6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

3年生社会

画像1 画像1
1校時、3年4組は公民の授業です。法の意義・裁判について学んでいます。

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、3年2組は理科の授業です。エネルギー保存について学んでいます。

3年生女子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、女子3年1,3組は保健の授業です。「感染症の原因」について学んでいます。

3年生男子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、男子3年1,3組は保健の授業です。内容は「喫煙と健康」について学んでいます。

3年生音楽

 1校時から4校時は3年生各クラスの音楽の授業です。授業の導入の時間、発声練習のあと、70周年記念式典で歌う校歌、練馬区の歌、合唱曲「unlimited」を練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生家庭科

3校時、1年2組の家庭科の授業、調理実習を行いました。献立はほうれん草のお浸しと野菜の味噌汁(具は大根、ゴボウ、にんじん、長ネギ)。班ごとに分担を決め1時間の授業の中で協力して実習を進めていました。おいしくできあがりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

画像1 画像1
1校時、3年4組は国語の授業です。学習内容は、おくのほそ道について理解しています。

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3年3組は理科の授業です。学習内容は、仕事に関する実験を行い、仕事と仕事率を理解するです。実験を終えて確認問題に取り組んでいます。

2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、2年3組は美術の授業です。学習内容は「迷い込んだ不思議な世界」遠近法による空間表現を学んでいます。

2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、2年2組は数学少人数習熟度別授業です。学習内容は、多角形の内角の和と外角の和についての性質を学んでいます。

1年数学

画像1 画像1
1校時、1年4組数学の授業です。演習問題を終えた生徒は先生にチェックしてもらい、次の演習問題に進みます。一人一人の生徒が集中し取り組んでいます。

2年生理科

画像1 画像1
1校時、2年2組は理科の授業です。授業のねらいは、人の感覚器官のはたらきを理解するです。皆よく頑張っています。

1年生国語

画像1 画像1
1校時、1年2組は国語です。授業のねらいは、「古文を読むための基本を学ぶです。」これから竹取物語を読んでいきます。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1年3,4組は英語少人数習熟度別授業です。Unit7「ブラジルから来たサッカーコーチ」whoやwhichを使った疑問文を学んでいます。先生の声に合わせて音読を進めていました。声に出して覚えることは学習の基本ですね。とても大切です。

3年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、3年2組家庭科は「にじいろ保育園新桜台」にて、幼児とふれあい体験を行いました。生徒の優しいまなざしと丁寧に幼児に接している姿はとても良いですね。「小さな子どもたちとふれあい、親をはじめ多くの人に支えられながら大きく成長してきたことを考えることができたと思います。」他のクラスも順次ふれあい体験を実施します。にじいろ保育園新桜台の園長先生をはじめ先生方、幼児の保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。

2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、2年2組は道徳の授業です。ねらいは、「個性を伸ばして充実した生き方を追求しようとする心情を養うです。」資料のあらすじは、自分らしさを表現できる仕事がしたいと考えていたが自分の特技や才能が何かみつからない、運命の一冊と出合い、この本を通して、本当にやりたかったことを見つけ、さらにそれを仕事にするための努力を積み重ね天職と思える仕事が見つかった素直な気持ちが描かれている内容です。個性に合った生き方とはどのようなものか考えることができたと思います。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
〔写真上〕1年4組は国語の授業です。本時のねらいは「話しことば、書きことばの特徴を理解しよう」です。
〔写真下〕1年3組は美術の授業です。本時の内容は「絵を描くための基本的な知識や技法を学び、楽しく描けるようになろう」です。

2年男子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2年2組男子保健体育はバレーボールの授業です。ホワイトボードを活用し、本時のねらい、学習内容が示され、分かりやすい授業が展開されています。

3年生社会

画像1 画像1
3校時、3年3組社会科公民の授業は、教科書76ページ「選挙制度」について学んでいます。10月に国政選挙も行われますので生徒の関心を高めています。

3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、3年1、2組数学少人数習熟度別授業は、関数の応用問題に取り組んでいます。担当の舘先生は、一人一人の生徒の理解度を確認しながら個別の指導を行っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30