令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

開校記念集会

 7日(水)体育館で創立35周年記念児童集会を行いました。集会委員の子供たちの司会により、「八小クイズ」「全校アンケート結果発表」「校歌斉唱」という流れで会が進行しました。アンケートの内容は、大好きな給食でした。第1位は「みそラーメン」、第2位は「あげパン」、  第3位は「練馬スパゲティ」でした。
 時計塔とカリオンの鐘に見守られながら、広い体育館に校庭、教室前のオープンスペース等、恵まれた施設、環境を活かし、子供たちの学力向上、健全育成にこれからも邁進して参ります。ご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。
 明日(8日)は開校記念日で学校はお休みとなります。交通安全等に気を付け、健康安全に過ごしてください。

3・4年日生劇場 観劇

 日生劇場開場60周年記念 ニッセイ名作シリーズ2023 新作ミュージカル 「ジャック・オー・ランド 〜ユーリと魔物の笛〜 」   (制作・上演 劇団四季)

 6日(火)3・4年生が有楽町にある日生劇場で劇団四季のミュージカルを観劇しました。有楽町まで約40分の地下鉄乗車でしたが、車内も静かにマナー良く行動できました。道路歩行も二列になり、とても上手に歩行できていました。立派でした。
 人間の男の子「ユーリ」と魔物の子「コブ」の種族を超えた友情、信じる心を持つことの大切さが描かれていました。二人の友情が生み出す物語を通して、子供たちは生きていく上で大切なものは何かを感じ取ったのではないかと思います。
 歌、音楽、ダンス、舞台美術、照明、衣装そして、魔物の王様「ジャック・オー」の迫力ある演技は、素晴らしいものでした。
 お弁当の用意等、ご協力いただきました保護者の皆様、そして、日生劇場、劇団四季の皆様、関係各位に感謝申し上げます。ありがとうございました。

体力テスト

 2日(金)2・3時間目に全校による体力テストを実施しました。雨天のため校庭でのソフトボール投げは延期し、室内できる立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を測定しました。1年生は6年生とペアとなり順番に回りました。2年生以上はグループ毎に回りました。「次は長座体前屈、生活科室だよ。」と声をかけ合いながら回ってる姿が楽しそうでした。時間内に終了することができました。
 全校の皆さん、お疲れ様でした。

歯科指導

 1日(木)3・4時間目に3年生・4年生が歯科衛生士さん、歯科校医の先生から歯科指導を受けました。他学年については養護教諭が指導いたします。2年生の男子が「歯磨き指導」という題で百マス作文を書きました。紹介いたします。

 ぼくは校長先生に一番伝えたいことは、あまり甘いものは食べすぎないでということです。食べ過ぎると歯磨きをしても虫歯ができる可能性もあります。歯磨きは毎日ちゃんとしたらなくならない可能性もあります。なので、歯磨きはしっかりとやりましょう。                              (原文通り)
  五七五 「甘いもの いっぱい食べると 虫歯になる」

 甘いものを食べすぎないようにして、歯磨きをしっかりします。

6年生 社会科見学

 30日、6年生社会科見学を実施しました。午前中に国会、参議院を見学しました。参議院特別体験プログラムに参加し、法律ができるまでの流れを体験しました。「身体障害者補助犬法案」の可決について、子供たちが厚生労働大臣や委員長、衆議院議員、各会派ごとの委員になり、委員会で可決した法案を国会に提出し、可決することができました。その後、議場や御休所、皇族室、中央広間等を見学し、国会議事堂をバックに集合写真を撮りました。昼食を北の丸公園内の駐車場、バス車内でとり、科学技術館へ。
 科学技術館では、行動班ごとに見学、体験をしました。時間ぴったりに集合し、帰校しました。参議院での体験、見学を社会科の政治学習に活かしてくれたらと思います。6年生、お疲れ様でした。

歯磨き週間

 6月1日(木)3、4年生に歯磨き指導を実施し、歯磨き週間の取組が始まります。それに関係して、29日(月)の全校朝会で虫歯予防の話をしました。
 歯は食物を食べる上でとても重要な働きをします。また、発音にも大きく関係します。小学生は、乳歯から永久歯に生え替わる大切な時期です。歯磨きをしっかり行い、虫歯を予防し健康に生活を送ってほしいと思います。春の定期健康診断での結果をもとに、早めの治療と歯磨きの徹底をご家庭でもよろしくお願いいたします。

6年生 研究授業

 25日(木)の5時間目に6年生の研究授業を実施しました。算数「分数のかけ算を考えよう」という単元でした。分数×分数の計算の仕方を、かけ算の性質や式、面積図を用いて考えました。「分数×分数の計算は、分母どうし、分子どうしをかける。」というまとめになりますが、どうしてそうなるのかを考える大事な授業でした。
 一生懸命に考える子供たちの姿が印象的でした。自分の考えを相手に分かりやすく伝えることができる表現力の育成が課題です。日々の授業を通して育てて参ります。

3年生 保健学習

 25日(木)の2時間目に薬剤師さんを講師に招き、保健学習を実施しました。「身の回りのかんきょう」という学習で、健康のためになぜ環境を整えるか考えました。換気や水質、照度というキーワードに薬剤師、養護教諭、栄養士、用務主事、心のふれあい相談員等、人的な環境についても考えました。
 薬剤師の先生、分かりやすい授業をありがとうございました。今後もお世話になります。

田植え体験・毛筆書写

 24日(水)5年生が秋の陽公園で田植え体験をしました。裸足になり田んぼに入り、1人10株の稲を水田に植えました。泥の感触を体験しました。秋には収穫になります。貴重な体験ができました。補助に入っていただいた保護者の皆様、関係の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 3年生が毛筆書写デビューをしました。新しい書写セットを使用し、半紙に筆で線を書くことから始まりました。子供たちはいい笑顔で嬉しそうに取り組んでいました。書き初めを目標にたくさん練習してください。

5年生 調理実習

 22日(月)3・4時間目に5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。コロナ禍で実施できなかった調理実習が復活しました。お茶を入れ、ほうれん草のおひたしを作りました。子供たちの調理に取り組む姿を久しぶりに見ることができ嬉しくなりました。準備から後片付けまで一生懸命に取り組んでいました。
 ご家庭でも実践してみてください。

学校探検

 18日(木)、2年生と1年生がグループになり学校探検を行いました。各教室前で2年生が1年生に一生懸命に説明をしていました。2年生の百マス作文では、学校探検で1年生のために頑張ったことがたくさん書かれていました。2年生の皆さん、お疲れ様でした。

研究授業 2年2組

 15日(月)の5時間目に研究授業を行いました。2年2組算数「ひき算のしかたを考えよう(ひき算のひっ算)」の授業でした。47ー18という2位数ー2位数(繰り下がりあり)の計算の仕方を考えました。立式ができ答えが出ても、計算の仕方を友達に説明することが難しかったようです。タブレットに写されている友達の考え方を集中して見ている姿が印象的でした。
 説明する力、表現力の育成について、算数に限らず、全教科等を通して学校全体で進めていきます。2年2組の子供たち、お疲れ様でした。

16日(火)より個人面談が始まります。担任との情報交換、情報共有を行っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

縦割り班活動 班編制

 11日、朝の時間に縦割り班活動(光っ子活動)の班編制を行いました。光っ子班毎に各教室に分かれ、6年生の司会、進行で進められました。シーンとした雰囲気の中、全員が緊張した表情で自己紹介を行っていました。整列隊形を確認し、全校遠足に向けての話し合いも行いました。全校遠足(和光市樹林公園)では、公園内で光っ子班毎に行動します。
 異年齢集団活動を今後も積極的に行っていきます。

3年生 地域巡り

 9日、10時30分から12時まで3年生が地域巡りに出かけました。クリップボードに地図を挟み徒歩で見学しました。普段見慣れている地域について新たな発見があったかもしれません。約3、7kmの道のりでした。(保護者計測)12時ぴったり、元気に帰校しました。お疲れ様でした。
 とても良い気候です。子供たちは朝の時間や中休み、昼休みに元気に校庭遊びをしています。子供たちの元気に遊んでいる姿を見るたびに嬉しくなります。学習とともに遊びも大切にしたいです。

離任式

 2日(火)の5時間目に「離任式」を体育館で実施しました。6年生が持つ花のアーチを通り離任した先生方が入場しました。壇上で代表の子供たちからの贈る言葉と手紙を手渡し、離任された先生方からのお話を聞きました。歌のプレゼントは音楽朝会で練習した「ありがとうの花」です。校歌も歌いました。整列している子供たちの間を通り、先生方が退場されました。帰りの会終了後、離任された先生方が控えている校長室は、最後の別れを惜しむ子供たちでいっぱいになりました。「一期一会」出会いと別れを大切にし、前へ進んで行きたいと思います。
 大型連休が終わりました。元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。4月からのウォーミングアップは終わりです。生活習慣、学習習慣の定着と確かな学びに向け、学校全体として取り組んで参ります。よろしくお願いいたします。

1年生・わかば学級1年 交通安全教室

 5月1日の3・4時間目に交通安全教室を行いました。光が丘警察から講師を派遣していただき、歩道と車道の違い、信号機について(青の点滅は渡らない)、横断歩道の渡り方など、学校正門前の歩道と横断歩道を利用して実地体験をしました。
 大型連休が始まります。交通安全、特に交差点での一時停止を遵守して安全な休日をお過ごしください。

わかば学級遠足

 28日(金)わかば学級の遠足を実施しました。上野動物園に行ってきました。都営大江戸線光が丘駅まで歩き、上野御徒町駅で下車し正面入口から動物園に入りました。途中、たくさんの乗客で子供たちはびっくりしていましたが、マナーよく乗車できていました。
 上野動物園では、午前中は縦割り班で東園中心に見学しました。西園休憩所で昼食をとり、午後は学年毎に分かれ見学しました。帰りは弁天門前に集合し、光が丘駅まで帰ってきました。歩く距離、乗車時間も長かったのですが、子供たちは、よく頑張りました。立派でした。お疲れ様でした。

1年生を迎える会

 27日の3時間目に体育館で「1年生を迎える会」を実施しました。5年生が作ってくれた花のアーチの中を6年生と手をつないで1年生が入場しました。代表委員会の子供たちがスライドを使用して学校紹介を行い、集会委員会の子供たちが、学校や先生方に関係した○×クイズを行いました。1年生からのお返しは振り付けありの「1年生なったよ」の歌です。とてもかわいかったです。
 校長の私からは、「3つのあ」(挨拶、安全、ありがとう)、「元気、本気、笑顔」、相手の気持ちが分かる力、自分のことを自分で決める力、生まれてきてよかったと自分を大切にする気持ちをもってほしいと全校に話をしました。代表委員の終わりの言葉に続き、2年生以上が花のアーチを囲んで、1年生の退場を見送りました。
 とても心温まる会になりました。代表委員、集会委員の子供たち、ありがとうございました。

音楽朝会

 26日(水)朝の時間に音楽朝会を実施しました。体育館に全校児童が集まり、5月2日の離任式で歌う「ありがとうの花」の練習をしました。元気よく歌うことができました。歌声が響く学校にしたいです。今後も、音楽朝会を実施していきます。

研究授業

 25日(火)の5時間目に研究授業を実施しました。3年生算数の授業です。「わり算」の学習でした。45分間、集中して学習に取り組む姿に嬉しくなりました。子供たち全員が一生懸命に考えていました。タブレットも使用しました。
 授業後、年間講師の先生、お二人から熱のこもった指導、助言もいただきました。3年生の子供たち、お疲れ様でした。講師の先生方、ありがとうございました。5月は、2年生と6年生が研究授業を行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30