家庭科(裁縫)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、裁縫が始まりました。
この日は、練習布を使って、波縫いの練習をしました。

印に合わせて縫うので一見簡単そうですが、同じ間隔でまっすぐ縫うことは意外と難しいようです。

中でも一番の難関は、「玉留め」でした。しっかりと針を押さえておくのに大苦戦。
「やっとできた!」と思っても、根元で留められずに、糸が「びろ〜ん」となってしまう子が多かったです。

調理実習part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の調理実習では、カラフルコンビネーションサラダ(ゆで野菜)を作りました。

にんじん、キャベツ、ブロッコリーを食べやすい大きさに切ってから、時間を計りながらゆでました。野菜の種類ごとに、ゆでる時間が違うことを学びました。

ドレッシングも、塩、酢、サラダ油の分量を量って作りました。
野菜の味が引き立った、おいしいサラダが完成しました。

社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、富士重工・スバルの工場に行きました。

鉄板をプレス機にかけて部品を作ったり、アーム型ロボットが組み立て作業をしたりしている様子に、みんな釘付けでした。

最後に歴代の自動車の展示を見て、「あの車がいい!」「お父さんに言って、この車に買い換えてもらいたい。」など、気に入った自動車の周りで、話が盛り上がっていました。

社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日、社会科見学に行きました。
まずは、中島紺屋で藍染め体験。

いろいろな模様の作り方を教えてもらってから、それぞれが絞りを作って染めの作業へ。
空気に触れると、緑色から紺色に変わっていく様子に、驚いていました。

世界に一つだけのすてきな作品ができました。

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日、田植えをしました。苗の持ち方や植え方を教えてもらって、いよいよ体験。
目印に合わせて、深さに気を付けながら、丁寧に植えることができました。

代掻き

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日に、田んぼの代掻きをしました。
ぬるぬるどろどろした泥の感触に、「気持ち悪〜い!」との声もありましたが、慣れてくると、何度も田んぼの中に入って、その感触を楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31