令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

3年生 《社会科 学校のまわりの様子》

現在、社会科では「学校のまわりの様子」の学習をしています。
今日は、「学校の屋上から学校のまわりの様子を調べよう」という、めあてでした。
方位磁針とにらめっこしながら、四方位ごとに建物や木や塔を描きました。
本校は北・東・西が団地なので、屋上だと改めて団地に囲まれているということがよく理解できたようです。
日差しが強かったので、課題が終わった女子の多くが日陰で休んで、女子同士や私と周りの景色を見ながらおしゃべりをしました。
男子は日差しなど気にせず、パワフルに活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《遠足》

4月25日(月)、日和田山へ遠足に行きました。
5日くらい前には週間天気予報で曇や雨マークがついていましたが、子供たちの日頃の行いがよいので、晴天でした。
行きの電車の中ではYさんが他のお客さんに「静かに乗って、えらいね。」とお褒めのお言葉をいただいていました。
山の中腹の「男坂」では、険しい場所もあり「これ登るのー?!」と、ヒイヒイ言いながら登っていました。
子供同士が、「こっちのほうが登りやすいよ。」などと、協力しながら登っていたのがよかったです。
山頂に着いたら、「先生お昼ご飯はまだですか。」「どこで食べるんですか。」「あと何分で食べるんですか。」と、山頂の絶景より、おうちの方に用意していただいたお弁当を気にする子供たちでした。
山登りもお昼ご飯も帰りの電車も光っ子班で行動しましたが、4年生の気遣いもあり、無事に帰校することができました。
御家庭ではお弁当などを準備していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《図工の授業》

4月の図工の授業の時の様子です。
「ぐらぐら倒れそうな塔を作ってみよう」ということで、いろいろな色・形の塔を書いていました。
明るい色で鮮やかな塔もあれば、個性的な塔もあり、子供たちは興味をもって活動していました。
教室に戻った子供は「先生、○○の様な塔を作ったよ!!おもしろいんだよ!!」と嬉しそうに話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《1年生を迎える会》

4月20日の1校時、1年生を迎える会がありました。
各学年、1年生に八小の様子を伝えます。
3年生は「運動会」について発表をしました。
前半は50m走の紹介です。
3年生は元気いっぱいに走ることができました。
後半は光っ子ダンスです。
音楽に合わせてバッチリそろいました。
練習の甲斐があり、1年生に喜んでもらい、満足そうな3年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

常用