令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

【3年生】短縄名人パフォーマンス

2月18日(月)朝の時間、全校で短縄名人「生山ヒジキさん」のパフォーマンスを見せていただきました。
音楽に合わせて、様々な技を披露していただき、子供達はとても喜んでいました。
3校時には、3・4年生がヒジキさんから教えていただきました。
短縄の長さや持ち方などの基本的なことから、交差跳び・二重跳びなど、多くの3年生が習得を目指している技の具体的なアドバイスがありました。
今週は、短縄週間です。
今日、ご指導していただいたことを生かして、たくさんの技に合格できるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】図書委員会の読み聞かせ

2月15日(金)朝の時間、読み聞かせがありました。
図書委員会の活動の一つで、5・6年生の図書委員会の児童が、3年生が楽しめる本を選び、読み聞かせをします。
委員会の児童は、話すように本を読むことができ、3年生にとって音読の手本にもなりました。
さすがは5・6年生だなと感じました。
画像1 画像1

【3年生】社会科見学

2月1日(金)、社会科見学に行ってきました。
インフルエンザが流行っているので全員がそろうか心配でしたが、全員が出席できてよかったです。
石神井公園ふるさと文化館では、昔の道具を使う体験ができたので、多くの子供たちが体験をしていました。
古民家では、釘を使わずに作られていることに、感心していました。
お弁当の時間は「おいしい!」と、みんな笑顔で食べていました。
区役所の展望ロビーでは、豊島園・富士山・スカイツリー・光が丘団地、そして光八小が見えて、練馬区の様子を興味深そうに眺めていました。
バスを降りる前には、バスガイドさんに「みんなあいさつが上手でしたね。」とお褒めの言葉をいただきました。
普段の生活でも、自然にあいさつができることを子供たちに期待しています。
御家庭ではお忙しい中、お弁当作りなどの御協力をいただきまして、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】クラブ宣伝集会

1月23日朝の時間、来年度のクラブ活動に向けて、クラブ紹介集会がありました。
来年度最高学年となる5年生が、クラブの活動内容の紹介をしました。
どのクラブも、3年生が興味を引くような紹介方法でした。
後日給食時間中に、クラブの勧誘のため、5年生は3年1組に来ました。
各クラブの活動内容をを聞く場が2回あったので、3年生は理解できたようです。
1月29日には、クラブの希望調査がありました。
3月に、決定したクラブを子供たちに伝えます。
4年生になったら、他の学年との交流を楽しんでほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31