令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

【1年2組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは 1年2組の担任です。
4月から光が丘第八小学校に来ました。

体を動かすことが大好きなのでみなさんと勉強だけでなく、運動もたくさんしたいと思っています。

休みが続いて不安なこともたくさんあると思いますが、光っ子のみんなで乗り越えていきましょう。

この写真は先生が大好きなスキー場の写真です。今は外に出られませんが写真を見てまた行ける日を楽しみに頑張っています。
みなさんも思い出の場所や行ってみたい場所はありますか?
また出掛けられる日を楽しみに今を頑張りましょう。

学校で待っています。

【2年1組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは。2年1組担任です。

光っ子のみなさん、元気に過ごしていますか?

先生は、毎日家で学習や少しの運動をして、なるべく家から出ずに感染予防に努めています。

さて、写真は先生が作ったチョコレートムースです。初めて作りましたが、とてもおいしくできました。この他にも、リンゴのパウンドケーキを作りました。

今は、できないことがたくさんあります。しかし、だからこそ今しかできないこともあると思います。この機会に普段しないことに挑戦してみるのもいいと思います。

お休みの期間が長くなっていますが、みなさんと元気に会える日を楽しみにしています。

【校長室】職員室の様子

画像1 画像1
こんにちは。
校長の長瀬です。

今日も臨時休業へのご協力、本当にありがとうございます。

今日は、少し学校の様子をお知らせします。
教職員は、現在「ステイホーム週間」をがんばりましょう、ということで、勤務抑制がかかっていて、ほとんどの教職員が自宅勤務となっています。いろいろと学校でやりたいこと、学校でないとできないことがあっても、ここは我慢して自宅勤務をしています。
管理職も校長か副校長のどちらかは、学校で勤務をしていますが、なるべく我々も我慢して自宅勤務をするようにしています。
ということで、現在の職員室はほとんど人がいない状況となっています。
ただ、7日からは、学校再開の準備もしくは学校再開延期の準備があるので、自宅勤務ではなく学校で勤務する予定になっています。

学校再開延期の可能性もあるかと思い、これから担任・専科の先生からの光っ子へ向けたメッセージをアップすることにしました。順不同でアップしますので、ご覧いただけますと、うれしいです。
なお、個人情報保護の関係で顔写真や名前は載せていないこと、ご理解いただけますようお願いいたします。

それでは、また。

【校長室】おうちで「スタートカリキュラム」

画像1 画像1
こんにちは。
校長の長瀬です。

臨時休業へのご協力、本当にありがとうございます。
報道を見ると、残念ながら、臨時休業の延長の可能性が高くなりそうです。
学校としても、家庭学習の助けになるような工夫をさらに進める必要を感じております。
そこで、まずできることをということで、家庭での学習の参考となる情報を提供させていただきます。

1年生が対象になります。
1年生が4月に学校生活の始まりとして行うスタートカリキュラムを家庭向けにしたものが、教科書会社のウェブサイトに掲載されています。ご家庭でお子様と一緒に、学校生活、学習の準備として取り組んでみてはいかがでしょうか。
下記アドレスは教科書会社のものです。

新1年生を応援! 家庭でできる学習プログラム おうちで「スタートカリキュラム」
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/...

3週目で学校再開となっていますが、活用できる範囲で活用していただけたらありがたく思います。

それでは、また。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30