令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

3年生 《一年間ありがとうございました》

3月22日の1校時に「お疲れ様会」をしました。
内容は「始めの言葉」「私は誰でしょうゲーム」「ビンゴ大会」「担任へのお礼・プレゼント」「終わりの言葉」でした。
子供たちが有志を募り、担任の力を借りずに自分たちで全て企画運営していました。
本当に力のある子供たちだなと、感動しました。

保護者・地域の皆様には一年間、お忙しい中、学級運営に御協力いただきまして、ありがとうございました。
子供たちの来年度の活躍を期待しています。

3年生 《文集作り》

3月22日(水)の3校時、文集を綴じる作業をしました。
2週間前から文集実行委員が表紙・中表紙のデザインを考えたり、お楽しみページを作ったりしました。
他にも、全員で思い出の作文を作ったり、写真アルバムを作ったりしました。
子供たちは、「いい思い出になるね」と話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《洗濯板体験》

3月22日(水)4校時、昔の道具体験の学習の一環で、洗濯板を使いました。
雑巾が一番汚れる学期末に雑巾を洗濯し、どのくらいきれいになるか、どのくらい手間がかかるか体験しました。
真っ黒だった雑巾が、かなりきれいになり、洗濯板の効果を実感したようです。
昔の洗濯は手間がかかって大変ということを体験できると思っていましたが、「これ楽しいね。」「もっとやってみたいね。」などと、感想を話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《ペーパーザウルス》

3月9日(木)の1・2校時、図工の時間に紙で作った恐竜が完成しました。
写真を撮るために、子供たちは校庭のお気に入りの場所に恐竜を置きました。
岩山や草原などに見立てて、置くことができました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 《似顔絵のプレゼント》

3月9日(木)の朝の時間、6年生に似顔絵のプレゼントをしました。
似顔絵は、送る会のときのステージ装飾に使いました。
同じ光っ子班の6年生の似顔絵を描きました。
6年生のほうが人数が多いので、2枚描いた3年生もいました。
受け取った6年生は「自分に、似ているなぁー。」と話していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

常用