭から被っていました。
3年生だけで企画・実行したとは思えない、豪華な会で正直、驚きました。
また、私はときには子供たちに厳しく接することもありますが、こんなに子供たちに愛されているとは、とても幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1

3年生 《クラス遊び》

3年生の子供たちは、休み時間に毎日元気よく外遊びをしています。
しかし、29名全員が一緒に遊ぶ機会はなかなかありませんので、毎週クラス遊びをしています。
10月17日のクラス遊びでは、あいにくの雨だったので、教室で風船バレーをしました。
机やイスでコートを2面分作り、4チームに分かれて行いました。
風船2つでここまで盛り上がるものかと、感心しながら見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《新しい仲間が増えました》

10月13日、新しい仲間が増えました。
女の子が3年1組に転入し、29名になりました。
前日に、転入があることを子供たちに伝えたところ、転入生に興味津々。
中休み、昼休みには、鉄棒などで仲良く遊んでいました。
転入生は学校生活に慣れるまで大変ですが、助け合って支えあってほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 《アニマルセラピー》

10月8日の2・3校時にアニマルセラピーを行いました。
アニマルセラピーとは、「人と動物とのふれあい活動」のことです。
動物病院協会の方が講師としていらっしゃいました。
今回は10匹のセラピー犬が来ました。
最初に3年生は3人がショートスピーチをしました。
飼っているカブトムシやヤドカリ、犬のスピーチをしました。
原稿を全て覚えてスピーチすることができ、3人とも立派な姿でした。
10グループに分かれて、グループごとのふれあいの時間もありました。
エサをあげたり散歩したり、犬とのふれあいを楽しみました。
その後、犬と児童の心臓の音や早さを聴診器を使い、比べる体験もしました。
3年生2名が30回前跳びをした後に心音を聞いてみると、やはり心拍数が多くなっているのがよく分かりました。
最後の質問コーナーでは、「犬の耳はピンとなっている耳と垂れている耳は、どちらがよく聞こえますか?」と質問がありました。
回答は「どちらも同じです。」とのことでした。
これをきっかけに、これからも命の大切さを考えてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《本の紹介》

10月4日から2週間、読書旬間です。
給食時間中の放送で各学年2名ずつ、おすすめの本の紹介をしています。
3年生からは女子2名が、本の紹介に立候補しました。
おすすめしたい本の紹介文を原稿用紙に書き、何度も読む練習をしました。
本番では、ゆっくり話すことを意識しながら、上手に紹介することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 《太陽の動き》

10月4日の理科の授業で、太陽の動きについての学習をしました。
かげ踏み遊びで子供たちが興味をもったところで、子供たちは「かげの向きは、どれも一緒」「かげは時間によって大きさが変わるんじゃない!?」「かげは時間によって向きがかわるんだよ。」と話し合いをしていました。
今後の授業で、その疑問を一つ一つ実験して解決していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《読み聞かせ》

10月4日の3校時、おはなしポケットの保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。
ちょうど読書旬間初日だったので、読み聞かせによって読書への意識付けができたのではないかと思います。
1冊目は「ソメコとオニ」、2冊目は「これは のみのピコ」、3冊目は「あらしのよるに」でした。
おはなしポケットの保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《防災授業》

9月10日の土曜授業では、全校で1・2校時に防災授業を行いました。
3年生は家庭科室で煙体験をしました。
最初に消防署の方に煙の恐ろしさについてお話を伺いました。
その後は3人ずつ、安全な煙が充満している家庭科室に入りました。
子供たちは煙で視界が悪い中で、避難することの難しさを感じたようでした。
防災授業では、消防署、消防団、地域の皆様に大変お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《寄せ書き》

夏休み中急に転校が決まり、休みが明ける前に転校してしまった児童がいました。
そのため、お別れの会やお別れの言葉を伝えることができませんでした。
そこで、「○○さんにプレゼントを作って贈りたいのですが、みなさんどうですか。」と何人かが提案しました。
みんなで話し合い、寄せ書きを贈ることになりました。
「一人のために、みんなで力を合わせる」ことができる子供たち。
すばらしいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 《自由研究》

9月5日の2校時、夏休みの自由研究の発表会をしました。
工作、観察、旅行記など、様々な種類の自由研究があり、子供たちは一人ずつの発表を聞き入っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

《3年生》2学期が始まりました

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。
3年生は大きな事故やケガがなく、笑顔で登校できたことを、とても嬉しく思います。
始業式では、3年生の代表が「児童代表の言葉」を述べました。
全校児童の前で堂々とした姿で、立派でした。
教室では全員が夏休みスピーチをしました。
夏休みの楽しい思い出など、いろいろな夏休みを語ってくれました。
9月2日には、プールに入りました。
1学期は天気があまりよくなかったですが、お天気に恵まれ最高の水泳日和になりました。
たくさん泳いで、検定をして、充実した水泳指導になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《七夕》

7月5日に七夕の準備をしました。
ありがたいことに毎年、地域の方に笹を何本かいただいています。
それを各学年で分けています。
3年生の笹には願い事を書いた短冊と、折り紙で作った天の川やちょうちんなどを飾り付けました。
折り紙の得意な子供が、みんなに教えながら、楽しく作ることができました。
短冊には「○○大会で優勝したい。」「クラスの友達と仲良くしたい。」など、いろいろな願い事がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

常用