令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

音楽朝会

 21日朝の時間に体育館で「音楽朝会」を実施しました。音楽の時間や各学級で練習した歌唱「翼をください」を全校で歌いました。5・6年生は、アルト部分を担当し二部合唱で歌うことができました。これからも歌声が響く学校作りを推進して参ります。

全校遠足

 延期した全校遠足を23日(金)に実施しました。蒸し暑さはありましたが、陽射しもそれほど強くなく天候に恵まれたと思います。
 地下鉄赤塚駅から和光市駅まで電車に乗り、和光市駅から樹林公園まで徒歩で向かいました。30分ほど歩きますが、1年生や2年生、わかば学級の子供たちも頑張って歩くことができました。樹林公園では、光っ子班(縦割り班)になり、オリエンテーリングをしました。各ポイントを通過する毎に、ひらがな一文字をもらうことができ、ゴールでは文章ができあがります。ゴール通過後は光っ子班での遊びです。「だるまさんがころんだ」「鬼ごっこ」など、楽しく遊んでいました。お弁当も光っ子班ごとに食べました。
 全校児童が学校を離れ活動するため、綿密な計画を先生方が立て実施しました。また、引率やポイント担当になっていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。保護者の皆様の協力なしでは実施が難しかったかもしれません。本当にありがとうございました。

研究授業 わかば学級

 22日(木)の5時間目にわかば学級で研究授業を行いました。わかば学級では習熟度、理解度別に、子供たちの実態に応じたグループ編成をして指導を行っています。
 算数の授業で小数をつかった表し方について学習しました。身近な生活の中で小数を見つけたり、水のかさを使って小数を表したりしました。子供たち自身がオリジナル問題を作り、互いに解き合い答え合わせも行いました。45分があっという間に過ぎました。子供たちの意欲的な活動と笑顔がよかったです。お疲れ様でした。

プール開き

 20日(火)より水泳指導を開始しました。トップバッターは1・2年生でした。3・4時間目に、着替えからプールに移動、水泳指導やプールサイドでの約束等を確認し、準備運動をしてから、シャワーを浴びました。プールへの入水は行いませんでした。
 次回から、水位を落とした状態で安全を確保しながら水泳指導を実施する予定です。プール実施日の朝の検温と健康状態の把握。水泳カードへの記入と提出を忘れずにお願いいたします。 低学年は火・木。中学年は水、金。高学年は水、金。わかば学級は月・木に実施いたします。

全校遠足 延期

 16日に予定されていた全校遠足を延期いたしました。夜中に降った雨も上がり、晴天の朝でしたが、練馬区および和光市のピンポイント天気予報では、午前10時、11時に雨の予報が出ていました。また、雷注意報も発令されており発雷確率も高い割合でした。
 判断に非常に迷いましたが、全校児童が活動することも考慮し、来週の金曜日(23日)に延期という決断をしました。お弁当等、またお世話になります。よろしくお願いいたします。低学年の子供たちの中に、朝泣いてしまったという話も聞きました。それだけ楽しみにしていた様子がよく分かりました。来週実施できることを願います。

土曜授業公開

 10日(土)土曜授業公開を実施しました。1年生〜4年生には光が丘警察の方に来校していただき「セーフティ教室」も実施しました。多数の参観、ありがとうございました。
 6月は第二土曜日の8日に実施いたします。よろしくお願いいたします。

開校記念集会

 7日(水)体育館で創立35周年記念児童集会を行いました。集会委員の子供たちの司会により、「八小クイズ」「全校アンケート結果発表」「校歌斉唱」という流れで会が進行しました。アンケートの内容は、大好きな給食でした。第1位は「みそラーメン」、第2位は「あげパン」、  第3位は「練馬スパゲティ」でした。
 時計塔とカリオンの鐘に見守られながら、広い体育館に校庭、教室前のオープンスペース等、恵まれた施設、環境を活かし、子供たちの学力向上、健全育成にこれからも邁進して参ります。ご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。
 明日(8日)は開校記念日で学校はお休みとなります。交通安全等に気を付け、健康安全に過ごしてください。

3・4年日生劇場 観劇

 日生劇場開場60周年記念 ニッセイ名作シリーズ2023 新作ミュージカル 「ジャック・オー・ランド 〜ユーリと魔物の笛〜 」   (制作・上演 劇団四季)

 6日(火)3・4年生が有楽町にある日生劇場で劇団四季のミュージカルを観劇しました。有楽町まで約40分の地下鉄乗車でしたが、車内も静かにマナー良く行動できました。道路歩行も二列になり、とても上手に歩行できていました。立派でした。
 人間の男の子「ユーリ」と魔物の子「コブ」の種族を超えた友情、信じる心を持つことの大切さが描かれていました。二人の友情が生み出す物語を通して、子供たちは生きていく上で大切なものは何かを感じ取ったのではないかと思います。
 歌、音楽、ダンス、舞台美術、照明、衣装そして、魔物の王様「ジャック・オー」の迫力ある演技は、素晴らしいものでした。
 お弁当の用意等、ご協力いただきました保護者の皆様、そして、日生劇場、劇団四季の皆様、関係各位に感謝申し上げます。ありがとうございました。

体力テスト

 2日(金)2・3時間目に全校による体力テストを実施しました。雨天のため校庭でのソフトボール投げは延期し、室内できる立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を測定しました。1年生は6年生とペアとなり順番に回りました。2年生以上はグループ毎に回りました。「次は長座体前屈、生活科室だよ。」と声をかけ合いながら回ってる姿が楽しそうでした。時間内に終了することができました。
 全校の皆さん、お疲れ様でした。

歯科指導

 1日(木)3・4時間目に3年生・4年生が歯科衛生士さん、歯科校医の先生から歯科指導を受けました。他学年については養護教諭が指導いたします。2年生の男子が「歯磨き指導」という題で百マス作文を書きました。紹介いたします。

 ぼくは校長先生に一番伝えたいことは、あまり甘いものは食べすぎないでということです。食べ過ぎると歯磨きをしても虫歯ができる可能性もあります。歯磨きは毎日ちゃんとしたらなくならない可能性もあります。なので、歯磨きはしっかりとやりましょう。                              (原文通り)
  五七五 「甘いもの いっぱい食べると 虫歯になる」

 甘いものを食べすぎないようにして、歯磨きをしっかりします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30