令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

5年生 移動教室 白糸の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通りに浅間園に到着しました。
昼食を終え見学し、お土産を買います。

初日、発熱でお休みだった友達が今日から参加することができました。
とっても嬉しいです。みんなで仲良く過ごしています。

白糸の滝に到着しました。
マイナスイオンをたっぷり浴び、元気が湧いてきました。

5年生 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
【浅間縄文ミュージアム】
勾玉作りをしています。
真剣な表情で作品を作っています。
宝物が一つできそうです。

この後、ミュージアム内を見学します。

5年生 移動教室 宿舎で

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
もやに包まれた中、朝会を行いました。全員元気に2日目をスタートすることができました。
この後は楽しみにしている朝食です。

昨日は約1時間の遅れですが、ベルデ軽井沢到着。
元気に宿舎の方に挨拶できました。

今日は予定通り、浅間縄文ミュージアム、白糸の滝で自然の壮大さ、美しさ、素晴らしさに触れてきます。
現地はとても涼しくて快適です。

5年生 移動教室 宿舎へ

画像1 画像1
妙義山の登山無事終了しました。
途中、雨に見まわれ途中大変でした。

長野・群馬・埼玉の山沿いでは、激しい雨が降っているところもあるようです。
軽井沢も現在は本降り。予報では雨は夜には上がるようです。

5年生 移動教室 妙義山

画像1 画像1
天気は快晴。登山の行程が少し変わりますが、頑張って登っています。

5年生 移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が2泊3日の軽井沢移動教室に出発しました。
保護者の皆様には朝早くからの準備やお見送り、ありがとうございました。
今日の主な予定は、妙義山登山、宿舎での林業体験・キャンプファイヤーです。
妙義山の天気予報は、午前は曇り、午後は降雨有と下り坂のようです。なんとか雨にあわず、子供たちには素晴らしい自然を満喫してほしいと願っています。
移動教室期間中は、現地からの連絡を待ち、活動の様子をホームページでお伝えします。

8/6(月)学校開放プールについて

8月6日(月)
本日の学校開放プールについて、午前中は中止です。

第5学年 着衣泳

画像1 画像1
 7月20日(金)1・2校時に「着衣泳」を行いました。
 自分がおぼれてしまった時、おぼれた人を見かけた時の対処の仕方について学習を行いました。普段と違い直接命にかかわる学習内容のため、どの子も真剣に取り組んでいました。

(学習の主な内容)
 ・水におぼれている人がいても、決して助けに行かない。近くに浮くものを投げたり、大人の人を呼んだりする。
 ・衣服を着て水に落ちた時は、物につかまったり、衣服を利用したりして、体力を消耗しないように浮きをとる。
 ・泳がなくてはならない時は、できるだけ体力を消耗しないようにする。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科見学は、予定通りの時刻に出発しました。
校外学習として、多くのことを体験し学んできます。
また、見学や集団行動の規範意識を育て、マナーを守り協力して行動します。
帰校予定は15時50分頃です。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生の読み聞かせボランティアの方が、読み聞かせに来て下さいました。


毎月一回の活動では、教科書に出ていた作品と同じ作者の本や、季節に合った本、昔話、くすっと笑える話など、子供たちが楽しめる内容の本を用意して下さいます。

また、大きな読み聞かせ用の本を用意してくださるなど、話の中身はもちろん、見た目でも子供たちを引き付けるために、工夫した取り組みをしています。

あるクラスでは、本日2冊の本の読み聞かせがありました。

1冊は、「魚は魚」です。国語の教科書に出てきたスイミーの作者、レオ=レオニさんの作品です。

2冊目は、「もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう」です。デパートでトイレに行きたい男の子が、いろいろな生き物やお化けにちょっと変わったトイレを紹介されるお話です。


子供たちはとても静かに、面白いところでは笑いながら話を聞いています。
毎月、とても楽しみにしています。次回の読み聞かせがとても楽しみです。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日に水道局の方からくらしの水について学びました。

まず、始めに生活に欠かせない水はどこから送られてくるのかをビデオ鑑賞で学びました。子供たちは、蛇口をひねれば当たり前のように出てくる水が、水源林→ダム→川→浄水場→家庭といった流れで送られてくることを知り、驚いていました。

また、浄水場で行われている作業工程の一つである「沈でん」の実験を行いました。「沈でん」は川に含まれている土や砂を沈めて、きれいな水にする工程です。それぞれのビーカーに汚れを凝結させる粉を入れて、必死にかき混ぜました。すると、土や砂が沈み、見る見るうちにきれいな水になりました。

 この学習を通して、生活に欠かせない水が、様々な施設や人の手によって送られていることに気づき、働く人々の思いや願いを知ることができました。

 これからの季節は、特に水が大切になります。節水に意識して生活が送れるといいですね。


2年生 えだまめの皮むき

火曜日の1時間目に、給食で使う枝豆の皮むきのお手伝いをしました。

まず始めに、枝豆を作り、学校に持ってきてくれている練馬の農家の吉田さんのお話を聞きました。
枝豆をおいしく食べられるように、朝早起きしたり、肥料を工夫したりと、たっぷりの愛情を込めて作っていることを教えて下さいました。

その話のあと、教室に戻って班ごとに皮むきをしました。

最初、枝豆の数を見たときは、「こんなにあるの!?」とびっくりしていました。
700人分の給食を作る大変さも感じていました。

少し勢いを付けすぎると、すぐに中身が遠くまで飛んで行ってしまうので、気を付けながら作業を進めていました。

一生懸命お手伝いをした枝豆はその日の給食のご飯の中に入っていました。
自分でお手伝いをした給食は、いつもの給食より身近に、おいしく感じたようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 本校ホームページの閲覧停止のお知らせ

機器の保守のため、下記の日時に練馬区内の区立小中学校のホームページが閲覧できなくなります。

ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解とご協力をお願い致します。


日時:平成24年7月27日(金)午後11時〜28日(土)午前5時までを予定

※終了時刻は作業の進捗状況により多少前後します。


6年 光陽苑訪問

画像1 画像1
今6年生は総合的な学習の時間で特別養護老人ホーム「光陽苑」について学び、触れ合う活動を行っています。

7月10日は6年2組が光陽苑に訪問しました。

子供たちは2グループに分かれ、それぞれ歌やリコーダーの演奏、詩の朗読などをしておじいちゃん、おばあちゃんと触れ合いました。

子供たちの歌を聞き、感動のあまり泣いてしまうおばあちゃんを目の当たりにし、子供たちは多くの事を学んだと思います。

来週は1組が光陽苑のデイサービスを訪問します。

とうもろこしの皮むき体験(1年生)

7月6日の1・2時間目に生活科で、とうもろこしの皮むき体験を行いました。
このとうもろこしは、地域の農家の吉田さんがつくったものです。
栄養士の川畑さんから、とうもろこしの収穫の様子や栄養についてお話を聞きました。
各教室でとうもろこしを観察した後、一生懸命皮をむきました。
給食の時間には、自分たちで皮をむいたとうもろこしをおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の2時間目、石神井警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

警察官の方のお話を聞き、DVDを見て自転車の乗り方を学び、ホワイトボードを使っての交通ルールの説明がありました。

今回の交通安全教室では、自転車の乗り方を中心にして、交通ルールを確認しました。乗り方やルールに加え、自転車の点検方法も教わりました。

これから夏休みに入ると、自転車事故の件数が増えるそうです。特に学年が上がるにつれて事故が増えるので、この機会にご家庭で交通ルールについて話し合ってみて下さい。

きょうだいグループ集会

今年初めてのきょうだいグループでの外遊びがありました。

各班とも、6年生が班のみんなと仲良くなれるための遊びを考え行いました。


最初は、ふだんなかなか一緒に遊ばない違う学年の友達と遊ぶということで少し緊張していました。

しかし、遊びが始まるにつれ、校庭中からたくさんの笑い声が聞こえてきました。


これからたくさんの班遊びを通して、さらにみんなで仲良くできるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 まちたんけん(西大泉地区区民館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まちたんけん、最後に紹介するのは「西大泉地区区民館」です。


区民館には学童クラブも併設されているので、馴染みのある子も多いです。
今回は、子供だけで入れない場所にも入れるということで、探検前から楽しみにしていました。


区民館では、館長さんが一か所ずつ丁寧に案内してくださいました。

また、和室や音楽室で活動している団体の方が活動の様子を見せてくださる等、地域の方のあたたかさにも触れることができました。

2年生 まちたんけん(いずみ商店街)

先週のまちたんけんの続きの記事です。

いずみ商店街は、学校から歩いて行ける商店街で、前回紹介した光陽苑から歩いて1分で着く、地元の人には身近な商店街です。

当日、子供たちはグループになりいろいろなお店にインタビューに行きました。朝の開店準備や商品の準備、お店によってはお客さんの来ている中でのインタビューとなりましたが、とても丁寧にわかりやすく、笑顔で答えていただきました。子供たちも商店街に対してとても親近感をもったようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 まちたんけん(光陽苑)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生活科の「まちはたからばこ」という学習でまちたんけんを行いました。

前回、2年生全クラスで回った探険と違い、クラスごとに「光陽苑」「いずみ商店街」「西大泉地区区民館」の3つを周りました。

光陽苑は、学校の近くにある高齢者の方向けの介護施設です。子供たちにとっては、名前を知っていたり外は見たことあったりと、馴染みのある場所ではあるんですが、どんなことをしているのか、施設の中はどうなっているのか、説明をしていただいて今日初めて知ったという子が多かったです。

1枚目の写真は、光陽苑の方に説明を受けている様子です。朝のお忙しい時間だったんですが、丁寧に説明をしていただきました。2枚目は、光陽苑のすぐ目の前にある公園で休んでいる様子です。この公園もなかなか来ないようなので、ぜひ来てみたいという声がたくさん聞こえてきました。

次回はいずみ商店街の様子をupします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30