練馬大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋に種をまき、学年の畑で育てていた練馬大根を収穫しました。
今年はあまり育ちがよくなく、子供たちが学習した練馬大根のイメージとは違ったようですが…。
それでも子供たちはひとつひとつ大切に抜き、「こんなに長かった!」、「きれいに抜けたよ!」とお互いに見せ合い、大喜びの様子でした。


百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日に百人一首大会を体育館で行いました。
あいにく、寒い日の開催となってしまいましたが、子供たちは日ごろの練習の成果を発揮すべく、真剣に取り組んでいる様子でした。
早くも、来年の目標を立てている子もいました。
この意欲を大切に育てていきたいものです。

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日に、練馬区役所、べじふるセンター、ふるさと文化館に社会科見学に行きました。学校で学習したものを実際に見たり、お話を聞いたりすることができて、とても勉強になりました。今回学習したことを、これから新聞にまとめていく予定です☆

光とかげの世界

 図工の時間に「光とかげの世界」の学習をしました。紙やカラーセロファンで作った作品にライトをあてて、色々な映り方を発見したり、友達とお話をつくって動かしたりしました。光と影の魅力を感じながら、豊かに感性を働かせて活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 土曜公開

保健の授業で体の清潔について学びました。
体を清潔にすることの大切さについて知って、これからの生活に生かしていこうと考えました。
画像1 画像1

えだ豆のサヤ取り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
えだ豆のサヤ取りを体験しました。
茎に毛が生えていたことや、葉がザラザラしていることに気付きました。
取ったえだ豆は、給食でみんなでおいしく食べました。

3・4年生 セーフティー教室

画像1 画像1
警察の方に、「万引き防止」についての話を聞きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31