移動教室2日目

 移動教室2日目は、少し肌寒い中、朝会から始まりました。朝会は、昨夜、予定を変更してキャンプファイヤーを行ったのと同じ中庭で行いました。鳥のさえずり、風にそよぐ木々の葉の音など、爽やかな1日の始まりでした。

今日の予定は、午前中に鎌原観音堂、嬬恋郷土資料館の見学、散策です。資料館の見学後、観音堂に行く頃には小雨が降り始めました。雨合羽を着用しました。浅間山の噴火の歴史を知り、自然の脅威、災害に対する意識を高める学習となりました。

 その後、バスで浅間園、火山博物館に行きました。火山博物館見学の後、館内で昼食をとりました。食後、火山博物館の売店で、おみやげを購入しました。雨はいよいよ本降りとなってしまいましたので、宿舎で林業体験は見合わせ、木工作品を作ることにしました。コースター、写真たてを作りました。

夜は、体育館でリクリエーションと星のお話をしていただくことになっています。

写真は、届き次第掲載いたします。

6年生移動教室1日目

かみつけの里博物館 かみつけの里博物館
 いよいよ小学校生活最後の移動教室が始まりました。いろいろご準備いただきましてありがとうございました。

 上里サービスエリアでトイレ休憩をとってから、かみつけの里博物館に向かいました。かみつけの里博物館では、館内見学、古墳見学を行いました。社会で学習したことを改めて復習する機会になりました。実際に、自分の目で古墳の大きさを知り、その大きさに驚きました。

 昼食をとり、富岡製糸場にバスで向かいました。班行動で見学をしました。ベルデ軽井沢では、入浴を済ませ、皆元気に過ごしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31