令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

【3年生】長さを測ろう

5月11日3校時、屋外で算数の授業を行いました。
1km歩くグループと、動物などを図鑑で調べ実際に測ってみるグループに分かれて活動をしました。
1kmを歩きながら時間と歩数を数えました。
時間は15分間でした。
歩数は子供によって違いましたが、1300歩前後でした。
今後もできるだけ体験的な活動を取り入れていきたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】クラス遊び

5月10日昼休み、遊び係が企画したクラス遊びを行いました。
事前に4人が話し合い、計画を練っていました。
雨天のため、実施日は延びてしまいましたが、楽しく遊ぶことができました。
その後、教室では遊び係の人から終わりの言葉がありました。
自由帳に台本を書き、本格的に取り組んでいました。
今回は、自分たちで考え、行動することができました。
このよい雰囲気がクラス全体に広がることを期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】離任式

5月2日5校時、離任式がありました。
3年生は、昨年度お世話になった図書の先生に、手紙を書きました。
手紙を読んでみると、図書係としてお世話になったこと、本を紹介してもらって素敵な本と出会えたこと、読み聞かせしてもらったことなどが書かれてありました。
1年間、お世話になった感謝の気持ちを伝えられたと思います。
画像1 画像1

【3年生】教室にカーテンが付きました

3連休中に、教室に間仕切り用のカーテンが付きました。
保護者会でも少しお伝えしましたが、4月中の女子の着替えは理科室で行っておりました。
理科室で理科の授業を行うこともありますので、不便でした。
今回、予算が付きましたので、教室にカーテンを取り付けることができました。
子供達にカーテンのことを伝えると、特に女子が喜んでいました。
黒板側とその反対側、男女どちらが使うか話し合いました。
最初、女子は黒板側で着替えたいと主張していましたが、「私の机は、黒板側にあります。」と伝えたところ「絶対に反対側がいい!!」と一瞬で主張が変わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】遠足(帰りの電車)

行きの電車の中では、パワーが余って賑やかな様子の子供達でしたが、帰りの電車の中では静かにマナーよく乗ることができました。
学校に着き、帰校式をしました。
3年生の2人が司会をして、1人が終わりの言葉を話しました。
終わりの言葉の内容や態度が立派だったので、数人から思わず「おおーっ」と声が漏れました。
遠足は子供達にとって、楽しい思い出の一つになったことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】遠足(お昼)

お昼ごはんの時間は、光っ子班でお弁当を食べました。
お家の方に作っていただいたお弁当をどの子供も、おいしそうに食べていました。
おやつは100円分の量で、ちょうどよかったようでした。
お弁当の準備していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】遠足(山登り)

4月27日(金)1日かけて、遠足に行ってきました。
場所は埼玉県の日和田山です。
最初はゆるい坂道でしたが、だんだん勾配がきつくなってきました。
遅れがちだった3年生に私が「ペース落とそうか」と聞くと「大丈夫、頑張る」と、一生懸命登っていました。
一緒に行った4年生は、3年生のことを励ましたり大きな段差で手を差し伸べたり、3年生は何度も助けられました。
山の中は空気がおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】雨の日の中休み

4月25日の中休みの時間は雨が降っていました。
そこで、子供達のすごし方を見ていると、上手に過ごしているグループを見つけました。
教室の後ろでハンカチ落としをして遊んでいました。
最初は数人でしたが、楽しそうに遊んでいる様子を見て、「入れて!」「いいよ!」と人数が増えてきました。
前回の雨の日の休み時間より落ち着いて過ごせる子供が少し増えて、3年生らしくなったと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31