F組スキー教室 2日目報告
インストラクターの先生に教わり、11人全員がリフトに乗って滑り降りてくることができました。 3日目も午前、午後共にインストラクターの先生に教わりながらスキー実習を行います。 みんな少し疲れてはいますが、体調を崩すことなく頑張っています。 F組スキー教室1日目 報告
佐久パラダでのスキー実習も順調に行うことができ、生徒も満足した顔で宿舎に戻ってきました。2日目と3日目は、インストラクターの先生にスキーを教えてもらいます。 F組がスキー移動教室へ出発しました
雪の降りしきる中、たくさんの保護者や先生方に見送られて11人全員が元気に出発していきました。 雪の量もだいぶ増えてきて、グランドももう真っ白です。生徒の皆さん、登校時は十分に気を付けてください。 2年生 百人一首大会&ボランティア発表会
百人一首大会は、体育館で5人一組のグループをつくり行いました。クラス優勝はA組でした。 ボランティア体験発表会はそれぞれの教室に分かれて行い、各グループ、体験した内容や感じたこと、学んだことなどをまとめ、分かりやすく発表できました。 美術科作品(区生徒作品展出品作)
アンサンブルコンテストに向けて練習中
昨日の放課後は先生方と保護者に観てもらい、リハーサルを行いました。 アンサンブルコンテストは、2年生8名が出演します。 1月27日(日)17:30〜 府中の森芸術劇場 どりーむホールにて 大雪の後のかまくら
職場体験
生徒を受け入れてくださった地域の皆様、 お忙しい中大変ありがとうございました。 1日の体験を終え、 学校に戻ってきた生徒の表情には達成感が満ち溢れていました。 「働くって大変なんだ。」 「仕事って取り組み方次第で楽しくすることができるんだ。」 「ありがとうって言われるとこんなに嬉しいんだ。」 「お父さん、お母さんは毎日こんな思いをしているんだ。」 そんな声が聞かれました。 「もっと大きい声を出せばよかった。」 「もっと自分から動けばよかった。」 そんな反省もあったようです。 今回の貴重な体験を今後に生かして欲しいです。 2年生がスキー教室から帰ってきました
本日、3泊4日のスキー教室から2年生が無事に帰ってきました。
1日目は生憎の大雪でしたが、2日目、3日目は絶好のスキー日和で、指導員の丁寧な指導のもとスキー実習を楽しむことができました。 スキー初体験の生徒も、短い期間の実習で驚くほど上達しました。
スキー教室報告
2日目はミニ運動会。3種目の競技をクラス対抗で行いました。周到な準備と名司会者のおかげで、本当にみんな楽しそうでした。 3日目、最後の夜は、フォークダンス、2年間の思い出ビデオ、そして…サプライズプレゼント「親からの手紙」。みんなで大笑いし、最後はみんなで感動の涙を流して、思い出に残る素敵な夜になりました。ご協力いただいた2年生の保護者の皆様、ありがとうございました。 2年生スキー教室 3日目
スキー実習も終わりどの班もリフトに乗って滑って来れるようになりました。 夜はフォークダンス、DVD鑑賞を楽しみました。最後に生徒に内緒で書いてもらった保護者からの手紙が渡され、何人もの生徒が感動で涙していました。 2年スキー教室
2日目は晴天に恵まれ昨日の分も実習出来ました。スキー場の方にも生徒さんが落ち着いていていいですねとお褒めの言葉をいただきました。 11〜12月部活動表彰の記録です!
明るい選挙啓発ポスターコンクール (区選管委員会) 入選1名 区中学校駅伝大会(12/1) 総合女子の部 第4位 女子の部第4区 第1位、第5区 第3位 個人走男子の部 第1位 男子バドミントン部 都大会団体ベスト8、ダブルスベスト16 (11/23-24) 女子バドミントン部 中学1年生大会(NPO法人SSC平和台主催)第1位、第2位(12/2) サッカー部 都大会ベスト16(11/23-12/1) 剣道部 昇級審査1級2名、3級2名 男子ソフトテニス部 学年別大会ベスト8(12/9) 女子ソフトテニス部 学年別大会ベスト8(12/9) 2年生がボランティア体験を行いました
施設を利用する方々に対して自分たちに何ができるかということを考え、積極的に行動をとろうということを目標に活動しました。 自分たちで企画を考え、道具等を準備して実際にやってみる。難しい課題でしたがとてもよく頑張って活動し、目標を達成できました。 自分たちがとった行動に対して「ありがとう」とか「ご苦労様」という言葉をかけてもらえたことが一番うれしかったという生徒の感想が多数でした。ボランティアの意義や、達成感を感じることができたようです。 いじめ撲滅宣言
入学説明会
平成25年度入学生保護者対象の入学説明会は2月9日(土)13:40より本校体育館で行います。
|
|
||||||||||||||||