7/12(金)平常授業・7/13(土)は土曜授業公開日です。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期終業式は3校時にリモートを活用して行いました。校長からの話、生活指導主任からの話、表彰を行いました。
 校長からは、3年振りに実施できた合唱コンクールでの3年生の合唱に感動したこと、制限がある中でもできることを一生懸命取り組む姿勢を教えられたこと等を話しました。生活指導主任からは、冬休みを感染症に気を付けて、安全に元気に過ごすことについて話しました。
 表彰は税の作文、税の標語、珠算大会の優秀賞、柔道大会等の表彰を行いました。
 保護者の皆様方には、2学期での本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。

2学年鎌倉校外学習(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼は感染のリスクを避けるためにお弁当持参としました。鶴岡八幡宮から少し歩いたところのレンタルスペース(一軒家)をかりて、決められた時間に班ごとに食べました。
 帰りのチェックポイントでは疲れた顔の生徒たちでしたが、しっかり学習でき、充実した一日を過ごせました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

2学年鎌倉校外学習(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/29(火)に2年生は鎌倉へ校外学習に出かけました。当日は晴天ではありませんでしたが、暑くもなく寒くもない気温で快適に見学や学習ができました。雨天が心配されましたが、校外学習中は行きも、帰りも、それほど雨に降られることもありませんでした。
 密を避けるため、時間差で出発と到着になるよう班ごとに集合しました。ほとんど時間どおりに行動する生徒たちに感心します。
 鎌倉は以前の賑わいが戻ってきたようで、外国人も含め多くの人が観光に訪れていました。本校と同じように校外学習で訪れている学校も数校ありました。

東京大空襲の体験を聞いての感想

 11月12日(土)に東京大空襲を体験された方を講師としてお招きしてお話を伺いました。各学年の生徒からの感想を紹介します。

 今回の「東京大空襲を聞く会」で、戦争がどれほど残酷なものだったのかを知ることができました。社会の授業で習ったことがありましたが、当時小六の私は、やってはいけないこととまでしか思っていませんでした。しかし、今回のお話の中で、戦争は、建物や人の命など全てを奪っていき、生き残った人の心や優しさまでも壊してしまうということを知り、今、平和な日常を送れていることの喜びを実感することができました。私たち日本人は歴史を大切にします。なので、この過去の戦争をしてしまったという事実を大切にし、これからの未来へ、戦争がなくなるように、風化させず、語り継いでいきたいです。
1年B組 女子

 私の祖父が戦争を体験していて、色々話を聞いたことがありましたが、お話を聞いて、さらに理解を深めることができました。戦争というものは、とても残酷で、私だったら体験談を話すと、辛い思い出がよみがえってきて話したくないと思ってしまうけど、講師の方は、「二度と繰り返してほしくない」という気持ちで、お話ししてくださいました。それはすごく辛いことだと思いますが、その思いを私たちに伝えてくださり、本当にありがとうございました。戦争体験したことのある人が少なくなっていく社会で、私たちのように実際にお話を聞いたことのある人が、伝えていくことが大切だと私は考えます。私たちが大人になり、社会に出たときに、戦争のことを少しでも伝えて、二度と繰り返してはいけないという意識を永遠に消えないようにしたいなと思いました。
2年B組 赤石 くるみ

 僕は今回の東京大空襲の体験で戦争の恐ろしさをまた学びました。B-29が落とした38万発の焼夷弾を想像するだけでも僕は嫌になります。僕はあまり心が強くないので、ちょっとの事でも大きなショックになります。なので、親や弟、仲の良い友達が焼け死んでしまったら耐えられなくてそのまま死んでしまうと思います。講師の方は友達を失って、今でも雲を見るとそこにいるのではないかという錯覚に襲われるのに、東京大空襲を語り続けることを使命と考え、そして実行に移している。僕はそんな心の強さ、メンタルを尊敬します。僕は少しでも平和にするためにできる事は、ポジティブになることだと思います。今回学んだこの東京大空襲のことと、平和にするためにできることを忘れないで生きていきたいと思いました。
3年A組 礒部 凪

土曜授業公開日(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/12(土)に土曜授業公開日を実施いたしました。
 67名の保護者の方にお出でいただきました。ありがとうございました。
 2時間目は東京大空襲の体験者の方を講師としてお招きして、当時の体験についてお話しいただきました。1学年は体育館で、2・3学年は各教室でリモートを活用して、お話を伺いました。お話を聞いて、私たちの生活が当たり前のものではないことを感じ、平和について考える機会となりました。
 その後、講師の方と一緒に協議会を保護者と教員で行いました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日より4日間、上石神井小学校と共同であいさつ運動を行います。11/4と翌月曜は上石神井小学校で、火曜と水曜は上石神井中学校で行います。それぞれ校門で気持ちのよいあいさつを交わしています。上石神井小学校は代表委員の児童、上石神井中学校は生徒会役員・学級委員・専門委員長が校門に立っています。
 あいさつ運動と同時にエコキャップ運動も行っています。担当の児童・生徒が箱を持っていますので、よろしければ、ご家庭にあるペットボトルキャップを生徒に持たせて、ご提供ください。

第1学年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気持ちのよい秋の空の下、校外学習が実施できました。ほぼ予定どおりに全班が上石神井駅でのチェックを終了し、川越へ出発しました。川越には他の中学校や小学校も複数きていました。コロナ禍ではありますが、少しずつ活動が戻っていっていることを感じました。
 本校の生徒たちを見ると、初めての班での校外活動を楽しみながらも、しっかり学習しようという気持ちが伝わってきました。慣れない中ですので、計画した時間どおりに見学場所を回れなかった班もありましたが、先生と相談して、他の見学場所の時間を調整し帰りの電車の時間には間に合うように行動できました。
 保護者の皆様、朝早くからご準備いただきありがとうございました。

文化発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(金)は、ルネこだいらで文化発表会を行いました。3年ぶりの開催でした。
合唱コンクールとして、1年・2年・3年の合唱を行い、舞台発表として、合唱部・ダンス部・吹奏楽部の発表を行いました。
 雨天にもかかわらず、264名の保護者の方々にご観覧いただきました。ありがとうございました。

合唱についての音楽科寸評
1年生
 どのクラスも良い雰囲気が出ていて、とても楽しい合唱でした。クラスの人数が少ない中でここまで頑張ってくれているので、来年が楽しみです。
2年生
 2年生は男声・女声の人数のバランスが良いので、バランス良い合唱を聞かせてもらいました。あと一週間早く、今のような合唱になっていたら、授業でもっとアドバイスができたのにと思わせる合唱でした。
3年生
 コロナ禍でこれまでに、音楽の授業で合唱に取り組めなかったが、難しい曲に挑んでよく頑張ってくれました。1年生・2年生のお手本になる素晴らしい合唱でした。

合唱コンクール表彰(1年は4クラスのため金賞・銀賞があります)
1年 金賞1年B組 銀賞1年D組
2年 金賞2年B組
3年 金賞3年A組

連合音楽会に吹奏楽部が参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(10/4)、練馬文化センターで3年振りに連合音楽会が開かれ、吹奏楽部が参加しました。演奏順は一番目で緊張の中でしたが、普段の練習の成果が発揮され、良い演奏でした。齋藤教諭の指揮の下、10名の部員が出演し、それぞれソロパートもあり、会場の参観者も拍手で応えていました。2曲演奏し、同じ曲を10/7の文化発表会でも披露します。
 係として来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(9/26)、生徒会役員選挙を実施しました。9月7日より立候補者と応援者は、支持を呼び掛けてきました。立会演説会として、リモートを活用し、各クラスに向けて、最後の支持を訴えました。立候補者・応援者ともに、上石神井中のために行動を起こしてくれたことに拍手を送ります。結果は明日の発表です。
10月から新しく選挙された役員が生徒会を担います。前期の第64期生徒会役員が取り組んできたことを引き継いで、第65期生徒会役員がさらに上石神井中をより良くする取り組みを進めます。
 投票は練馬区の選挙管理委員の方々の協力により、実際に使用する記載台と投票箱を使用して行いました。

連合陸上大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/22(木)に連合陸上大会(第60回練馬区中学校生徒総合体育大会)が練馬区総合運動場公園で開催されました。本校からは男女19名が参加し、持てる力を精一杯発揮してきました。雨天の予報もあり、実際に少し雨が降る時もありましたが、運営には影響なく進めることができました。
 本校の生徒は、100m、1500m、4×100mリレー、走り幅跳びにエントリーしました。出場者は学校だよりで紹介します。女子共通1500mでは、5位入賞を果たしました。
 選手の皆さんは練習から当日まで、よく頑張りました。ご苦労様でした。

職場体験(9月1日・2日)

画像1 画像1
 2日間の職場体験が終わりました。体験先の事業所からは「積極的に頑張っていた。」「明るく笑顔で、接していました。」などのアンケート結果をいただきました。また、「もう少し挨拶が大きい声なら良かった。」「少し、緊張していた。」など、社会に出た時のアドバイスもいただきました。

3年生修学旅行【3日目 昼食〜新幹線】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班行動のゴールは、奈良公園近くの旅館です。ここで修学旅行最後の昼食を食べて、東京に向かいます。予定どおりに京都駅に到着したものの、雨の影響で運行がストップしていました。心配をしましたが、45分の遅れで新幹線が出発し、その後は順調に戻ってきました。新幹線の車両は新型で快適でした。東京駅からは最後の班行動です。上石神井駅まで向かいます。19:15には全ての班のチェックを終えました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生修学旅行【3日目 興福寺〜奈良公園内散策】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行3日目です。昨日の一日中班行動と体験学習で疲れていると思いますが、朝食もしっかり食べて出発しました。班ごとに宿舎を出て、興福寺前でクラス写真を撮影しました。その後、興福寺国宝館で阿修羅像を拝観したあと班行動で、奈良公園周辺の見学です。朝の時間とコロナ禍のこともあってか、奈良公園内は観光客も少なく、ゆっくりと見て回れました。

3年生修学旅行【2日目 春日大社〜宿舎】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春日大社国宝殿前に全班が集合し、宮司さんからのお話と、
雅楽の演奏を聞きました。
1300年以上前から伝わる演奏に聴き入りました。

宿舎では、食事、入浴、自由時間、係会と、
慌ただしく過ごしました。
一日の班行動などで疲れているにもかかわらず、
きちんと行動する3年生に感心しました。

明日は最終日です。
午前中に奈良公園中心の班行動をして、
新幹線で帰ります。

3年生修学旅行【2日目 班行動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目です。
天候は、昨日と違って暑くないものの、湿度が高く、
断続的に雨が降ったり止んだりしました。
かなり強い雨になる時もありました。
そのような中でも、生徒は班ごとに時間を調整ながら、
決めたコースを回っていました。

3年生修学旅行【初日 班行動〜宿舎にて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班行動では、タクシーの運転手にガイドを務めてもらい、事前学習で学んだことの他に、現地ならではの事についても学ぶことができました。

午後4時30分前には、初日の宿泊先である綿善旅館に、タクシー行動から全班が到着しました。

夕食は各部屋で食べました。ここでも同じ方向を向いての黙食です。豪華な夕食を楽しんでいました。

明日は京都の宿舎から出発し、奈良の春日大社に集合します。

3年生修学旅行【初日 新幹線車内〜京都到着】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線車内でお弁当の昼食を取りました。感染予防のため、同じ方向を向いて座り、黙食です。
予定どおり午前11時前には京都に到着しました。京都駅からはジャンボタクシーに乗り込み、班行動を行いました。

3年生修学旅行【初日 東京駅出発】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の修学旅行、出席予定生徒が全員揃い、
予定どおり8:42発の新幹線で京都に向かって出発しました。
東京駅の集合場所で、実行委員の司会で開校式を行い、
看護師さん、カメラマンさん、添乗員さんの紹介をしました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(8/30)から2学期が始まりました。夏休み期間中に、大きな事故等もなく、2学期を始められました。今学期もよろしくお願いします。
始業式では、リモートで行い、校長の話、代表生徒の言葉、生活指導主任の話、表彰をしました。
 3年生は明日から修学旅行に出かけ、2年生は明後日から職場体験を実施します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31